カヌーの後の夕食です。

バイキングのなかでも、ドリンクバイキングは特に人気でした。

飲み過ぎには注意⚠️しましょう。
夕食後は座禅にチャレンジです。

5分程度の座禅を数回繰り返しながら、その合間に和尚さんがお話をしてくださいました。
世間のものごとを鵜呑みにしないこと、自分で考えること、自分にとって嫌なことでも気持ちを切り替えて向き合うことの大切さを学びました。
和尚さんへの質問コーナーもあり、自分に向き合う機会となりました。
研修一日目、みんな無事に楽しんでいます。
カヌー研修の後編です。

ライフジャケットの正しい着用方法を教わり、いよいよカヌーに乗り込みます。




最初はうまく漕げなかった人も、だんだん慣れて川の対岸の方まで漕ぎ出せるようになりました。

自分が漕いでいない時は、河原からバディの動きを見守ります。

終わった後は、艇庫までカヌーを運び、水を拭き取って艇庫に収納しました。
今日の河原の気温は27℃。水量がやや多かったものの、下流からの風が吹き、良いカヌー日和に恵まれました。他の班で、沈(川に落ちること)をした人もいましたが、無事に研修を終えることができました。
午後からは、お待ちかねのカヌーです。

ライフジャケットを着けて集合です。バスに乗って、肱川の河川敷へ移動します。

3班に分かれて行動しましたが、報道班?は1班に同行しました。
艇庫の前でインストラクターの源さんとはかせの説明を聞きます。

艇庫から河原までは、今日同じ艇に乗るバディと一緒に艇を運びます。
結構重いです。

まずは、班の全員で記念撮影。
この後どうなるかは後編でどうぞ!
11時前に大洲青少年交流の家に着きました。

まず、武道場で入所式を行いました。
所員の方から、出会い・挑戦・感動を大切にしているというお話しがあり、生徒代表の入所あいさつがありました。

そして・・・いきなりですが昼食の時間です。

バイキング形式です・・❤️
とりあえず大事ですよね、腹ごしらえは。

U先生の本日のメニュー写真です。
うどんのお代わり回数のチャレンジをしている人もいました。
午後からは、お楽しみのカヌー
出発する前に、まず結団式が行われました。

宿泊研修の目標について、校長先生からお話しがありました。

代表生徒が誓いの言葉を発表しました。やる気は十分です。

バラエティーに富んだ4台のバスで出発です!
運転手さん、よろしくお願いします。
明日から1年生の集団宿泊研修が始まります。
今日は、各係会と班別会が行われました。

各係で話し合った事を持ち帰り、班別会で仲間に伝えます。


明日も天気は良さそうです。研修が楽しみです♪
当ホームページでも、研修の実況をこまめにお伝えする予定ですので、ぜひお楽しみに!
4年生
今日は夏めいた陽射しのふりそそぐ1日になりました。本格的な工事が始まりつつあります。
シートに覆われた校舎の中では、放課後も中間考査に向けて勉強に励む姿が見られます。

午前中PTA・育成会理事会を開催した後,午後から参観授業を行いました。
その後,体育館にてPTA・育成会総会が行われ,多数の保護者の方に参加していただきました。
また,学級・ホームルーム懇談会や部活動懇談会にも多数お越しいただきありがとうございました。





ゴールデンウィーク最終日、PTA・育成会総会が4年ぶりに開かれました。
雨天ではありましたが、授業参観後、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。