9月11日(金)の給食

2020年9月11日 12時30分

黒糖パン 牛乳 オムレツ 昆布サラダ クリームスープ 

  今日の給食には、黒糖パンが出ました。

黒糖は、沖縄県や鹿児島県で栽培されているサトウキビという

植物から作られています。サトウキビのしぼり汁を煮詰め、

冷やし固めたものが黒糖です。サトウキビに含まれるミネラルや

ビタミンなどの栄養が、そのまま入っているので、

コクのある甘みや風味が味わえます。

 今日の給食では、沖縄産の黒糖を使った黒糖パンです。

黒糖のコクや甘みを楽しみながら、いただきましょう。

 

9月10日(木)の給食

2020年9月10日 12時29分

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き すだち風味漬 すまし汁

  今日の給食は、『“旬のさんま”を生かした献立』です。

秋に獲れるさんまは、脂がのり、肉質がやわらかい特徴があります。

刀のように銀色に輝き、細長い体型から、漢字では、

秋刀魚と書いてさんまと読みます。夏の終わりに北海道で獲れ始め、

秋に東北・関東の沖へと移動し、最盛期を迎えます。

秋を代表する魚で、

“船團を組み立ててゐる秋刀魚かな”(中原道夫 掲載誌『銀化』)

など、俳句でも秋の季語として使われます。

 今日の給食では、“旬のさんま”を塩焼きにしました。味わっていただきましょう。

 

 

 

9月9日(水)の給食

2020年9月9日 12時30分

みかんパン 牛乳 春雨サラダ 洋風煮込み 大豆かりんとう

  台風の影響が心配された運動会も無事に終了し、

当日は皆さんの素敵な笑顔をたくさん見ることができました。

 本校では、本日から2学期の給食が開始になります。

給食委員さん、給食当番さんと協力し、給食活動に取り組みましょう。

 今日の給食の春雨サラダには、“ごま”を使っています。

皆さんは「開けごま!」という言葉を聞いたことがありますか?

この言葉は『アリババと40人の盗賊』に出てくる言葉です。

ごまは、種をまいてから30日くらいで花が咲き、実をつけます。

実が熟すと裂け、その勢いで中から種が飛び出し、遠くまで飛んでいきます。

この種がごまで、「開けごま!」という言葉は、この様子に由来しているそうです。

 今学期の給食もしっかり食べましょう。

 

7月30日(木)の給食

2020年7月30日 12時12分

ごはん 牛乳 鶏もものネギダレソテー みそ汁

  今日の給食には、鶏もものネギダレソテーが出ました。

この献立は、昨年度、松山市で実施された『学校給食で食べたい我が家の献立』において

最優秀作品に選ばれた献立です。

この献立のおすすめポイントは、ねぎをたくさん使うことで

シャキシャキした食感を楽しめることです。

 今日の給食では、御家庭で食べられているおすすめの献立を、

学校給食でみんなと味わって食べることができます。

 今日は1学期最後の給食です。感謝していただきましょう。

 

7月29日(水)の給食

2020年7月29日 11時52分

パン 牛乳 ホキのレモン煮 タイピーエン ブルーベリージャム

  今日の給食には、タイピーエンが出ました。

タイピーエンは、中国の家庭料理をヒントにアレンジされた中華料理のひとつです。

春雨のスープにエビやイカなどの魚介類、豚肉、白菜、たけのこなどの五目炒めを合わせ、

揚げた卵を添えたもので、熊本県のご当地料理として有名です。

タイピーエンはラーメンと同じように、スープにはしょうゆ、塩、とんこつなどが使われます。

 また、揚げた卵ではなく、うずら卵を使うなど、店舗や家庭ごとにさまざまな味があるようです。

 今日の給食は、しょうゆ味のスープに、春雨、豚肉、いか、うずら卵と野菜が入ったタイピーエンです。

グループマッチでしっかり体を動かした後の給食です。よくかんで、しっかり食べましょう。

 

