入学式

2022年4月8日 14時30分

本日入学式を挙行いたしました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。

これからの学校生活を実り多きものにしていきましょう。

「躍動の青い力 四国総体2022」まで残り120日!!!

2022年3月31日 11時09分

伊予高校からバトンを受け取りました!

四国で開催されるインターハイまで残り120日をお知らせします。

松山西中等教育学校では、インターハイに向けてこれまで練習を続けてきた全選手の思いが1つとなり、大会を盛り上げていくことを願い、様々な色の手形を使用した、今回の作品を作り上げました。

インターハイは参加する選手だけでなく、会場に携わるスタッフや地域の方々など皆さんが主役です。それぞれが1つとなり、より良いインターハイを作り上げていきましょう!!

松山・大洲・喜多地区、次は新田高校さんです。

よろしくお願いします!

4、5年校内学習会

2022年3月23日 10時56分

22日、23日に校内で学習会を実施しました。

4、5年生合わせて90名の生徒が参加しました。

1日目は、進路座談会で、

この春卒業した先輩方からいろいろな話を聞きました。

後輩にアドバイスをしてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。

 

4、5年生も先輩方に負けずに、しっかり学習して夢を実現させましょう!

前日表彰式

2022年3月18日 15時34分

後期生の前日表彰式が3月17日に行われました。努力賞、一か年皆勤賞、受賞者のみなさん、おめでとうございます。今回の受賞を励みに、また来年度も頑張ってください。

このところの暖かさで、体育館周辺花壇の水仙が一気に咲きました。鮮やかな黄色の花々が明るく元気づけてくれてるようです。

人権デー

2022年3月17日 10時58分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、今年度最後の人権デーでした。

相談員の堀川映子先生に「心の中の平和」についてお話をしていただきました。

このような時代だからこそ、心に染みるお話でした。もうすぐ今年度も終わります。私たちも自分の心の中で平和について真剣に考えたいものです。

卒業生の活躍

2022年3月16日 16時00分

公益財団法人愛媛県文化振興財団が発行している『文化愛媛』No.85(2022年1月発行)は「地域の活力、学び舎とともに~魅力ある高校づくりと地域の未来~」という特集が組まれています。そのうちの「学校と学生・生徒の視点で語る「地域づくりに大切なこと」(座談会)」に先日卒業した14期生の和田希美さんの対談記事が掲載されています。地域の活性化に向けた活動がもとになっています。図書館にありますので、他の記事もあわせてぜひ読んでみましょう。

春めく校庭

2022年3月16日 14時54分

陽光祭が終わり、通常のあたたかい1日が戻りました。

陽光桜は蕾が膨らみ、週末には初の花をつけそうです。

陽光桜

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔の陽光祭

2022年3月15日 15時39分

待ちに待った「陽光祭」で、心から楽しかった1日でした。コロナ禍も3年目に突入し、いろいろな学校行事も縮小開催を余儀なくされている中で、生徒たちは創意工夫、一致団結して素晴らしいパフォーマンスを遺憾なく発揮してくれました。今回は、I・2年生、3・4年生、5年生の3グループに分け、あらかじめ録画編集された動画の自教室での「ステージ発表視聴」「有志発表視聴」と「展示等観覧」の3サイクルで、密を避けて催しました。学年・クラス企画は、1年生のゲーム、2・3・5年生の総合学習展示、4年生のジブリワールド、さらに、5年生各クラス制作の動画等、ハイクオリティな作品に感動しました。生徒たちの笑顔が溢れ、本当に充実した楽しいひとときでした。早く本来の陽光祭に戻ってくれることを願うばかりです!

陽光祭前日準備

2022年3月14日 15時55分

明日の陽光祭に向けて、午後からは全校生徒が準備に励みました。

久しぶりの学校行事に、生徒はみんな生き生きとした様子です。

  

力作が勢ぞろい

2022年3月11日 08時50分

校内書き初め展の作品を、今年も各教室に展示しています。

 

受賞した生徒も、受賞を逃した生徒も、

半切の紙に、力強く、堂々と表現できました。

黒と白の芸術に、教室も一段と引き締まっています。

 

1階には、金賞受賞作品を展示しました。