4月18日(月)の給食

2022年4月18日 12時25分

しょうゆ飯 牛乳 豚肉のみかんソース 魚そうめん汁

 今日の献立は、『愛媛県の味めぐり』献立でした。

 松山地域に室町時代から伝わる郷土料理の一つに、

しょうゆ飯と呼ばれる炊き込みご飯があります。

 しょうゆ飯は、祝い事等で食べる郷土料理として、地域の人々に親しまれてきました。

ごぼうやにんじんなど、その時期に採れる野菜とお米をしょうゆで炊き込んだご飯です。

山菜里芋や大根など季節の食材を具材とし、一年を通して地元の食材を

おいしく食べることができる郷土料理です。

 松山郷土料理であるしょうゆ飯を、味わっていただきましょう。

 

4月14日(木)の給食

2022年4月14日 12時24分

もち麦ごはん 牛乳 めひかりのフライ ゆず風味漬け 山菜うどん

 今日の給食には、山菜うどんが出ました。

 山菜とは、野山に自生し、食用に用いることができる植物のことです。

現在では、商業的に栽培、流通されているものもあり、

林野庁では、わらび・ぜんまい・たらのめ・ふき・ふきのとう・

つわぶき・うわばみ(みず)・くさそてつ(こごみ)・こしあぶら・

もみじがさ(しどけ)の10品目を山菜に分類される生産物としています。

 土手やあぜ道等で見かけるヨモギやノビルなどの植物は、食用として用いることもありますが、

これらは山菜とは区別して、野草と呼ばれます。

 市場では、何種類かのカットした山菜を水煮にし、パック詰めにした加工食品が広く流通しています。

これらの加工食品にはワラビ、ゼンマイ、ナメコ、キクラゲ、タケノコなどが主に使われています。

アク抜きや水煮などの手間がかからず、一年を通して店頭で見かけますが、本来 のです。

 今日の給食は、今が山菜が入った、山菜うどんです。春の訪れ感じながら、をいただきましょう。

 

4月13日(水)の給食

2022年4月13日 12時28分

コッペパン 牛乳 ホキのピリカラフル ワンタンスープ いちごジャム

 本日から本校でも令和4年度の給食が開始となります。

今年度も皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 今日の給食には、ホキのピリカラフルが出ました。

 ホキは、ニュージーランド近海に生息する深海魚です。

鋭い歯を持つ肉食魚で、深海にいるいわしの仲間(ハダカイワシ)やイカ、

甲殻類を餌にしています。ホキは成魚で1m以上、体重は約8㎏の細長く先細った魚体をした魚です。

深海魚としては稀で目が退化しておらず、大きく丸い眼球を持っています。

 ホキは、白身上品な肉質をしており、口に入れると弾力があり、

骨が少なく食べやすい言われており、日本以外の国でも食用として利用されています。

 今日の給食では、たんぱく質が豊富に含まれているホキを揚げ、

炒めた野菜と合わせホキのピリカラフルを作りました。おいしくいただきましょう。

 

3月17日(木)の給食

2022年3月17日 12時22分

パン 牛乳 じゃがいもとイカのケチャップ炒め ビーフン汁 チーズ

 今日の給食にはチーズが出ました。チーズは、大きく分けてナチュラルチーズ

プロセスチーズの2つに分かれます。ナチュラルチーズは、牛乳乳酸菌酵素を加え、

水分を取り除いた乳のかたまりを発酵、熟成させて作ります。プロセスチーズは、

様々な種類のナチュラルチーズを混ぜ合わせ、小さく砕き、溶かしたものを、型に入れ、冷やしたものです。

今日のチーズの種類は、日本でよく食べられているプロセスチーズです。

 チーズには、成長期のみなさんに大切な栄養素であるたんぱく質カルシウムが豊富に含まれています。

 学校給食が、みなさんの健やかな成長健康増進に寄与できることを、いつも願っています。

本日は今年度最後の給食実施日です。感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきましょう。

 

 

3月16日(水)の給食

2022年3月16日 12時24分

ごはん 牛乳 おこのみ天 即席漬 みそ汁

  令和3年度本校の給食も、本日を入れてあと2回となりました。

今年度の学校生活は、みなさんにとって充実したものとなったでしょうか?

