魅Can部の活動報告!
2025年7月10日 10時00分7月9日水曜日 放課後のステージです。
交換留学生〈松山市内〉とDanceで楽しく交流しました‼️
7月9日水曜日 放課後のステージです。
交換留学生〈松山市内〉とDanceで楽しく交流しました‼️
本日午前中、待ちに待ったグループマッチが開催されました。開会行事では、熱中症が心配されるため、生徒会長の掛け声に合わせ、全校生徒で「自分の身は自分で守る!」というフレーズを復唱しました。熱中症予防に関する具体的な対策も紹介され、参加者全員が健康管理の重要性を再確認しました。
今回の競技種目は、次の通りです:
前期 1・2 年生 ドッジボール
前期 3 年生 男子:ハンドボール 女子:バドミントン
後期生 男子:サッカー、ソフトボール 女子:サッカー、バレーボール
男女混合:オセロ、百人一首
どの会場も大いに盛り上がり、各チームが一丸となり熱戦を繰り広げました。さあ、明日も頑張るぞ~!
新世界学辞典の話題です。
「世界の海を、瀬戸内海から変えていく」岡山県、広島県、香川県、愛媛県で結成するオーシャンズXの「瀬戸内4県 一斉清掃大作戦!」が実施されました。
愛媛県では伊方町三机に250名が参集し、近くの「御所が浜」へ移動して清掃に取り組みました。
御所が浜は漂着ごみが2~3mも堆積している「海ごみの聖地」と言える場所で、実際に重機も導入した清掃では、重機の下にごみの層が重なって見えていました。県知事と同じ班で作業した本校生徒は、1時間はがんばったが、ごみが減った実感がわかないと感想をもらしていました。
「海ガキ」といっても、今やステレオタイプさえ思い浮かばなくなりました。
スイムキャップにゴーグル、ハーフパンツサイズの水着にラッシュガードと
スマートな恰好が見られるのが今時の水泳の授業です。
吹奏楽部は、今日も元気に練習しています。
今日の練習では、パートリーダーや外部指導者の先生が練習の指揮をとっています。
8月の吹奏楽コンクールまで、あと少しです。
みんなで心を一つにし、良い音楽を作ります!
後期生は昼休み、前期生は放課後の時間に、各種委員会が行われました。
前期風紀委員会の様子を見てみると・・・。先月の目標は、「移動教室を早くし、5分前に教室を出よう」でした。「体育の授業に遅れがちであった。」「窓の閉め忘れがあった」などの反省がありました。今月の目標は、先月の目標が充分達成できなかったので、再度同じ目標で頑張ることになりました。具体策として、「風紀委員が呼びかける」「窓の戸締り確認」「授業2分後には教室を出れるように意識をする」など多くの意見が出ました。3年生を中心に会を進めていましたが、1年生も2年生も建設的な意見を多く発表できていました。各委員会で決まったことを学級・ホームルームで取り組んでいき、よりよい学校にしましょう。
今年度も松山市中央消防署の方々をお招きし、4年生を対象に「命の教育」として救命救急講習会が開かれました。
応急手当の基礎知識として、心肺蘇生法の実技訓練等を学びました。
最後に熱中症に関するお話もありました。
暑い日が続きます。みなさん体調管理をしっかりして、充実した日々を過ごしましょう。
考査3日目が終了しました。
午後の学校には、残って勉強する生徒たちも多くいます。
良きライバルに出会うことが自分自身の成長につながります!
来週の考査後からは水泳の授業も始まります。プールも準備万端です!
本校では、生徒一人ひとりの「困った」を見逃さず、細やかなサポートを心がけています。
現在、めがね、家の鍵、日焼け止めクリームなどが保管されています。
6月22日(日)、第107回全国高校野球選手権愛媛大会の抽選会が行われ、対戦校が決定しました。
<松山西中等教育学校の試合予定>
【1回戦】
日時:7月12日(土) 11:30~
場所:丸山公園野球場
対戦相手:川之石高校
【2回戦】
日時:7月15日(火)14:15~
場所:坊ちゃんスタジアム
対戦相手:西条高校
全員で力を合わせ、結果で恩返しができるよう全力で頑張ります。応援よろしくお願いいたします。