
パン・牛乳・ポトフ・ひじきサラダ・きなこ豆 でした。
今日は『大豆製品』についてのお話です。
豆腐、納豆、厚揚げ、油揚げ、豆乳、湯葉など、大豆からできている食品はたくさんあります。「大豆」という名前には、「豆の中で一番」という意味が込められているそうです。
そんな大豆には、肉類に負けないくらい良質なたんぱく質が、豊富に含まれています。成長期の身体にはとても大切な栄養素です。
今日の給食には、大豆からできた「きな粉」を使った『きなこ豆』が登場しました。美味しくいただきました。

赤米ごはん・牛乳・味噌煮込みうどん・ししゃもフライ・ボイル野菜・ゼリー(はちみつレモン) でした。
今日は『ししゃも』についてのお話です。
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。そのため、育ち盛りの身体の成長に必要なカルシウムを、多く摂ることができます。ししゃも2尾で、給食で毎日のんでいる牛乳の約半分のカルシウム量になります。また、身体の疲れをやわらげる、ミネラルや鉄分、ビタミンなどの栄養も多く含まれています。
日本では、焼きししゃもや天ぷら、南蛮漬け、甘露煮などにして、古くから食べられています。
今日の給食には、ししゃもにパン粉をつけて油で揚げた『ししゃもフライ』が登場しました。
※今日は、給食試食会が行われました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。