もち麦入りきのこごはん 牛乳 いわしのかば焼き けんちん汁 節分豆
今日の給食は、節分の行事食でした。
節分は、春の始まりを意味する「立春」の前の日です。
旧暦では、立春が1年の始まりの日とされていました。
そのため、その1年が良い1年となるよう願いを込めて、
節分の日に豆をまく風習が残っています。
また、独特の臭みや焼いたときの煙が、悪いものを追い払うとして、
鰯を焼いて食べたり、玄関に飾ったりすることもあります。
古来からの風習に思いをはせながら、おいしくいただきましょう。
もち麦ごはん 牛乳 エッグカレー ひじきサラダ
今日の給食には、エッグカレーが出ました。
カレーは給食の中でも、人気のメニューです。
今日のエッグカレーには、うずら卵が入っています。
うずら卵は、良質のたんぱく質・ビタミンA・ビタミンB・鉄等のミネラルなどを含み
栄養価が高い食品の一つです。
おいしいエッグカレーを食べて、気温の低い日も元気に過ごしましょう。
パン 牛乳 かわりきんぴら ちゃんこ鍋 ポンカン
今日の給食には、ポンカンが出ました。
ポンカンは、インドが原産とされるみかんの仲間で、
アジア各地で栽培されています。
愛媛県では、全国の約40%を生産しています。
皮がむきやすく、酸味も少ない品種で食べやすくおいしいです。
今日は、学校給食週間最終日です。感謝を込めていただきましょう。
五穀米入りご飯 牛乳 肉じゃが アーモンドあえ のり
「食生活の変化によっておこる病気」について、お話をします。
生活の洋風化によって、日本の食生活は大きく変化してきました。
お米を食べる量が減り、肉類や乳製品などの動物性たんぱく質や脂質を多く摂るようになりました。
これらの食生活の変化が、肥満などの、生活習慣病につながっていくといわれています。
一人ひとりが自分の食事や生活スタイルを振り返り、いろいろな食材を摂りましょう。
アップルパン 牛乳 庄大根のサラダ ポトフ
今日の給食には、旬の庄大根を使った庄大根のサラダが出ました。
大根は、古来より日本各地で栽培されている野菜の一つです。
春の七草のひとつでもあり、”すずしろ”とも呼ばれます。
現在、大根の品種は100種類以上ありますが、
そのなかで庄大根は、松山市北条地域の庄地区で150年以上前から作られている伝統野菜です。
地元で作られたシャキシャキとおいしい庄大根を、おいしくいただきましょう。
オレンジピラフ 牛乳 鱈のピリカラフル 白菜とベーコンのスープ
今日の給食には、オレンジピラフが出ました。
オレンジピラフは、愛媛県産のみかん・伊予柑ジュースを使用し、炊飯したピラフです。
色はほんのりとしたオレンジ色、風味はふんわりとした柑橘の風味がし、
さっぱりとして食べやすいピラフです。
愛媛は柑橘王国です。ジュースも飲用だけでなく、
ピラフやサラダのドレッシングなど、さまざまな料理に活用し、おいしくいただきましょう。
しょうゆ飯 牛乳 ひじきのかき揚げ 緋のかぶなます 魚そうめん汁
今日の給食は、味めぐり献立(愛媛県)です。
今日、1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
これにちなんで、今日の給食では愛媛の郷土料理である”しょうゆ飯”や緋のかぶ”を使ったなますなど
が出ました。
”しょうゆ飯”は松山地方に古くから伝わり、祭りや祝い事の日に食べられてきました。
また、緋のかぶは、収穫した時は外皮が紫色、中が白色をしていますが、
だいだい酢につけると、鮮やかな緋色に変わるのが特徴です。
今日から30日まで、あらためて日々の食事を見つめ直す機会とし、感謝しておいしくいただきましょう。
黒糖パン 牛乳 コーンサラダ じゃが芋のカレー風味 はれひめ
今日の給食のパンは、黒糖パンでした。
黒糖パンは、給食で提供されるパンの中でも人気のあるパンです。
黒糖は、さとうきびから採取した糖液を直接加熱したものです。
ミネラルと、わずかながらビタミンも含んでおり、
黒糖特有の風味があり、料理に使用すると甘みだけでなく、
”こく”や”香り”も楽しむことができます。
今日の黒糖パンも、おいしくいただきましょう。
もち麦ごはん 牛乳 切干大根とひじきの煮物 豚玉丼
今日の給食には、切干大根とひじきの煮物が出ました。
切干大根は、秋・冬に収穫された大根を細長く切り、乾燥させて作ります。
昔は家庭でも、天日に干して作られていました。
今は、乾燥機等の大型機械を使って乾燥し、製品化されている商品も多くあります。
店頭で購入する際には、色が薄い商品を選び、
調理する前には、水戻し後、よくもみ洗いし、水気をきってから調理しましょう。