2月12日(金)の給食

2021年2月12日 12時25分

ごはん 牛乳 鮭フライ 即席漬 磯煮

 今日の給食には、磯煮が出ました。

磯煮には、ひじき大豆が具材として使われています。

ひじきも大豆も、食物繊維が豊富な食材です。

食物繊維は、不足しがちな栄養素ですが、免疫力にも関係が深い大腸の健康に役立つ栄養素で、

意識してとりたい栄養素です。

 しかし、給食の様子を見ていると、磯煮のように食物繊維が豊富で、

よくかんで食べる必要がある献立を苦手に感じている生徒さんがいるようです。

よくかんで食べることは、私達が食物から栄養素を摂取できるよう、

消化・吸収するための第一段階です。食事の際には、一口で約30回かむと良いそうです。

 今日の給食も、よくかんで食べましょう。

 

2月10日(水)の給食

2021年2月10日 12時29分

媛麦パン 牛乳 白菜サラダ カレービーンズ 伊予柑

 今日の献立は、『旬の「伊予柑」を生かした献立』です。

伊予柑は、伊予の国で生産される柑橘ということで、伊予柑と名付けられました。

伊予”というのは、昔の愛媛県の呼び方です。

現在でも伊予柑の生産量は、愛媛県が日本一です。

 伊予柑の皮は少し厚みがありますが、上手に皮をむいて、

旬の伊予柑をおいしくいただきましょう。

 

2月9日(火)の給食

2021年2月9日 12時24分

ごはん 牛乳 豆腐のかわり揚げ 白菜の味噌汁 佃煮

 今日の給食には、白菜の味噌汁が出ました。

味噌汁を作る際に欠かせない調味料である味噌は、

蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵、熟成させたものです。

 味噌は、古くからある調味料の一つで、用いる原材料により名称が異なります。

大豆を発酵させて作ったものを“豆味噌”と言い、

大豆と米を発酵させて作ったものを“米味噌”、

大豆と麦を発酵させて作ったものを“麦味噌”と言います。

 地域によって使われる味噌の種類が異なり、愛媛県では甘みの強い“麦味噌”がよく使われます。

 今日の給食では、麦味噌を使い白菜の味噌汁を作りました。味わっていただきましょう。

 

2月8日(月)の給食

2021年2月8日 12時22分

ごはん 牛乳 さわらのから揚げ ごまあえ 切干大根のうま煮 

 今日の献立は、『旬の「さわら」を生かした献立』です。

さわらは、大きさによって名前が変わる出世魚です。

体調70cm以上、大きなものになると1mを超す大型の魚です。

隊長50cmまでは、関西では「さごし」、関東では「さごち」と言います。

 また、1年を通して獲れますが、さわらは“魚”へんに“春”と書くように春を告げる魚と言われています。

特に、瀬戸内海では、春を告げる東風を“鰆”に“東の風”と書いて、“鰆東風”と呼ぶほど、さわらが多く獲れます。

 今日の給食では、旬のさわらをから揚げにしました。おいしくいただきましょう。

 

2月5日(金)の給食

2021年2月5日 12時24分

米粉パン 牛乳 海草サラダ クリームシチュー いちご

 今日の給食には、いちごが出ました。

いちごが日本で食べられるようになったのは、

江戸時代の終わり頃だと言われています。

 オランダ船により運ばれてきたため、

当時は「オランダイチゴ」と呼ばれていたそうです。

 その後、日本で多くの品種が作られるようになり、

現在では、300種類以上の品種があります。

 愛媛県では、色付きが良く、ほどよい酸味が特徴の『紅ほっぺ』が多く作られています。

また、愛媛県オリジナル品種の『あまおとめ』や『紅い雫』という品種も作られています。

 今が旬の愛媛県産いちご、味わっていただきましょう。

 

 

