入学予定者発表
2019年1月15日 09時20分本日午前9時、本校体育館前にて、平成31年度入学予定者の発表を行いました。
本日午前9時、本校体育館前にて、平成31年度入学予定者の発表を行いました。
本日から3学期の給食が始まりました。
3年生は、給食もあと3か月で終わりです。
級友と一緒に同じメニューで食事するひと時のしあわせを感じながら過ごしてほしいと思います。
3学期の4年生の音楽の授業では、ギターを始めました。
ほとんどの生徒が初心者で、カメラに微笑む余裕がありません。
まだまだコードを押さえるのに悪戦苦闘しています。
1か月後の発表会では、それぞれ自分の選んだ曲を発表する予定なのですが・・・。
さて、どれだけ上達しているか・・・またホームページで紹介したいと思います!
1月9日(水)に行われた平成31年度の入学者選考検査のことが新聞で紹介されました。
(2019年1月10日付け愛媛新聞 許可番号d20190110-002)
本日は2時間の授業の後、大掃除・検査場準備を行いました。
準備が着々と進められています。
明日、生徒の皆さんは登校禁止となります。
本校の中平景介教諭の活躍が、1月6日(日)付けの愛媛新聞で紹介されました。
(愛媛新聞許可番号d20190108-002)
冬休みも終わり、今日から3学期の始まりです。始業式の後は課題テスト(6年生は授業)が実施されました。
本年もよろしくお願いいたします。
本日から6年生は目標実現のために気合入れて学校で勉強に励んでいます。お正月気分を黒板に少し出しつつも、気持ちは入試に向かっています。
部活動でも新年恒例の練習会をしているところもあります。
12月28日、アンサンブルコンテスト中予地区大会(中学生の部3日目)が
行われました。審査結果を御報告いたします。
フルート四重奏 銀賞
木管三重奏 銅賞
これにてアンサンブルコンテスト中予地区大会は閉幕です。
新たな課題もたくさん見つかり、収穫の多い3日間でした。
しばらく年末年始の充電期間に入りますが、代表に選ばれた
チームは県大会でさらにいい演奏ができるよう、頑張ります。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
暖かい室内から、時々外に出て涼しすぎる空気の下で一問一答の出し合い。助け合って共に頑張っています。