9月24日(火)の給食

2019年9月24日 13時50分

ごはん 牛乳 酢物 親子煮

 今日の給食には親子煮が出ました。

親子煮の”親子”は、親子丼と同じく鶏肉と鶏卵の組み合わせです。

その他にも、玉ねぎ、人参、干ししいたけ、じゃが芋、枝豆などが入っており、具沢山の煮物です。

朝夕は気温が下がってきました。風邪などひかないよう、いろいろな食品を組み合わせ、

栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

9月20日(金)の給食

2019年9月20日 12時31分

パン 牛乳 コーンサラダ クリームスープ 小煮干の磯香揚げ

 今日の給食には、小煮干の磯香揚げが出ました。

小煮干はカルシウムが豊富な食材です。カルシウムは日常の食生活で不足しがちな栄養素なので、

特に成長期にある皆さんは意識してとるよう心掛けましょう。

 2学期は運動会、新人戦等で体を動かす機会も増えます。栄養バランスをのとれた食事を心掛けましょう。

 

9月19日(木)の給食

2019年9月19日 13時46分

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ごまあえ すまし汁

 今日の給食には、さんまの塩焼きが出ました。

さんまは秋が旬の魚で、刀のような色・姿から”秋刀魚”と表されます。

また、青魚に含まれるEPAやDHAなどの必須脂肪酸を含み栄養も豊富です。

白ご飯との相性も良く、秋の食卓を彩るおいしい和食の一品です。

ぜひご家庭でも、旬のさんまを召し上がってみてください。

9月18日(水)の給食

2019年9月18日 12時31分

みかんパン 牛乳 カラフルナムル 洋風煮込み 大豆かりんとう

 今日の給食には、みかんパンが出ました。パンの色もほんのりとみかん色です。

愛媛は柑橘の生産量が日本一です。全国的にも有名な紅まどんなをはじめ、さまざまな品種が栽培されています。

みかんパンは柑橘を加工品にも展開したものの一つで、愛媛の学校給食ならではの一品でもあります。

 味わっていただきましょう!

9月17日の給食

2019年9月17日 13時51分

ごはん 牛乳 若鶏のから揚げ 即席漬け 豚汁

 今日の給食は、若鶏のから揚げや豚汁等みなさんに人気のメニューでした。

豚汁は、ごぼう・人参・大根・さつま芋等の根菜がたっぷり入っており、

ビタミン類や食物繊維がしっかりとれる一品です。

 また、しっかり噛んで食べることで、早食いや食べ過ぎも防止することができます。

 明日は、みかんパンが出ます。お楽しみに!

9月13日(金)の給食

2019年9月13日 13時48分

ごはん 牛乳 かぼちゃのかきあげ いもたき

 今日の給食には、いもたきが出ました。愛媛県では、お月見をしながら河原などで「いもたき」を食べる地域があり、

特に大洲のいもたきは有名です。

 いもたきには、里芋を使用します。愛媛では、「伊予美人」・「媛かぐや」などの

品種が栽培されています。

 今年は9月13日が中秋の名月です。ご家庭でもお月見を楽しんでください。

9月12日(木)の給食

2019年9月12日 12時31分

コッペパン 牛乳 ひじきサラダ ポークビーンズ

 今日の給食にはひじきサラダが出ました。近隣では、興居島などでよく採れます。

店頭等では乾燥ひじきをよく見かけます。よく販売されているのは、長ひじきや芽ひじきなどです。

ひじきには、食物繊維やミネラルが豊富です。

まだまだ残暑が厳しいので、しっかり食べて体調管理に気を付けましょう。

 

9月11日(水)の給食

2019年9月11日 13時53分

もち麦ごはん 牛乳 ちぎりじゃこてん おひたし みそ汁

 今日の給食は、味めぐり(愛媛県)の献立でした。愛媛県の特産品である

もち麦を使ったもち麦ごはん、南予の郷土料理であるちぎりじゃこてんが出ました。

もち麦にはビタミンB群や食物繊維が多く含まれます。じゃこてんは小魚を骨ごとすり潰したすり身を

使用するので、カルシウムが多く含まれます。

 2学期も給食をしっかり食べ、元気に過ごしましょう。

7月16日(火)の給食

2019年7月16日 13時59分

パン 牛乳 チリコンカン キャベツとベーコンのスープ すいか

 今日の給食は、チリコンカンでした。

チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと

言われています。挽き肉、玉ねぎ、にんにく、トマト、いんげん豆等の食材を炒め、チリソースで風味をつけて調理します。

スパイスの風味で豆料理が苦手な方でも、食べやすくなります。

本校の1学期の給食は、本日で終了です。1学期の間、楽しく給食を食べていただきありがとうございました!

 

7月12日(金)の給食

2019年7月12日 17時27分

もち麦ごはん 牛乳 茎わかめサラダ キーマカレー

 今日の給食には、インド料理のキーマカレーが出ました。

インドは国土が南北に広く、インドの北部ではカレーを食べる際にナン等で食べ、南部ではご飯で食べるそうです。

気温が上昇し、食欲が減退する時期には香辛料を使ったカレー等の料理は、

香りや適度な辛味が食欲を増進させてくれます。香辛料や香味野菜を上手に活用し夏バテを予防しましょう。

16日(火)は1学期最後の給食です。給食にはスイカが付きます。お楽しみに!