全校応援練習
2018年9月3日 14時57分強い日差しのもと、全校生徒で応援練習を行いました。
どのグループも6年生を中心に頑張っています。
応援櫓も立ち上がりました!
強い日差しのもと、全校生徒で応援練習を行いました。
どのグループも6年生を中心に頑張っています。
応援櫓も立ち上がりました!
8月末で産休に入った理科の楠橋庸子先生の代員として、本日、大塚理一郎先生が着任されました。
午後の運動会練習の前に、全校生徒に向けて着任の挨拶がありました。
大塚先生、これからよろしくお願いします。
あいにくの雨天ですが、運動会に向けて着々と準備がなされています。
装飾は体育館で、本格的に色塗り作業。
被服室では、素敵な衣装がつくられています。本番が楽しみですね!
4・5年生による伸動心。練習にも熱がこもっています。
午後からは種目説明会でした。運動会まで後1週間。運動会準備一色です。
あと10日です。
9月8日(土)実施予定の運動会に向けて、各学年とも練習を行っています。
6年生のダンスの練習
放課後の練習も始まりました。むかでも長縄も心を一つにしないとうまくいきません。
今年の3月に卒業したOBたちが、新入場門の制作を手伝ってくれています。(大学1年の夏休み、前期の試験は上手くいったかな?)(8月27日撮影)
平成29年度の(なつかしの)運動会装飾です。今年の装飾が楽しみです。
今日の放課後、各係別の打合会が開かれました。
運動会当日に向けて、具体的な話し合いが行われ、後期生を中心に本格的な準備が始まります。
また、各グループの応援練習も活発に行われています。
6年生が中心となり、様々な工夫を構成や動きに盛り込んでいるようです。
本番での完成が楽しみです。
8月25日(土)、前期課程 吹奏楽部は、高知県立県民文化ホールにて行われた全日本吹奏楽コンクール四国支部大会中学校A部門に出場し、銀賞を受賞しました。
特に、自由曲「秘儀Ⅳ<行進>」については、これまでの集大成とも言えるべき演奏となりました。
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
今後に向けて、頑張ります♪
台風20号が無事通過し、表彰伝達と2学期始業式が行われました。
受賞されたみなさんおめでとうございます!
始業式は恒例となっている元気の良い挨拶から始まりました。
2学期は運動会や部活動の新人戦など多くの行事があります。
「やるときはやる!」メリハリのある生活を送っていきましょう。
始業式の後、1~5年生は課題テストです。
夏休みの勉強の成果をここで出したい!みなさん真剣です。
6年生は志望校に向けて実践力を高めていってます!がんばれ受験生!