3年生研修旅行、只今出発いたしました。

2025年10月22日 06時26分

本日朝6時15分、本校3年生は、研修旅行に出発いたしました。昨日よりも少し気温が低くなっていますが、みんなが元気に旅行を楽しみ、大いに成長して帰ってくることを、期待しています。

584266910628577485584266912406962449584266913967243367

修学旅行へ向けて(結団式)

2025年10月21日 11時11分

IMG_9856

IMG_9857

いよいよ明日から、京阪神方面へ出発します。

事前に荷物の確認を行いました。

その後は結団式。

健康安全第一で、元気で戻ってきてくださいね。

「楽しかったー」と笑顔で土産話を聞くことができることを、楽しみに待っています(^^♪

「職場体験学習(2年生)」出発です!

2025年10月20日 07時52分

今日から1週間2年生は「職場体験学習」に行ってきます。

早朝に集合!準備万端!!張り切っています。

体験先の職場の皆様には「感謝」の思いでいっぱいです。

しっかり勉強してきます!

WIN_20251020_07_40_36_Pro WIN_20251020_07_41_53_Pro

秋季陸上競技大会

2025年10月19日 17時25分

10月18、19日に、標記の大会に前後期陸上競技ぶが参加しました。

女子中学100mハードルで1位、男子中学110mハードルで2位、男子中学砲丸投で2位となりました。

IMG_2263IMG_2264IMG_2261

さらには、男子1500mで7位、女子100mハードルで7位、男子中学110mハードルで6位、女子中学砲丸投で8位入賞です。

来週には前期生の中学県新人大会があります。そこで、陸上競技のトラック&フィールドのシーズンが一区切りです。そして、地道な冬トレの時期に突入です。

成長を実感できる喜びもあれば、努力が結果になかなか結びつかない苦しみもある。「今を生きる」って、こういうこと。

好きだから続けられる。仲間がいるから続けられる。

仲間と充実した時間を共有できるのが陸上競技であり、部活動の魅力ですね。

海ごみゼロ高校生連携授業

2025年10月18日 08時11分

新世界学辞典の話題です。

10月18日(土)~19日(日)広島市のグルーンアリーナで開かれたイベントに参加しました。

IMG_20251019_160243466  DSC09241

参加校は海ごみ問題に取り組む近大付属福山、広大附属、なぎさ高校、本校でした。

また、広島県環境課、水産課、広島県漁協連合会のステークホルダーも参加する中、

高校生が海ごみ問題解決を目的とした「謎解きゲーム」を作成しました。

本校生徒は、生分解性プラスチックの採用に向けて広島県漁業協同組合連合会の専務理事と懇談しました。

採用に向けた明るい話題を聞けた反面、難しいこともまだあるということを伺いました。

DSC09244

牡蠣パイプの漂着問題の認知度アップとエシカル消費の啓発に継続して取り組みます。

後期野球部近況報告

2025年10月17日 16時33分

後期野球部は現在、部員7名、マネージャー2名で活動しています。先日行われた秋季大会では、愛大附属高校との合同チームで臨むも初戦敗退してしまいました。現在はその結果を踏まえ、先ずは自分自身の弱さと向き合い、日々成長を目標に部活動に取り組んでいます。

これから12月から始まるアウトオブシーズンまでの期間は、合同チームを継続していただきながら、県内農業高校親善大会、松山市内東西南北交流大会(NEWS杯)に参加し、レベルアップを図っていきます。

先日グラウンド端に「黒土置き場」が完成しました。これは本校野球部の卒業生様の御厚意によるものです。グラウンド環境の更なる改善に努め、結果で恩返しができるよう努力いたします。ありがとうございました。

PXL_20251017_072342571

中予地区中学新人大会(陸上競技)

2025年10月17日 16時11分

10月17日、標記の大会に参加しました。

男子砲丸投3位、さらには女子砲丸投・女子800m・女子2年1500m・男子400mで県大会出場権を獲得しました。

強者揃いの陸上競技。負けずに、諦めずに練習を重ねた結果です。

県大会でも県西魂を見せてくださいね。

IMG_2241IMG_2242

第2回 フィリピンUNO-R附属高等学校とのオンライン交流を実施

2025年10月17日 14時54分

先週に引き続き、10月16日(木)、フィリピンのUNO-R(University of Negros Occidental–Recoletos)附属高等学校との第2回オンライン交流を実施しました。
今回は、アイスブレイクや言語ゲームの後、5つのグループに分かれて「趣味」や「将来の夢」などについて情報を共有し合い、互いの理解をより深めることができました。

交流の最後には、これまでの2回の交流を通して感じたことや気づいたこと、また相手校の生徒たちに伝えたい思いを短い英文でまとめました。

なお、11月10日(月)には、UNO-R附属高等学校の高校生19名、先生2名、現地スタッフ2名が本校を訪問する予定であり、その際にお互いのメッセージを直接交換する予定です。

IMG_3132IMG_3135IMG_3142

充実の10月

2025年10月16日 15時22分

現在、中学新人大会行われており、各所で1、2年生が全力プレーしています。陸上競技部は明日が本番。今日も入念に練習しています。

10月は、5日に滋賀県で開催された国民スポーツ大会に6年生が少年女子やり投に出場。10位と健闘しました。また、12日には、丸亀市で開催された四国高校新人大会に5年生女子が、400mハードルで6位入賞を果たしました。17日には、伊勢市で開催されるU-18日本選手権に6年生が出場します。それぞれが自己の目標を目指して頑張ります。

IMG_0691IMG_0692IMG_0686IMG_0681

10月 花の日

2025年10月14日 14時12分

 今日は本校の「花の日」に合わせて、花を各教室に飾りました。色とりどりの花が並び、教室全体が明るく穏やかな雰囲気に包まれました。普段の学習空間に彩りが加わり、心が落ち着く環境が整いました。

10月 花の日