4月20日(火)の給食

2021年4月20日 12時22分

チーズパン 牛乳 イタリアンサラダ ミートスパゲティ

 今日の給食には、イタリアンサラダが出ました。

イタリアンサラダを調味するために、塩、砂糖、米酢、オリーブ油を使い、

ドレッシングを作ります。オリーブ油の原料であるオリーブは、

イタリア、スペインなどの地中海沿岸が主要な産地です。日本では、香川県の小豆島で栽培されています。

 オリーブの実が含む油は実の約40~60%で、一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を多く含みます。

オリーブ油には、特有の香りとうま味があるので、サラダやオイル漬けに利用されます。

 今日のイタリアンサラダも、オリーブ油の香りとうま味を感じながら、おいしくいただきましょう。

 

4月19日(月)の給食

2021年4月19日 12時22分

ごはん 牛乳 いかのから揚げ 三食あえ だぶ

 今日の献立は、佐賀県の味めぐり献立です。

だぶは、佐賀県唐津市でお祝いなど、多くの人が集まった時に食べられる郷土料理です。

一度にたくさん作る汁物で、煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて“ざぶざぶ”作ることから、

これがなまって“だぶ”と呼ばれるようになりました。

 また、佐賀県北西部の港町である呼子という地域では、海の幸がよく獲れます。

特に、いかは、年中いろいろな種類が水揚げされます。天日干しのいかは、四季を通じた呼子の風景です。

 今日の給食は、だぶと、いかを使ったから揚げです。佐賀県郷土料理を味わっていただきましょう。

 

4月15日(木)の給食

2021年4月15日 14時18分

パン 牛乳 かぼちゃと子煮干しの揚げ煮 豚肉の中華炒め フルーツあえ

 みなさんは、献立表を見ていますか?献立表には、みなさんが食べる給食について、

いろいろな情報が記載されています。例えば、今日の給食に使われている食材が、

赤・黄・緑のどのグループに属する食べ物が、分かりますか?

 また、赤・黄・緑、それぞれがどのような働きをするグループか知っていますか?

日頃から、献立表を見て、これらを確認をする習慣を付けていると、

学校給食以外の食事でも、自分が食べている食事のバランスを確認することができるようになってきます。

 前期生は、学校給食を食べることができる最後の3年間です。

学校給食から、一つでも多くのことを学び、後期生以降に食の自己管理健康の自己管理ができるよう、

今から心掛けましょう。

 

4月14日(水)の給食

2021年4月14日 12時26分

ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮 肉じゃが 納豆

 今日の給食には、ひじきの炒め煮が出ました。

ひじきは、海の岩場で育ち、長さは50cmから1mくらいになります。

秋から冬にかけて、ゆっくり成長し、春先を迎えます。

 ひじきと言えば、店頭で見かける黒色を思い浮かべますが、

海の中では、茶色がかった緑色をしています。

 ひじきは、収穫後、そのままでは渋みが強く、食べることができません。

長時間茹でることによって、渋みがとれ黒色に変化します。

 ひじきは、私達の住む愛媛県でもよくとれます。なかでも、潮の流れが速く、

松山市沖のきれいな海で育ったひじきは、「松山ひじき」として有名です。

 今日は、地元産の「松山ひじき」を使い、ひじきの炒め煮を作りました。味わっていただきましょう。

 

4月13日(火)の給食

2021年4月13日 12時21分

パン 牛乳 海草サラダ ポークビーンズ 清見タンゴール

 本校では、本日から令和3年度の学校給食が開始となります。

学校給食は、成長期にあるみなさんの健康栄養を考え提供されます。

献立には、旬の食材地元の食材をはじめ、なるべく多くの食材を使っています。

 また、日本の伝統的な食事である和食郷土料理献立、大人気のカレーやいろいろな外国料理の献立等、

組み合わせを考え、楽しい給食となるよう心掛けています。

 1年生のみなさんは、主食であるパンの大きさが小学生の時と比べ大きくなったり、

ごはんやおかずの量が増えるので、慣れるまで少し戸惑うこともあるかもしれませんが、

体や脳を動かすために重要なエネルギー源ですので、しっかり食べるようにしましょう。

 そして、成長期に必要なカルシウムをしっかり摂れるよう、牛乳は毎日提供されます。

 食事は基本的な生活習慣を整えるために、重要な要素の一つです。

今年度も、給食も含め、しっかり食事を摂り、規則正しい生活習慣と学習習慣を定着させましょう。

 