7月28日(火)の給食

2020年7月28日 12時18分

ごはん 牛乳 アーモンドいりこ ドライカレー

 今日の給食には、アーモンドいりこが出ました。

アーモンドは代表的なナッツ(種実類)のひとつです。

アーモンドは乾煎り、スライス、粉末など、さまざまな形で

料理やお菓子の材料として使われます。

 アーモンドにはビタミンE、カルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。

どの栄養素も、成長期の皆さんにしっかり摂取してもらいたい栄養素です。

今日の給食では、カルシウム豊富ないりこといっしょに調理しています。

 よくかんで、おいしくいただきましょう。

 

7月27日(月)の給食

2020年7月27日 12時24分

茶飯 牛乳 さばのみそ煮 沢煮椀 

  皆さんは今学期の給食をしっかり食べることができましたか。

今学期の給食は、30日(木)で終了です。そして、来週からは夏休みに入ります。

今年度の夏休みは例年よりも短く、8月17日(月)には2学期が開始します。

 約2週間の夏休みの間に、生活リズムが崩れ“夏バテ”をしてしまうと、

残暑厳しい中始まることが予想される、2学期をのりきることができません。

夏休み中も本校の生活リズムの基本である3点固定をしっかり行い、

1日3回規則正しく、栄養バランスを考え食事をとることが大切です。

主食・主菜・副菜がそろった給食の献立は、夏休み中の食事の参考になると思います。

 今週もしっかり食べ、1学期を元気に締めくくりましょう。

 

7月20日(月)の給食

2020年7月20日 12時26分

ご飯 牛乳 酢物 ホキと大豆の揚げ煮

 今日の給食には、酢物が出ました。

酢は米等の穀類やりんごなどの果実に酵母を加えて糖分解し、

酢酸菌を加えて酢酸発酵させて作る調味料です。

さわやかな酸味があり、さまざまな料理に使われますが、

殺菌や防腐などの働きもあるので、蒸し暑い時期には

上手に活用したい調味料のひとつです。

 また、健康面でも唾液や胃液等の消化液の分泌を促進し、

食欲増進や消化吸収に役立ちます。他にも、体内で疲労物質と言われる

乳酸を分解してくれるので、体調を整えることにも役立ちます。

 今日の給食の酢物もしっかり食べて、蒸し暑い一日を元気にのりきりましょう。

 

7月17日(金)の給食

2020年7月17日 12時33分

キャロットパン 牛乳 ひじきサラダ 枝豆スープ (袋)小魚

 今日の給食には、枝豆スープが出ました。枝豆の旬は夏(6月~9月)です。

日本でも古くから食べられており、江戸時代には、枝が付いたまま茹でて売り歩かれていたことから、

枝豆』と呼ばれるようになったと言われています。

 枝豆は、枝豆専用の“大豆”を完熟前に収穫したものです。枝豆は野菜に分類されますが、

「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように、たんぱく質やカルシウムを含みます。

また、大豆には含まれないビタミンCも含んでいることが栄養的特徴のひとつです。

 今日給食では、旬の枝豆をスープでいただきましょう。

 

7月16日(木)の給食

2020年7月16日 12時25分

 

もち麦ごはん 牛乳 ビビンバ 中華コーンスープ

  今日の給食には、中華コーンスープが出ました。

コーン(とうもろこし)の原産地は中南米で、現在日本で栽培されている代表的な品種は、

スイートコーン、ハニーバンタム、ピーターコーンなどです。

コーン(とうもろこし)の旬は6月~9月で、完熟前のやわらかい状態のものを食用にし、

世界的に見ても重要な穀類です。日本では、北海道、千葉県、茨城県等が主な産地です。

 店頭等でコーン(とうもろこし)を選ぶ時は、外皮がみずみずしい緑色をしているもので、

ひげが茶褐色で光沢のあるものが完熟しています。ひげの数だけ実が詰まっているので、

ひげが多くふさふさしているものを選ぶのがおすすめです。

 今日の給食では、旬の北海道産コーン(とうもろこし)をスープに使いました。

味わっていただきましょう。