期末考査、グループマッチを終え、授業では2学期の締めくくりが行われています。5年生のCommunication English IIでは、9月下旬にえひめ高校生ハワイ派遣事業でハワイ州ホノルル市を訪れ髙橋さんの報告を聞いて、痛ましいえひめ丸の事故について学んだ後に、アメリカと日本のそれぞれの考え方に気持ちを寄せて、自分たちの考えを英語でシェアリングしました。「気持ちに迫る内容を伝える」ことに、メラニー先生にアドバイスをいただきながら、真剣かつ和やかに取り組む姿が見られ、嬉しかったです。いい時間だったね!
12月8日(日)、「第14回高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園 愛媛大会」がエミフルMASAKIで開催されました。
かつて本校が4連覇を果たしたこの大会ですが、この数年間、全国へ行けていません。
今年は出場希望者が定員に達するのが例年より早かったようで、4年生の女子2チームだけとさびしい状態となりました。





チーム「ユークリッド」が決勝6組に入ったのですが、全国大会には届きませんでした。
でも、これまで全国に行った先輩たちも「4年生で決勝、5年生で全国」でした。
昨年も今年も、優勝したチームは、前年度に決勝に出ていました。
勉強を続けてがんばってください。
砥部町文化会館で行われたいじめSTOP!愛顔あふれる地域フォーラム2019に前期生8人が参加しました。小学生、中学生、高校生、大学生、大学院生が一同に集まり、「どうすれば行動できるか、なにができるか」というテーマで活発に意見を交換しました。いじめは身近に起こるという思いで一人ひとりが自分の問題として考えることができました。



本日、ニンジニアスタジアムにおいて松山市中学校駅伝競走大会が開催されました。
競技結果
女子:第6位(31チーム中)
男子:第26位(31チーム中)
区間賞:女子3区 久門さん
チームを結成し2ヵ月間、選手のみなさんお疲れ様でした!
素晴らしい走りで県西の襷を繋いでくれました。
応援いただいた全ての方に心から感謝いたします。




期末考査も終わり、ほっとしたところで、1年生の学級活動では、みんなでクリスマスツリーの飾りを作りました。個性あふれるオーナメントでかわいらしいツリーができました。





グループマッチも力を合わせて頑張ろう!みんなのパワーで寒さも吹き飛ばして、盛り上がろう!!
メニューの「部活動」に12月の練習計画を掲載しました
図書館入口には、かわいいクリスマスコーナーがあります。中では、仲間と勉強に励む生徒のみなさんの姿がありました。寒くなりましたが、体調に気をつけて試験勉強を頑張ってください。



本校5年生が、11月初旬にみどり小学校を訪問し、1年生のみなさんと交流学習を行いました。創作活動では理系クラスは人工イクラ、スライム、文系クラスはしおり、スノードーム、と各類型の個性あふれる企画を楽しみました。子どもたちが真剣に作業に取り組む姿を高校生たちが、優しいまなざしで見守り、手助けをしながら活動を進めることができたように思います。完成を喜ぶ子どもたちの笑顔は格別でしたね!体育館での活動では何とパワフルな小学生たち。力いっぱい走り、全身で喜びを表す子どもたちの姿に高校生のみなさんも多くのエネルギーを得たことでしょう。
みどり小学校の1年生のみなさん、そして協力していただいた先生方、本当にありがとうございました!


