去る11月4日(月・祝)、イオンモール新居浜において、『第5回 イオンモールカップ 高等学校「書道パフォーマンス」グランプリ中四国大会 愛媛県予選』が行われ、この大会に本校の書道部も出場しました。
この大会は、ショッピングモールに買い物などに来られたお客さんの目の前で書道パフォーマンスを行うもので、
大変緊張をします。その分、臨場感あふれ、迫力のある演技を間近で見てもらうことができる事が、人気となっています。
本校は6校中5番目に登場しました。

4年生の書道部員たちは、自身をもって堂々とした演技を行いました。
優勝は、新居浜西高校書道部。
本校は、残念ながら県代表には選ばれませんでしたが、また一つ、経験を積むことで次回へのステップアップが出来たと思っています。
これからも応援よろしくお願いします。
女子卓球部です。今週末に行われる県新人大会に向けて頑張っています!
放送部です。今週末に行われる高文祭に向けて頑張っています!
11月2日、3日に津島プレーランドテニスコートにて県大会個人戦が行われました。予選を勝ち上がった出場選手10名、よく頑張りました。
女子ダブルスで本田ひまり・尾崎愛花里ペア、男子シングルスで成松孝彦選手が3位入賞しました。四国大会に向けて頑張ります❗

11月3日、吹奏楽部は、松山卸商センター50周年記念イベント
問屋町フェスタ ~オール愛媛の底力!~ に出演しました。
地域の皆様に私たちの演奏をお届けできる、うれしい機会となりました。
♪ ファンファーレ

♪ Paradise Has No Border (3年生・後期生)

♪ 明日があるさ(1・2年生)

♪ Make Her Mineメドレー(3年生・後期生)

「高校生のための金曜特別講座」第4回は、東京大学教養学部教養学科(国際関係・地域文化研究(ロシア・東欧))鶴見太郎准教授による講義でした。
「なぜ「ユダヤ人は金持ちだ」と言われるのか」というテーマで、17:30~約1時間余り講義が行われ、本校の技術室でインターネット回線をつないで、その講義を受講しました。参加者は4年生9名、5年生2名、6年生2名の計13名。
社会学的な観点から、ユダヤ人の歴史や現在の状況について解説がありました。また、「ユダヤ人は金持ちだ」という言葉の裏に隠されたステレオタイプの考え方と、その流言の背景について学ぶことができました。
次回は11月15日に実施予定です。タイトルは「「作者の死」の歴史性」です。自分の視野を広げ、深く学ぶことの面白さを味わう機会をぜひ生かしてください。
参加生徒感想
「私は今回の講義を終えて、「ユダヤ人は金持ちだ」というステレオタイプは聞いたことありましたが、なぜステレオタイプが生まれたのか、本当にユダヤ人は金持ちなのかというような深い情報を全く知らなかったので、今回の講義で、より深い知識を知ることができて良かったです。実感を知ることによって偏見や差別もなくすことができると思いました。」(6年生女子)
「ステレオタイプには実態が伴っていない場合も多く、発言する当人の価値観から発されることもあると学んだ。今回はユダヤ人に関する内容だったが、特に社会的弱者においては一度レッテルを貼られると、その状態が改善されてもレッテルが社会的には剥がされないということは様々な面に当てはまるだろう。他人が発する全ての言葉が定義通りではないという普遍的なことを改めて学ぶ機会となった。」(5年生女子)
「「ユダヤ人は金持ちだ」と言われる背景には、キリスト教とユダヤ教の対立や、キリスト教徒にはあまりいない金融業がユダヤ教徒に多かったなど、様々な歴史背景や、それに伴うユダヤ人に対する負のイメージがあることがよくわかりました。ステレオタイプが深く関わっていることがよくわかり興味深い話でした。」(4年生女子)

現代文の夏目漱石『こころ』の授業は、佳境に入ってきました。


「K」の「覚悟」におそれを抱いた「私」は、親友を裏切り、「お嬢さん」との婚約を決めます。利己心と罪悪感と良心に揺れ動く「私」の心情をどう読み解いていくか、そこが見ものです。










フラッシュカード、話し合いに加え、寸劇も。3組は「奥さん」に婚約の談判をする「私」の場面を演じました。2組は「奥さん」から「私」の婚約成立を聞かされる「K」を演じました。
中には、ホンモノの先生くらい堂々と授業を進めている生徒もいます。急な質問にも適切な解説をしたり、机間を回って各班にアドバイスをしたり、授業の進度についてこられているかの確認も。西校生のポテンシャルには脱帽です。
さあ、ここからラストスパートです。最後まで目が離せません。楽しみです。
高校生英語ディベート・コンテスト愛媛県大会が10月31日(木)えひめ青少年ふれあいセンターで行われました。
松山西Aチーム(5年生)が優勝しました。これから、全国大会に向けてがんばります。松山西Bチーム(4年生)は今年はくやしい思いをしましたが、来年に向けて明日からがんばります。