2月4日(木)の給食

2021年2月4日 12時27分

ちりめんごはん 牛乳 かきあげ キャベツのおひたし ほっこり具だくさんうどん

 今日は、持久走大会が実施されました。昨日に比べ、気温が下がりましたが、

生徒の皆さんは、一人一人、ひたむきな走りを見せてくれていました。

 そして、今日は、持久走大会を走り終え空腹になった皆さんに、ぴったりの温かい献立が出ました。

それは、昨年度松山市で実施された『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、

優秀作品に選ばれた、ほっこり具だくさんうどんです。

 この献立のおすすめポイントは、野菜たくさん入っていて、栄養たっぷりあり、

やさしい味になっているところです。

 応募してくれた方が、日頃、御家庭で食べている献立を皆で食べることができます。

走り終えた体に、しっかり栄養補給ができるよう、よくかんでいただきましょう。

 

2月3日(水)の給食

2021年2月3日 12時31分

パン 牛乳 鶏肉のトマトソース煮 ミネストローネ 安納芋プリン

 今日の給食のミネストローネには、大根が入っています。

大根は年間を通して、店頭で販売されている野菜の一つです。

大根の根は、ビタミンCが豊富に含まれているほか、

でん粉を分解する酵素であるアミラーゼも多く含んでいます。

 また、大根の葉には、カロテン、ビタミンC、カルシウムが豊富に含まれています。

大根は様々な調理法で食べることができる野菜ですが、部位により味に違いがあります。

大根の葉に近い方は、甘みがあり大根サラダや、大根おろしなどにむいています。

 一方、大根の先端に近い方は、少し辛味があるので、甘味噌炒めや漬物等にむいています。

大根の特徴を知り調理に生かすと、一層おいしくいただけます。

 今日は、体も心も温まるミネストローネの具材として使っています。おいしくいただきましょう。

 そして、今日は、先月行った学校給食週間の取組を頑張ったクラスへ、表彰状を贈呈しました。

熱心且つ前向きに取り組んでくれたクラスの皆さん、おめでとうございます!

 

2月2日(火)の給食

2021年2月2日 12時24分

親子丼 牛乳 変わりきんぴら (袋)小魚

 今日の給食には、親子丼が出ました。

親子丼を作るための食材の一つに、卵があります。

卵は、焼いたり、炒めたり、茹でたりと、様々な調理法に応用できる食材です。

料理だけでなく、マヨネーズなどの材料や、お菓子の原材料にも使われます。

 給食では、卵を使った料理を作る際に、鶏卵うずら卵を使います。

二つの卵は、味も大きさも違います。鶏卵1個の重量は、うずら卵約5個分です。

 今日の給食では、愛媛県産の鶏卵をたっぷり使用し、親子丼を作りました。

おいしくいただきましょう。

 

2月1日(月)の給食

2021年2月1日 12時32分

ごはん 牛乳 いわしの変わりソース 豚汁 節分豆

 今日の献立は、「節分の行事食」でした。節分は、立春の前の日を言います。

今年は、2月2日が節分です。節分が2月3日でないのは、37年ぶりです。

節分と言えば、豆まきですが、災いや、病気などの目に見えないものを鬼と表して、

「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくことで鬼を追い払い、福を招くと言われています。

 また、この日には、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して、門や軒下に立て、

邪気を払う風習もあります。

 今日の給食には、節分豆も付いています。いわしも大豆も、よくかんで、いただきましょう。

 

1月29日(金)の給食

2021年1月29日 12時25分

パン 牛乳 カラフルナムル 厚揚げの中華炒め ポンカン

 今週は、週明けに比較的暖かい日が続きましたが、昨夜からまた気温が下がりました。

寒い季節に、日々の気温差があると体調管理に一層注意が必要になります。

 このような時期には、感染症が流行しやすくなります。

特に昔から、「風邪は万病のもと」と言われています。

風邪等の予防には、栄養・運動・休養のバランスがとれた生活をすることが基本です。

 栄養面では、魚・肉・卵・大豆等たんぱくをしっかり摂取し、

ウィルス等への抵抗力を高めておきましょう。また、偏食をしないよう野菜類もバランス良く食べ、

ビタミン類が不足しないように気を付けましょう。

 給食では、皆さんに必要な栄養を考え、地元の産物等も積極的に取り入れ、調理をしています。

 感染症予防のため手洗い・消毒・換気をしっかり行ってから、いただきましょう。