3月18日(木)の給食

2021年3月18日 13時49分

ごはん 牛乳 鯛の竜田揚げ 即席漬け 大根のみそ汁

 今日が今年度最後の給食です。

3年生にとっては、今日が給食を卒業する日になります。

日本の伝統的な食事である和食の献立で、愛媛県産を使った竜田揚げが本日の主菜です。

しっかり食べて、有終の美を飾りましょう。

 また、今日の給食には、大根のみそ汁も出ました。みそ汁を作る際に欠かせない調味料であるみそは、

発酵食品の一つです。発酵食品とは、微生物の働きによって食品を加工した食べ物です。

発酵させることにより、長期保存を可能にしたり、うま味栄養価アップさせたりすることができます。

 また、発酵食品には、整腸作用もあります。発酵食品は、食品に働く微生物によって、

3つの種類に分けることができます。一つ目は、日本酒、チーズ、かつお節等、カビの働きによって作られる食品です。二つ目は、パン、しょう油、みそなど、酵母菌の働きによって作られる食品です。三つ目は、ヨーグルト、酢、納豆等の細菌によって作られる食品です。

 今日の給食には、酵母菌の働きで作られるみそやしょう油が使われています。

発酵食品の働きでおいしく調味された給食を、感謝していただきましょう。

 文末になりましたが、3年生の皆さん、後期課程へ進級後も、

規則正しくバランスの良い食事をし、健康で生き生きと学校生活を過ごされることを祈念しています。

 

 

3月15日(月)の給食

2021年3月15日 12時31分

ごはん 牛乳 豚肉のかりかり揚げ のっぺい汁 納豆

 今日の給食には、昨年度松山市で実施された『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、

優秀作品に選ばれた、豚肉のかりかり揚げが出ました。

 この献立のおすすめポイントは、かりかりになった豚肉と、

細かく刻んだ玉ねぎがよく合って、食べるとパワーが出るところです。

 応募してくださった方が、日頃、御家庭で食べている献立をみんなで食べることができます。

味わっていただきましょう。

 

3月12日(金)の給食

2021年3月12日 12時27分

媛麦パン 牛乳 いかのさらさ揚げ ごまあえ タイピーエン

 今年度の給食も、残りわずかとなりました。

みなさんのクラスでは、給食時間気持ちよく楽しく過ごすことができるように

何か工夫をしていますか?

 以下の基本を再確認し、各クラスにおいて、今年度の給食活動で有終の美が飾れるよう、

自分のクラスに合った工夫をしてみましょう。

基本の確認

・給食が始まる前に、換気をし、配膳台等はきれいに拭いておきましょう。

・給食当番は衛生面に気を付け、迅速に準備を行い、適切な量を上手に配膳しましょう。

・残食や牛乳の飲み残しがないよう、感謝の気持ちをもって食べましょう。

・食器、食缶、お盆等は丁寧に扱い、ゴミはきちんと分別し返却しましょう。

・給食終了後は、教室に忘れ物がないか確認し、配膳台等も拭き、

 清潔な状態で午後の授業に取り組めるようにしましょう。

クラス全員が協力し、楽しい給食の思い出を作りましょう。

 

3月11日(木)の給食

2021年3月11日 12時29分

ごはん 牛乳 おびてん ボイルキャベツ 神楽煮しめ 

 今日の献立は、宮崎県の味めぐり献立です。

宮崎県の北部にある高千穂町では、11月半ばから2月にかけて、

集落ごとに神楽が奉納されます。神楽とは、日本神話の神様に捧げる歌や踊りのことです。

秋の実りに感謝し、来年の豊作を祈って夜を徹して行われる「夜神楽」の途中でふるまわれるのが、

神楽煮しめです

 おびてんは、宮崎県南部にある日南市に伝わる郷土料理です。

魚のすり身に、豆腐や味噌が入っているのが特徴です。

 宮崎県の郷土料理を味わっていただきましょう。

 

3月10日(水)の給食

2021年3月10日 12時23分

パン 牛乳 チリコンカン 白菜とベーコンのスープ デコポン

 今日の給食には、デコポンが出ました。

デコポンは、「清見」と「ポンカン」を掛け合わせてできた柑橘です。

デコポンの名前の由来は、へたの部分がおでこのようだからです。

へたがおでこのように出ていて、“でこのある清見ポンカン”であることから、

縮めて、デコポンと呼ばれるようになったと言われています。

 デコポンは、薄皮ごと食べることができます。味わっていただきましょう。