松山西の朝の様子
2022年2月15日 14時24分本校生の朝の登校の様子です。
みんな一列に並んで信号待ちをしています。
今週は登校指導期間として、本校の教員が学校付近の各所に立ち、生徒の登校の様子を見守っています。
朝の教室の様子です。
みんな朝早くから登校しています。
友達とお話を楽しむ生徒、勉強をする生徒と様々ですが、みんな余裕を持って登校をしている様子です。
朝とても寒い日が続いています。安全に気をつけて登下校しましょう。
本校生の朝の登校の様子です。
みんな一列に並んで信号待ちをしています。
今週は登校指導期間として、本校の教員が学校付近の各所に立ち、生徒の登校の様子を見守っています。
朝の教室の様子です。
みんな朝早くから登校しています。
友達とお話を楽しむ生徒、勉強をする生徒と様々ですが、みんな余裕を持って登校をしている様子です。
朝とても寒い日が続いています。安全に気をつけて登下校しましょう。
本日、学年末考査の発表がありました。
今年度最後の考査になります。計画的に勉強し、
良い形で一年を締めくくりましょう!
6時間目に、人権メッセージ発表会がリモートで行われました。
各学年代表によって人権メッセージが熱く語られた後、
田丸雅智さんのショートショート作品「鏡の私」が朗読されました。
生徒たちは真剣な表情でメッセージに耳を傾けていました。
本日6限目に、当初の予定より変更になりましたが、各教室で少年の日記念集会を実施しました。
進路学習(職業人に学ぶ)講演会の感想発表、および各クラス代表による職業レポートの発表が行われました。
生徒たちは、職業に対する理解を深め、立春に合わせて作成した決意の言葉について、志を再確認する時間となりました。
本日、国公立大学の出願最終日を迎えています。
本校6年生も出願を済ませ、2次試験に向けて猛勉強中です。
頑張った成果が、春の便りとしてくるのを待っています。
(写真を撮る雰囲気ではなかったので、写真はありません・・・)
スタート位置を6カ所に分けるなど感染症対策をして実施されました。
自己ベストを更新している生徒も多数いました。
6年生は今日が最後の各教科の授業日でした。放課後も学習室には二次試験に向けて勉強している生徒がいます。英語では特別講座が開かれています。
明日からは午前中に各教科の二次試験に向けた補習があります。
私立の一般試験、国公立二次試験、それぞれの進路実現に向けてもう一踏ん張りです!
美術部1年生の林修作さんが、令和3年度えひめっこピカイチ大賞「塗り絵部門」で特選を受賞しました。
受賞作のタイトルは「みかん畑の朝」。朝日に輝く風景を色鉛筆を使って表現しています。
コロナ禍で表彰式が中止となってしまいましたが、本日校長先生から表彰状を受け取りました。
おめでとうございます。
本日の3年生の学活は人権・同和教育についてでした。正しい知識を身に付け、偏見や差別をなくしていきましょう。
本日は学校で英検の受験がありました!それぞれの目標の級に向けて、勉強した成果を存分に発揮してほしいと思います!これから、大学受験でも英語の比重がどんどん高くなることが予想されます。松西は中等一貫教育で、早い学年の内から進んだ英語教育に触れられるのも魅力の一つです。ぜひこの学校で英語の力を養っていってください!