7月1日(水)の給食

2020年7月1日 12時25分

ごはん 牛乳 アーモンドあえ じゃが芋のカレー風味 飲むヨーグルト

 今日から7月です。給食にはじゃが芋のカレー風味が出ました。

気温や湿度が高くなり、食欲が減退しがちな時期ですが、

カレー粉などの香辛料を、うまく調理に活用すると食欲増進に効果的です。

 また、暑い夏の時期を健康に過ごすために、以下の点に気を付けましょう。

①1日3食、規則正しく、栄養バランスの整った食事を心掛けましょう。

②ジュースやアイスクリームなど、冷たい食品の摂りすぎに気を付けましょう。

③旬の夏野菜等をしっかり食べましょう。

④1回200ml程度の水分を、喉の渇きを感じる前に補給しましょう。

 7月は、1学期を締めくくる節目の月です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

6月30日(火)の給食

2020年6月30日 12時25分

パン 牛乳 チリコンカン キャベツと豚肉のスープ (袋)小魚

  今日の給食には、チリコンカンが出ました。

チリコンカンは、メキシコ風のアメリカ料理で、アメリカでは一般的な献立の一つです。

チリコンカンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立し、

アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考えられたと言われており、

「州の料理」に指定されています。

 ご当地では、ひき肉と玉ねぎを炒め、豆やトマトを加え、

チリパウダーなどの香辛料で風味付けし煮込んだ料理です。

 今日の給食では、大豆、豚肉ミンチ、鶏肉ミンチ、玉ねぎ、

ピーマン、トマト、にんにく、チリパウダーを使って作りました。

 おいしいチリコンカンを、味わっていただきましょう。

 

6月29日(月)の給食

2020年6月29日 12時23分

しょうが焼きチャーハン 牛乳 いかのから揚げ わかめスープ

 今日の給食には、しょうが焼きチャーハンが出ました。

この献立は、昨年度松山市が実施した『学校給食で食べたい我が家の献立』

優秀作品に選ばれた献立の一つです。

 おすすめポイントは、ごはんを薄味にすることで、具材の味がよく分かることです。

具材の一つであるにんにくの芽も、おいしく食べられます。

 応募してくれた方の御家庭の味を、皆さんで味わっていただきましょう。

6月26日(金)の給食

2020年6月26日 12時27分

みかんパン 牛乳 鶏肉のトマトソース煮 にら玉汁

  今日の給食には、みかんパンが出ました。

愛媛県はたくさんの種類の柑橘を栽培しています。

柑橘類はそのまま食べるほかに、ジューズやお菓子などの加工品も作られています。

学校給食でも、みかん果汁をパン生地に加えて焼いた「みかんパン」が提供されています。

 今日の「みかんパン」も、おいしくいただきましょう。

 

6月25日(木)の給食

2020年6月25日 12時20分

ごはん 牛乳 カラフルナムル 麻婆豆腐

 今日の給食には、カラフルナムルが出ました。

カラフルナムルには、切干大根が入っています。

切干大根は、大根を細長く切って、すのこなどにひろげ、

天日干しにして作ります。天日でよく乾燥させると、甘みと風味が出ます。

 また、切干大根は食物繊維が豊富です。

食物繊維が豊富な食材ですから、よく噛んで食べることにもつながります。

よく噛むことで、食べ過ぎを防いだり、歯茎やあごを強くする効果も期待できます。

 今日の給食も、よく噛んで食べましょう。

6月24日(水)の給食

2020年6月24日 12時19分

米粉パン 牛乳 えびのケチャップあえ 野菜たっぷりスープ

 給食が再開し、約1か月が経過しようとしています。

1年生の皆さんは、本校の給食に慣れてきましたか?

また、2・3年生の皆さんは、1年生のお手本となるよう給食活動に取り組んでいますか?

 皆さんが、給食時間内にしっかり残食がないよう食べるためには、

4時間目終了後、手洗いをはじめ、食事ができる環境を素早く整えることが大切です。

 時間内にしっかり食べることができるよう環境を整え、

本日もおいしくいただきましょう。 

6月23日(火)の給食

2020年6月23日 12時24分

ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け 磯煮

 今日の給食には、ししゃもの南蛮漬けが出ました。

ししゃもは、カルシウムを多く含みます。

カルシウムは、骨や歯を丈夫にする栄養素で、成長期にある皆さんには、とても大切な栄養素です。

 また、ししゃものように、頭・内臓・骨なども全て食べることができる魚は、

よく噛んで食べるため、唾液の分泌を促し、歯の病気を予防し、歯を強くします。

 今日のししゃもの南蛮漬けも、よく噛んでいただきましょう。

6月22日(月)の給食

2020年6月22日 13時58分

ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き じゃがいものみそ汁 (袋)アーモンド

  今日の給食には、白ごはん出ました。

この季節、本校の近くにある水田でも、青々とした苗が風にそよぐ様子が見られます。

今見られる苗は、4月ごろに種をまいて育てたものです。

 米作りは、種まきをし、苗を育て、田植えをした後も、

水の管理、除草、追肥、土用干しなど、さまざまな手入れが必要です。

 私たち日本人の主食であり、主要なエネルギー源である米は、

このように多くの作業と、それらを行う人の手がかけられて私たちの食卓まで届きます。

 米作りだけでなく、私たちがいただく食事にかかわる多くの人たちに感謝して、いただきましょう。

 

6月19日(金)の給食

2020年6月19日 12時25分

パン 牛乳 海藻サラダ ビーフン炒め 飲むヨーグルト

 今日の給食には、飲むヨーグルトが出ました。

ヨーグルトは、牛乳を原料として、乳酸菌で発酵させたもので、

固形になっているものが食べるヨーグルト、液状のものが飲むヨーグルトです。

ヨーグルトには、成長期に必要なたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。

 また、乳酸菌は、胃や腸の働きを整えてくれます。

今日の給食もしっかり食べて、梅雨を元気に乗り切りましょう。

6月18日(木)の給食

2020年6月18日 12時24分

ごはん 牛乳 バンサンスー 厚揚げ入り八宝菜

 梅雨入りし、今日も雨のお天気です。

6月は雨が多く、じめじめと湿度の高い日が多くなります。

気温が高く、湿度の高い環境下では、食中毒の原因菌が増えやすくなります。

食中毒を防ぐには、「つけない」・「増やさない」・「やっつける」ことが大切です。

 特に最初の食中毒防止の砦となるのは、”手洗い”です。

毎日、しっかり丁寧な手洗いを心掛け、健康に気を付け、

おいしく給食をいただきましょう。