11月14日(木)の給食
2019年11月14日 12時30分米粉パン 牛乳 昆布サラダ きのこシチュー りんご
今日の給食には、きのこシチューが出ました。
今日のきのこシチューに入っているきのこは、しめじとエリンギです。
秋はきのこがおいしい季節です。食物繊維も豊富で、腸の調子を整える働きもあります。
しいたけ、えりんぎ、しめじ、なめこ、きくらげ、まいたけ、マッシュルーム、まつたけなど、
さまざまなきのこを食べ比べてみると、食感や香りの違いが楽しめますよ。
米粉パン 牛乳 昆布サラダ きのこシチュー りんご
今日の給食には、きのこシチューが出ました。
今日のきのこシチューに入っているきのこは、しめじとエリンギです。
秋はきのこがおいしい季節です。食物繊維も豊富で、腸の調子を整える働きもあります。
しいたけ、えりんぎ、しめじ、なめこ、きくらげ、まいたけ、マッシュルーム、まつたけなど、
さまざまなきのこを食べ比べてみると、食感や香りの違いが楽しめますよ。
ごはん 牛乳 鮭の竜田揚げ 小松菜のおひたし 五目煮
今日の給食には、小松菜のおひたしが出ました。
小松菜は、東京の小松川(江戸川区)が産地だったことから、
この名前が付いたと言われています。
店頭では1年中見かけますが、旬はお正月前後の時期です。
また、小松菜なカルシウムを多く含む野菜です。今日もしっかり食べましょう。
パン 牛乳 カミカミ揚げ 味噌煮込みうどん みかん
今日の給食には、味噌煮込みうどんが出ました。
朝、夕の気温が下がり、味噌煮込みうどんがおいしい季節になりました。
味噌は大豆の加工品のひとつです。
大豆からは、大豆油、豆乳、豆腐、きな粉、納豆、しょうゆ、味噌等
さまざまな加工品が作られます。
みなさんも、ご家庭のなかにある身近な大豆加工品をさがしてみてください。
もち麦ごはん 牛乳 キーマカレー ひじきサラダ
今日の給食には、キーマカレーが出ました。キーマカレーのキーマは、ひき肉という意味です。
インドのキーマカレーには、やぎや羊などのひき肉も使われているそうです。
今日の給食では、豚肉を使っています。
香辛料のきいたキーマカレーを、おいしくいただきましょう。
ごはん 牛乳 酢豚 にら玉スープ
今日の給食には、酢豚が出ました。甘酢あんがからんだ酢豚は、人気があるメニューのひとつです。
油を使うことが多い中華料理ですが、調味料のなかに酢を上手に組み合わせ、
食べやすく調理されているものが多くあります。
この酢ですが、さまざまな原材料から作られます。米、とうもろこし、小麦等を原料にした穀物酢、
米を原料にした米酢、りんごやぶどうなどを原料にした果実酢等があります。
ちなみに、給食で使用している酢は米酢です。
みなさんも機会があれば、いろいろな酢の味や香りを比べてみてください。
パン 牛乳 ナムル 中華炒め みかん
今日の給食には、みかんが出ました。
1年を通して店頭で見ることができますが、冬が旬のみかんは、これからがおいしい季節です。
愛媛はかんきつ類の生産量が日本一です。紅まどんな等の、愛媛県が開発した品種もあります。
おいしいみかんをしっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう。
栗おこわ 牛乳 れんこんのかき揚げ おひたし 沢煮椀
今日の給食は、旬の献立です。11月からおいしくなる、旬のれんこんを使ったかき揚げが出ました。
れんこんは、はすの肥大した根茎の部分です。れんこんに空いている穴は、通気穴です。この穴があることから、
先の見通しがきくと言われ、正月の祝い料理に使われたりもします。
また、本日は、PTA給食試食会も実施されました。お忙しいなか、多くのご参加をいただき、
PTAの皆様とおいしい栗おこわや、旬のれんこんのかき揚げを、楽しく食べることができました。
本当にありがとうございました。
ごはん 牛乳 ごまあえ じゃが芋のそぼろ煮 しそひじき
今日の給食には、じゃが芋のそぼろ煮が出ました。
じゃが芋の旬は品種により、5月に旬をむかえるものと、9~11月に旬をむかえるものがあります。
じゃが芋は、芋類のなかではビタミンCを豊富に含みます。
また、じゃが芋に含まれるビタミンCは、加熱による損失が少ないという特徴もあります。
じゃが芋のそぼろ煮もしっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう。
パン 牛乳 いかのさらさ揚げ 野菜スープ 焼き芋
今日の給食には、焼き芋が出ました。
9月から11月が旬のさつま芋は、現在では多様な品種があり、
店頭でも鳴門金時、安納芋、紅あずま、シルクスイートなどが
販売されています。
さつまい芋には、βカロテンやビタミンC、食物繊維等の栄養素が含まれています。
調理の用途も多様で、焼き芋、天ぷら、煮物、お菓子作りにもむいています。
今日もおいしくいただきましょう。
パン 牛乳 チリコンカン 野菜スープ りんご
今日の給食には、チリコンカンが出ました。
チリコンカンは、野菜と豆をスパイスの入ったトマトソースで煮込んだ料理で、
アメリカのテキサス州が発祥と言われています。
今日の給食では、大豆を使用しました。大豆以外にも、ガルバンゾー(ひよこ豆)やレッドキドニー(赤いんげん豆)でも
おいしいチリコンカンができます。ご家庭でも、お好みの豆で調理されてみてください。