あけぼの寿司 牛乳 せんざんき 白菜のおひたし すまし汁
今日の給食は、「愛媛県の味めぐり」献立でした。
愛媛県には、様々な郷土料理があります。あけぼの寿司は、
酢の代わりに、酸味と香味が強い、かぼすやみかんなどの
柑橘果汁を使った郷土料理の一つです。給食では、愛媛県産のみかんなどの果汁を、
酢と合わせて炊き込んでいます。これにより、ほんのりと“あけぼの色”をした寿司に仕上げています。
また、せんざんきは、鶏料理が盛んな東予地方の郷土料理です。
鶏肉に、しょうが、酒、しょう油などで下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。
愛媛県産の食材を使った郷土料理です。地域の味を、おいしくいただきましょう。
パン 牛乳 大根サラダ 洋風煮込み きなこ豆
今週は、学校給食週間です。日々何気なく食べている給食ですが、
私達が食事をすることができるまでには、多くの人がかかわっています。
農水産物等の食材の生産にかかわる人、運搬等の流通にかかわる人、調理等にかかわる人等です。
また、私達が食べている食材は、動植物の「命」をいただいています。
食事をする際に、「いただきます」、「ごちそうさま」のあいさつをきちんとすることは、
感謝の気持ちを表すことです。
一日三食、当たり前に食べている食事ですが、給食を含め、感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。
ごはん 牛乳 鯛のアーモンド揚げ ゆず風味漬 ちゃんこ鍋 (袋)のり
今日の給食には、ちゃんこ鍋が出ました。
ちゃんこ鍋の具材の一つに、白菜を使っています。
白菜は、中国から日本へ伝わった野菜です。
そのため、英語では、中国のキャベツという意味で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。
白菜の祖先は、キャベツと同じアブラナ科ですが、生まれも育ちも違うようです。
似ているのは、栄養成分で、カリウム、ビタミンC、食物繊維等が多く、
特にビタミンCは豊富で、風邪の予防に効果的です。
中国では、昔から白菜の芯を煎じて、風邪薬にしているそうです。
白菜を使ったちゃんこ鍋をしっかり食べて、風邪予防に努めましょう。
五穀米入りごはん 牛乳 大根の甘みそ炒め 豆腐汁 (袋)小魚
今日の給食の献立は、『旬の「大根」を生かした献立』です。
大根は、古くから日本人に親しまれてきた野菜の一つです。
煮ても、炒めても、生のままサラダなどにしてもおいしく食べることができるため、
幅広い料理に使われる野菜です。
全国各地には、形、大きさ、辛味等が異なる個性的なご当地大根があります。
松山市では、北条の庄地区で生産されている「庄大根」がその一つです。
また、大根は、1月7日に食べる『七草がゆ』に使われる『春の七草』の中にも入っており、
「すずしろ」とも言います。大根の根が白く、清々しいことから「すずしろ」と呼ばれるようになったそうです。
今日は、旬の大根を甘みそで炒めました。味わっていただきましょう。
媛麦パン 牛乳 コーンサラダ ポークビーンズ いちご
今日は、『全国学校給食週間』についてお知らせします。
毎年、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。
本校でも1月には、学校給食週間に関する取組を行っています。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で、
弁当を持って来ることが出来ない子供達のために、食事を提供したことが始まりと言われています。
しかし、戦時下の食糧難で学校給食は一時中断しました。昭和20年に終戦を迎え、
栄養状態の良くない子供達に、外国からの食糧援助があり、学校給食が再開されました。
昨年、学校給食は130周年を迎えました。日頃は何気なく食べている給食ですが、
『全国学校給食週間』は、学校給食にかかわる人々に感謝し、
学校給食に意味や役割について知るための一週間です。
ぜひ来週は、食べることを見つめ直し、日頃の食事を振り返りながら、
感謝の気持ちを持って給食をいただきましょう。
もち麦ごはん 牛乳 きんぴら あぶたま丼
今日の給食の主食は、もち麦ごはんでした。
もち麦ごはんに使う麦は、大麦です。大麦を、精白し、
加熱後にローラーで平たくし、押し麦の形態にしたものを、
白米といっしょに炊飯します。
大麦を押し麦の状態に加工する方法は、消化を良くするために考えられたそうです。
押し麦には、不足しがちなビタミンB群や食物繊維が豊富に含まれています。
消化に良い形態に加工された押し麦を、しっかり大麦の栄養を吸収できるように、
よくかんで食べましょう。
黒糖パン 牛乳 鯛の唐揚げ ボイル野菜 みそラーメン
今日の給食には、みそラーメンが出ました。
ラーメンの麺を作るには、強力粉や中力粉などに、かん水や塩を加えてこね、
麺の生地を作ります。出来上がった麺の生地を、麺棒や機械を使い薄く伸ばします。
薄く伸ばした麺の生地を、細く切っていきます。このような工程で、
皆さんが店頭で見かけるラーメンが出来上がります。
出来上がった生麺を乾燥させると乾麺になり、生麺を蒸し、
味付け後、油で揚げ、熱風乾燥するとカップ麺等に入っている即席麺が出来上がります。
今日の給食は、製麵会社さんから届いた生麺を使っています。
寒い季節に、体が温まるみそラーメンを味わっていただきましょう。
ごはん 牛乳 ごまあえ 肉じゃが 納豆
今日の給食は、和食の献立でした。
私達が日頃、和食を食べる際には箸を使います。
皆さんは、箸のマナーを守って、食事を食べることができていますか。
箸を使う時に、してはいけないことがいくつかありますので、以下にその例をあげてみます。
器の中に、箸を掛けて、自分の方に食器を引き寄せることを「寄せ箸」と言い、マナー違反です。
食器を移動させる際は、箸を置き、食器を手に持って移動させましょう。
箸の先をなめたり、口にくわえたりすることを「ねぶり箸」と言い、
同席する人と気持ちよく食事をするために、してはいけない箸の扱い方です。
他にも、箸に関するマナーはたくさんあります。皆さんも一度、自分の箸のマナーについて確認してみましょう。
箸のマナーを守って、和食をおいしくいただきましょう。
鶏肉と根菜の炊き込みご飯 牛乳 つくね揚げ すいとん
今日の給食には、昨年度、松山市で実施された
『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、
優秀作品に選ばれた「鶏肉と根菜の炊き込みご飯」が出ました。
この献立のおすすめポイントは、しょうがを入れることで香りが良くなることです。
また、うまくおこげができると、とても香ばしく、食欲をそそります。
応募してくださった方が、日頃、御家庭で食べている献立を、
学校給食でいっしょに食べることができます。
味わっていただきましょう。
米粉パン 牛乳 しょう油ドレッシングサラダ 花野菜のクリーム煮 はれひめ
今日の給食には、旬の“カリフラワー”を生かした花野菜のクリーム煮が出ました。
カリフラワーはブロッコリーの仲間です。カリフラワーは一つに見えますが、
小さな花のつぼみが集まったものです。
そのため、カリフラワーやブロッコリーは、花野菜とも言われています。
近年では、一年を通して店頭で見かける野菜ですが、本来は、秋から冬が旬の野菜です。
カリフラワーはビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防のためにも、
積極的にとりたい野菜の一つです。
今日は旬のカリフラワーを、体が温まるクリーム煮で、おいしくいただきましょう。