給食活動を含め、学校生活を振り返り、来年度もよいスタートがきれるようにしたいですね。

そのためにも、食生活を含め規則正しい生活習慣定着をはかり、健康の維持増進に努めましょう。

 健康な生活をおくるために、今年度の振り返りとして、今一度、以下の点について、

自分の生活習慣を確認してみましょう。

 1つ目は、食事です。赤・黄・緑のグループの食べ物を組み合わせバランスの良い食事をしていますか。

また、朝・昼・夕、1日3回の食事を規則正しく食べることができていますか

特に、朝食は必ず食べてから、登校していますか。

 2つ目は、運動です。生活の中で適度な運動をする習慣を身に付けていますか。

体を動かすことは、健康増進だけでなく、心のリフレッシュにもなります。

 3つ目は、休養・睡眠です。時には、本を読んだり、音楽を聞いたりしてリラックスする時間を設けていますか。また、スマートフォンなどを長時間利用せず、十分な睡眠時間を確保していますか。

疲労の回復免疫機能の維持に、睡眠は不可欠です。

 規則正しい生活習慣の定着をはかり、健康で充実した学校生活をおくり、

年度末を良いかたちで締めくくりましょう。

 

3月11日(金)の給食

2022年3月11日 12時33分

もち麦ごはん 牛乳 切干大根とひじきの煮物 中華丼

 今日の給食には、もち麦ごはんが出ました。

 もち麦は、大麦の一種です。大麦は世界で最も古くから栽培されていたと言われる、

イネ科の植物です。中国では漢方として利用されるほど、健康に良い食べ物です。

水に溶けやすい水溶性食物繊維を豊富に含み、整腸作用があります。

 もち麦は、米よりも少し丸い形をしており、中央部に茶色の縦線が入っています。

粘り気があるため、もちもちとした食感を楽しむことができます。白米に混ぜて炊くだけでなく、

スープに入れたり、茹でてサラダにトッピングしたりするなど、いろいろな食べ方で楽しめます。

 もち麦の食感も楽しみながら、おいしく中華丼をいただきましょう。

 

3月10日(木)の給食

2022年3月10日 12時32分

パン 牛乳 ごまドレッシングサラダ カレーうどん デコポン

 3月の給食も残すところあとわずかになりました。今の学級で食べる給食もあと数回です。

 今年度も、班やグループになって給食を食べることはできませんでした。

新型コロナウイルス対応のため、前向き・黙食での給食でしたが、

よくかんで食べたり、出汁のうま味を感じながら食べることはできたと思います。

 給食には、たくさんの食材が使われているので、好きな食べ物もあれば、

苦手な食べ物もあったかもしれません。給食活動を振り返るといろいろなことがあったと思いますが、

好きな献立が出て嬉しかったことや、苦手な食べ物を克服したことなどを、ぜひ給食の良い思い出としてください。

 学校給食は学級のみんなと、同じ時間に同じ献立を食べる貴重な時間です。

今年度の給食もあと数回です。この時間を大切に過ごしましょう。

 

3月9日(水)の給食

2022年3月9日 12時25分

ごはん 牛乳 鶏天 かぼす風味漬け 里芋のみそ汁

 今日の給食献立は、『大分県の味めぐり』でした。

 大分県は、温暖な気候で、海の幸、山の幸が豊富です。

かぼす”や”関サバ”、”城下かれい”などが知られています。

 また、大分県は、一世帯あたりの鶏肉消費量が多いことで知られています。

鶏天は、鶏肉にしょうゆやにんにくで下味をつけ、天ぷらにした郷土料理です。

酢じょうゆやポン酢などをつけたり、かぼすの果汁をかけたりして、食べます。

 今日は、大分県郷土料理である鶏天と、特産物のかぼすを使用したかぼす風味漬けです。

味わっていただきましょう。

 

 

3月8日(火)の給食

2022年3月8日 12時21分

媛麦パン 牛乳 海藻サラダ ビーフシチュー 

 今日の給食には、ビーフシチューが出ました。

ビーフシチューはヨーロッパで生まれた料理です。

 シチューとは、煮込み料理のことを言います。

肉が食事の主役であるヨーロッパでは、昔から

肉と野菜を煮込んだシチューが食べられていました。

その土地ならではの特徴があり、郷土料理のようなものです

 ビーフシチューは明治時代の初期に日本に伝わり、

東京の洋食屋で提供されていました。現在のビーフシチューは

ヨーロッパのビーフシチューを基本に、日本人の嗜好に合うようアレンジされたものです。

 今日の給食のビーフシチューは、たっぷりの牛肉野菜を、

トマトピューレを加え風味豊かに煮込んで仕上げました。味わっていただきましょう。

 

3月7日(月)の給食

2022年3月7日 12時30分

ごはん 牛乳 みつば入りかき揚げ はちはい豆腐 佃煮

 今日は、『みつば』について、お話をします。

 みつばは、日本原産の野菜で、3つにわかれていることから名付けられました。

みつばは、その栽培方法により、「根みつば」「切りみつば」「糸みつば」の3種類に分類されます。

本来はですが、ハウス栽培された「糸みつば」は年中出回っています。

 また、みつばは日本のハーブ(香草)のひとつで、独特すがすがしい香り特徴です。

香りを楽しむ食材として汁物やおひたし、茶碗蒸しなど日本料理に使われています。

 今日は、「みつば」をかき揚げに入れています。らしい彩りさわやかな香り楽しみましょう。