7月11日(木)の給食
2019年7月11日 16時00分パン、牛乳、枝豆スープ、鶏肉の唐揚げ、フレンチサラダ
旬の食材を使った枝豆スープ、お味はいかがでしたか?
枝豆は良質なタンパク質を豊富に含み、ビタミンやミネラル、
食物繊維たっぷりで栄養価がとても高い食材です。
今日は残食がほとんどなく、美味しく食べてもらえたようです。
明日は、インド料理「キーマカレー」です。スパイスの効いた
カレーを美味しくいただきましょう。
パン、牛乳、枝豆スープ、鶏肉の唐揚げ、フレンチサラダ
旬の食材を使った枝豆スープ、お味はいかがでしたか?
枝豆は良質なタンパク質を豊富に含み、ビタミンやミネラル、
食物繊維たっぷりで栄養価がとても高い食材です。
今日は残食がほとんどなく、美味しく食べてもらえたようです。
明日は、インド料理「キーマカレー」です。スパイスの効いた
カレーを美味しくいただきましょう。
太刀魚飯 牛乳 夏野菜のかき揚げ 沢煮椀
今日の給食は、7月予定献立表でもご紹介している旬の魚や野菜が使われた献立でした。
ご飯は旬の太刀魚を使った太刀魚飯、夏野菜のかき揚げには、かぼちゃ、ゴーヤ、オクラが使われていました。
ゴーヤはビタミンCが豊富な野菜ですが、独特の苦味があります。
本日の献立のように、かき揚げ等の油で揚げる調理法を用いると食べやすくなります。ご家庭でも召し上がってみてください。
明日の給食には、皆さんの大好きな鶏肉のから揚げが出ます。お楽しみに!
パン 牛乳 夏野菜のスパゲティ イタリアンサラダ 飲むヨーグルト
今日の給食には、イタリアンサラダが出ました。
オリーブオイルなどを使用することで知られる地中海料理は、2010年にユネスコの無形文化遺産に登録されています。
温暖な地中海の気候で育つさまざまな緑黄色野菜は、オリーブオイルとの相性が良く、
カロテンなどのビタミン類の吸収も良くしてくれます。
明日の給食は、太刀魚飯です。お楽しみに!
とうもろこしおこわ 牛乳 鮭とポテトのから揚げ おひたし すまし汁
今日の給食は、味めぐり(北海道)の献立です。
北海道は涼しい気候と広大な農地に恵まれ、さまざまな農産物が収穫されます。
今日の給食には、北海道が漁獲量1位の鮭、甘いことで有名なコーン、
全国へ出荷されているじゃが芋が使われています。北海道の味を感じながら、残さず食べましょう。
明日の給食はイタリアンサラダが出ます。お楽しみに!
五穀米入りごはん 牛乳 若鶏の甘辛煮 そうめん汁
今日の給食は七夕の行事食です。
天の川や織姫の織り糸に見立てられたそうめんを食べると、縫い物が上手になるとか、
病気をしにくくなると言い伝えられています。
皆さんも残さずしっかり食べて、健康に過ごしましょう。
明日の給食は、じゃが芋のカレー風味です。お楽しみに!
バーガーパン(ひめむぎパン) 牛乳 ハンバーグ ボイル野菜 野菜たっぷりスープ
今日の給食はハンバーガーでした。
バーガーパンを割って、パンの中にハンバーグとボイル野菜を入れ、ハンバーガーを作りました。
生徒の皆さんに人気のメニューで、残食も少なく良かったです。
明日は、七夕の行事食です。お楽しみに!
麦ごはん 牛乳 ビビンバ 卵スープ デザート
今日の給食は韓国料理のビビンバでした。ビビンバは、韓国語でビビンが混ぜる、バがご飯を表すそうです。
味付けにコチュジャンを使うのが基本になります。
また本日、本校ではお楽しみデザートを実施しました。冷凍パイン、わらびもち、青りんごゼリーの3種類から
生徒の皆さんが好きなデザートを1つ食べました。蒸し暑いお天気だったので、冷たいデザートを皆さん喜んで食べていました。
明日の給食は、ハンバーガーです。お楽しみに!
ごはん 牛乳 アーモンドあえ じゃが芋のそぼろ煮
今日の給食には、じゃが芋のそぼろ煮が出ました。じゃが芋は北海道で多く収穫されますが、
この時期に出回っている新じゃが芋は、長崎など九州方面で収穫されたものです。
新じゃが芋は大変皮が薄く、調理する祭の下処理も簡単です。加熱すると、ほくほくとした食感が楽しめます。
ぜひご家庭でも召し上がってみてください。
6月25日~6月28日の期間は、給食はありません。
ごはん 牛乳 あじフライ 甘酢漬け みそ汁
今日の給食には、あじフライが出ました。あじは古くから馴染み深い魚で、
新鮮なものは刺身やたたきにして食べたり、加熱調理する場合にも、塩焼き、煮付け、天ぷら、フライなど
さまざまな調理が可能です。また、小あじは、1尾のままから揚げにしたり、南蛮漬けにしたりすることができます。
保存するための加工方法も古くからあり、開き干しやくさやなどに加工されています。
栄養的にも、EPAやDHAが含まれており積極的に食べたい魚です。
ご家庭でもお好みの調理方法で召し上がってみてください。
24日の給食には、じゃが芋のそぼろ煮が出ます。お楽しみに!
パン 牛乳 ひじきサラダ 洋風煮込み 大豆いりこ
今日の給食には、大豆いりこが出ました。いりこには、成長期に欠かせない栄養素であるカルシウムやビタミンDが
豊富に含まれています。また、大豆にはたんぱく質やビタミンKなどの栄養素が含まれています。
どちらの食品も、今の皆さんにとって大切な栄養素です。しっかり噛んで、残さず食べましょう。