初任者授業研修会

2018年11月13日 16時50分

今日から地歴・公民科の授業研修会が始まりました。

今年度採用された初任者の先生方が本校に集まり、授業研修が行われています。

この研修は、明日まで続きます。

 

愛媛県中学校新人大会(剣道)

2018年11月12日 18時48分

11月11日(日)、西条市総合体育館で剣道新人大会が行われました。

本校からは個人戦に3名出場しました。

ウォーミングアップの様子です。

2年生 芝選手 果敢に攻めましたが抜き胴を取られてしまい、1回戦敗退しました。

2年生 三好選手 落ち着いて着実な試合運びで準々決勝に進出しました。準々決勝では優勝した選手に

小手を取られ惜しくも敗退しました。ベスト8の好成績を収めました。

1年生 佐伯選手 怪我のため試合前十分に練習ができていませんでした。延長戦が繰り返される中、

集中力を切らさず一本を重ね、見事1年生ながら優勝しました。

(各試合では監督席についていたため、試合中の写真が取れませんでした。残念。)

 

試合終了後の一枚です。おめでとうございます。よく頑張られました。

 

勝って学ぶこと、負けて学ぶこと、勝たないと分からないこと、負けないと分からないこと、

一つ一つの試合、日々の練習を大切に頑張っていってもらえたらと思います。

放課後の実験室

2018年11月12日 16時13分

 今日は1日中雨が降って、気温が下がっていました。

 実験室を覗いてみると、科学情報部の1年生が、ピタゴラスイッチ作りに励んでいました。

 どんなものができるのか楽しみです。

1年生 技術・家庭科「ものづくり」

2018年11月12日 14時57分

1年生は、技術の時間に、木材を使ったものづくりに挑戦しています。

かんながけや穴あけ、くぎ打ちなど、慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、

それぞれ、CDラックや小物入れ、本棚などの製作に、熱心に取り組んでいました。

完成が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもしろ科学コンテスト 本戦出場!

2018年11月12日 13時19分

11月10日(土) 愛媛大学において、おもしろ科学本戦(6校12チームが参加)が行われました。

本校からは、5年生チームが厳しい予選を勝ち抜き参加しました。

数学、情報、物理、化学、生物、地学について実験・観察等を行いました。

理科部会長賞(物理部門)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームで協力して熱心に課題や問題解決に挑み、理科部会賞(物理)を受賞しました。

科学のおもしろさに触れ、大学での研究について知ることができた、充実した1日になりました。

前期テニス部 大会報告

2018年11月11日 17時41分

11月10日(土)、11日(日)に愛媛県中学校新人体育大会テニス競技が今治市営スポーツパークで行われました。

大会結果を報告いたします。

団体戦:昨年度惜敗した今治明徳中学校に厳しい戦いの中、3-2で勝利し、優勝することができました。

個人戦シングルス:3位 藤井 花楓    ダブルス:3位 藤井 花楓・坪内 歩実 ペア

次の四国大会に向けて頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

前期ダンス部1・2年生みきゃんお誕生日会イベントで踊る!!

2018年11月11日 13時18分

11月10日11日於道後温泉飛鳥乃温泉特設会場。「みきゃんのお誕生会」にてみきゃんと愛媛のいーよかん♪を踊ってきました。みきゃん&県西ダンス部たちのいっぱいの愛顔にお客さんも愛顔。大きな拍手をいただきました。先輩たちを目標に、前期ダンス部も日々の練習を頑張っていきます。次回は12月22日エミフルでのイベント、12月24日於コミュニティセンターでの創作ダンス発表会に参加予定です。応援宜しくお願いします。

eラーニング 第5回「高校生のための金曜特別講座」

2018年11月11日 10時32分

「高校生のための金曜特別講座」第5回は、東京大学教養学部教養学科・広瀬友紀教授による講義でした。

「言葉の理解を科学する―心理言語学的アプローチ」というテーマで、17:30~約1時間余り講義が行われ、本校の技術室でインターネット回線をつないで、その講義を受講しました。参加者は3年生2名、4年生4名、5年生1名、6年生1名の計8名。「心理言語学」とは、「言語の知識」はどのように獲得されるのか、どのように生身の人間によって運用されるのかを解き明かそうとする学問です。人間が文を理解するには、どこで区切るかという単語レベルの処理、統語レベルの処理がなされている、という切り口で、「みかん」と「みかんジュース」、「りんご」と「りんごジュース」を具体例として複合語アクセント規則を学びました。「最初の要素だけを聞いた時点で、アクセント変化を元に複合語であることを予測できるか」という問いに、アイトラッカーを用いた実験で答えを導きだすなど、研究テーマやアプローチ方法も生徒たちにとって興味深かったようです。講義後は、チャットやマイクを使っての質疑応答に参加し、熱心に学びを深めていました。2学期は11月16日、12月7日にも実施予定です。自分の視野を広げ、深く学ぶことの面白さを味わう機会をぜひ生かしてください。

参加生徒感想

・第一言語に触れているときの脳の動き方とその他の言語を理解する回路、言語未習得者(乳幼児)の理解の仕方と大人の理解の仕方、これらは全て異なっている。けれど現実には彼らは通じ合っている。人間っておもしろい。(3年女子)

・自分の出身地のイントネーションと、松山市のイントネーションに常々違和感をもっていましたが、今回の講義でアクセントからのアプローチという視点を与えていただきました。また年齢によって、音声を音節で判断するか、アクセント、音配列で判断するか違いがあるのかという話も興味深かったです。(4年女子)

・「アクセント変化を元に複合語であることを予測できるか」というテーマがおもしろかった。私たちが言葉を理解するときには、母語が無意識的に大きく関係していると分かった。今は英語を学んでいるが、その言語をどのように習得し理解しているかという心理的言語学はとても興味深いなと思った。(5年女子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創作ダンス県新人大会『明日に光に手を届ばす~山村暮鳥「りんご」より~』

2018年11月11日 09時43分

結果は3位でした。山村暮鳥「りんご」の詩から感じたことを自分たちの中で掘り起こす作業を何度も何度も繰り返してきました。今を生きる私たちにある不安や葛藤やストレスから逃れたい。りんごになれたら・・・なってみた。それでも人間は人間。私は私であることに気付く。それなら、でも・・・。自分の足でしっかり立ってみる。やっぱりまだ迷う。目線を高くあげてみる。光がみえる。届くかもしれない。だったらしっかり、しっかりと自分の意志で歩いて行こう。 顧問は自然に感動しました。この作品と向き合ったことを通して明日を、これからを、りんごにもなってみましたさらにしっかり歩んでいけるよう身体と向き合い、作品と向き合い、心と向き合い、ダンス部頑張ります!!応援ありがとうございました。

5年生 地域を担う心豊かな高校生育成事業

2018年11月9日 16時34分

みどり小学校1年生との交流をしました。

本事業の目的は、地域社会の一員としての自覚を持ち、

他者を思いやる心や自己を肯定し大切にする心を育むことです。

この日のために計画をじっくり立て、準備をしてきました。

1年生との活動を通じて生徒たちの顔は自然と笑顔になり、楽しんでいました。

ウェッピーもみどり小に駆けつけました!

はじめましてのあいさつです。これからの活動にわくわくしています。

手作り名札です。落ちないようにしっかりつけましょう!

写真フレーム作り。小学生の目の高さに合わせて作業のお手伝い。

長い長いじゃんけん列車になりました!

 

10年前の自分を思い出し、成長を感じ、

10年後の自分に思いを馳せる良い機会になったことでしょう。

 

みどり小学校のみなさん、ありがとうございました。