海ごみゼロ高校生連携授業

2025年10月18日 08時11分

新世界学辞典の話題です。

10月18日(土)~19日(日)広島市のグルーンアリーナで開かれたイベントに参加しました。

IMG_20251019_160243466  DSC09241

参加校は海ごみ問題に取り組む近大付属福山、広大附属、なぎさ高校、本校でした。

また、広島県環境課、水産課、広島県漁協連合会のステークホルダーも参加する中、

高校生が海ごみ問題解決を目的とした「謎解きゲーム」を作成しました。

本校生徒は、生分解性プラスチックの採用に向けて広島県漁業協同組合連合会の専務理事と懇談しました。

採用に向けた明るい話題を聞けた反面、難しいこともまだあるということを伺いました。

DSC09244

牡蠣パイプの漂着問題の認知度アップとエシカル消費の啓発に継続して取り組みます。

後期野球部近況報告

2025年10月17日 16時33分

後期野球部は現在、部員7名、マネージャー2名で活動しています。先日行われた秋季大会では、愛大附属高校との合同チームで臨むも初戦敗退してしまいました。現在はその結果を踏まえ、先ずは自分自身の弱さと向き合い、日々成長を目標に部活動に取り組んでいます。

これから12月から始まるアウトオブシーズンまでの期間は、合同チームを継続していただきながら、県内農業高校親善大会、松山市内東西南北交流大会(NEWS杯)に参加し、レベルアップを図っていきます。

先日グラウンド端に「黒土置き場」が完成しました。これは本校野球部の卒業生様の御厚意によるものです。グラウンド環境の更なる改善に努め、結果で恩返しができるよう努力いたします。ありがとうございました。

PXL_20251017_072342571

中予地区中学新人大会(陸上競技)

2025年10月17日 16時11分

10月17日、標記の大会に参加しました。

男子砲丸投3位、さらには女子砲丸投・女子800m・女子2年1500m・男子400mで県大会出場権を獲得しました。

強者揃いの陸上競技。負けずに、諦めずに練習を重ねた結果です。

県大会でも県西魂を見せてくださいね。

IMG_2241IMG_2242

第2回 フィリピンUNO-R附属高等学校とのオンライン交流を実施

2025年10月17日 14時54分

先週に引き続き、10月16日(木)、フィリピンのUNO-R(University of Negros Occidental–Recoletos)附属高等学校との第2回オンライン交流を実施しました。
今回は、アイスブレイクや言語ゲームの後、5つのグループに分かれて「趣味」や「将来の夢」などについて情報を共有し合い、互いの理解をより深めることができました。

交流の最後には、これまでの2回の交流を通して感じたことや気づいたこと、また相手校の生徒たちに伝えたい思いを短い英文でまとめました。

なお、11月10日(月)には、UNO-R附属高等学校の高校生19名、先生2名、現地スタッフ2名が本校を訪問する予定であり、その際にお互いのメッセージを直接交換する予定です。

IMG_3132IMG_3135IMG_3142

充実の10月

2025年10月16日 15時22分

現在、中学新人大会行われており、各所で1、2年生が全力プレーしています。陸上競技部は明日が本番。今日も入念に練習しています。

10月は、5日に滋賀県で開催された国民スポーツ大会に6年生が少年女子やり投に出場。10位と健闘しました。また、12日には、丸亀市で開催された四国高校新人大会に5年生女子が、400mハードルで6位入賞を果たしました。17日には、伊勢市で開催されるU-18日本選手権に6年生が出場します。それぞれが自己の目標を目指して頑張ります。

IMG_0691IMG_0692IMG_0686IMG_0681

10月 花の日

2025年10月14日 14時12分

 今日は本校の「花の日」に合わせて、花を各教室に飾りました。色とりどりの花が並び、教室全体が明るく穏やかな雰囲気に包まれました。普段の学習空間に彩りが加わり、心が落ち着く環境が整いました。

10月 花の日

フィリピンUNO-R附属高等学校とのオンライン交流実施

2025年10月12日 15時21分

10月9日(木)、フィリピンのUNO-R(University of Negros Occidental-Recoletos)附属高等学校とのオンライン交流が行われました。
本校からは、代表生徒として後期生徒会のメンバーおよび4年生の希望者が参加し、英語を使ってとても楽しく充実した交流の時間を過ごしました。

当日は、両校の学校紹介から始まり、学校施設や制服、部活動などについてお互いに紹介し合い、互いの学校生活への理解を深めることができました。笑顔と笑いにあふれた、温かい国際交流のひとときとなりました。

また、11月10日(月)には、UNO-R附属高等学校の高校生19名、先生2名、現地スタッフ2名が実際に本校を訪問する予定です。次回の対面での交流が今からとても楽しみです。

IMG_3116IMG_3118

3年生の理科学習について

2025年10月10日 08時30分

3年生は宇宙について学び始めました!

太陽の黒点の動き、日周運動、金星、月の満ち欠け・・・

これからたくさんの楽しい学びが待っています!みんなで楽しく学んでいきます!

また、黒点の観察に使用できる天体望遠鏡が教室にやってきました!!

その時の様子を写真でお届けします。

タイトルなし

研修旅行に向けた打合せを行いました

2025年10月9日 18時54分

 放課後、旅行業者の方をお迎えして、研修旅行の打合せを行いました。
 旅程を一つひとつ確認しながら、安全面や集合のルール、見学先でのマナーなどを丁寧に話し合いました。

 生徒のみなさんが安心して、そして笑顔で思い出をつくることができるように、先生たちは入念に準備を進めています。
 これから少しずつ旅行が近づいてきます。体調を整えながら、みんなもしっかりと準備を整えていきましょう。

IMG_1532

放課後の科学・情報部

2025年10月8日 17時35分

放課後になると科学・情報部員は生物実験室に集まります。

前期生はタブレットを見ながら、研究の情報を集めています。

後期生は、細菌がもつ酵素活性の定量実験に向けて準備中です。さて、うまくいくでしょうか?

IMG_2725

IMG_2726

IMG_2727