愛媛マラソンボランティア やります!!

2025年2月4日 16時40分

2月9日は愛媛マラソンです。

本校4・5年生の約180名がボランティアとして参加します。

私たちも昨日の持久走大会では、多くの声援を受けて頑張りました。

ランナーのみなさんの力になれるよう精一杯お手伝いをしたいと思います。

今日の昼休みにボランティアグッズをいただきました。

これらを身に付けて頑張ります!!

IMG_0996

EHIME DANCE FESTIVAL 2025に参加しました。

2025年2月3日 17時44分

 2月2日(日)、前期ダンス部は県民文化会館サブホールにて行われたEHIME DANCE FESTIVALに参加しました。前期ダンス部は公式大会がないため、日頃、校外で発表する場がなかなかないのですが、一昨年、昨年に引き続きの参加となりました。今回も様々な衣装を着て、舞台の上で色鮮やかなライトを浴びながら、毎日の練習の成果を生かし、皆笑顔で踊ることができました。

 IMG_4198

 楽屋で撮影 

 この経験を生かし、今後は陽光祭での発表に向けてがんばっていきます!

校内持久走大会

2025年2月3日 12時24分

 今年度の校内持久走大会が実施されました。午前中は前期生、午後は後期生が参加しました。前期生は男子が3km、女子が2km。後期生は男子が5km。女子が3km。これまで体育の授業で練習を重ね、仲間と競いながら自己の限界に挑戦です。参加した生徒全員が懸命に走りました。

1  2  3

県高等学校ソフトテニスシングルス大会

2025年1月31日 13時22分

 1月25日(土)、今治市スポーツパークテニスコートにおいて愛媛県高等学校ソフトテニスシングルス大会が開催され、本校からは2名が出場しました。気温が低い日でしたが、各コートでは熱戦が繰り広げられ、5年白地さんが3位の成績を収めました。これからの練習にも一層力が入ります。

IMG_5196   lp63dd2e

先輩へのエール

2025年1月31日 12時34分

本館と第3教棟を結ぶ渡り廊下の掲示板に、先輩へのエールが書かれていました。

6年生の皆さん、国公立大学二次試験や私大入試、頑張ってください。

IMG_3263

1月30日(木)第3回読書会

2025年1月31日 11時44分

放課後、図書閲覧室において第3回読書会を開催しました。

今回は「読書バリアフリーについて」です。

公益財団法人 文字・活字文化推進機構様からお借りした

「読書バリアフリー体験セット」を活用して行いました。

人権デー・人権・同和教育ホームルーム活動

2025年1月31日 10時34分

 1月28日の「人権デー」では5年生人権委員によるファミリーシップ制度について発表がありました。1月30日の人権・同和教育ホームルームでは、4年生は「教科書無償運動」について学習しました。教科書の裏表紙のバーコードを見直し、価格表示がされていないことの気づきから歴史をたどりました。差別や貧困のために文字を学ぶ機会を得られなかった人たちにとって、文字を学び直す営みは「人としての尊厳」や「生きる力」を取り戻す営みであるという深い意味があることに展開されました。かばんにずっしりと教科書をもって登校できる日常に反映していきたいものです。

IMG_8197 IMG_8196

昼休みの様子

2025年1月30日 16時21分

昼休みにはパン販売があります。

どれもおいしそうで、何にするか迷いますね。

おいしいパンを食べて、午後からもがんばろう!!

IMG_5535

3年7限補習の様子

2025年1月29日 16時56分

前期課程の復習と、後期課程へのスムーズな移行のため、3年生は7限補習を行っています。

国語では、テスト形式のプリントに集中して取り組んでいました。

数学では、ペア学習を行い、級友と話し合いながら理解を深めていました。

寒さに負けず、仲間と共に、知識と思考力を磨いています!

20250129_071035518_iOS20250129_071115663_iOS20250129_071232494_iOS20250129_071445388_iOS

冬日、春近し 校長先生最後の授業

2025年1月28日 10時32分

今日は松山市にも雪が降っています。中庭の様子です。

PXL_20250128_024313802

校長室前では、茶道・華道部の生けてくれた花が凛とその姿を見せてくれています。

PXL_20250127_233428768

本日3時間目、6年生を対象に佐々木進校長先生の最後の授業「倫理」が行われました。

IMG_2409

「1『面白い』の再発見」「2『生きている』『生きていく』とは」「3みんなで大事にしたいこと」

をテーマとした授業でした。

IMG_2410

授業を終えて花束が贈呈されました。贈呈者は本年度新規採用された長野教諭です。

教員人生の中で、先輩から後輩に大切なものが受け継がれる、まさに一期一会の機会となったのではないでしょうか。

IMG_2419

生徒の皆さん、佐々木校長先生のこれまでの学び、人生観から紡ぎだされたメッセージを胸に、

大学入試を乗り越え、人生の荒波に漕ぎ出していってください。

我々教員も、日々の授業が実は一期一会であることを忘れずに、皆さんと共に歩んでいきます。