応援団活動中!

2019年7月3日 19時07分

梅雨前線の影響で、鹿児島や熊本では豪雨が続いています。
松山も今日は雨で、本校ではクリーン愛媛の清掃活動が延期となりました。
そんな雨の中、夏の高校野球愛媛大会に向けて、応援団が練習に励んでいます。 

 

カメラを向けると、雨の中でポーズを取ってくれました。サービス精神旺盛です。


志願して応援団になってくれる生徒のみなさんには、頭が下がります。みんなで応援がんばりましょう。
そして、野球部がんばれー!

救急法講習会(4年生)

2019年7月1日 16時01分

放課後に、4年生対象の救急法講習会が行われました。松山市中央消防署城北支所署員の方々に来ていただき、胸部圧迫やAEDの使用法を学びました。

1学期末考査 3日目

2019年6月27日 17時00分

朝の間に降っていた雨もやみ、台風も通り過ぎたようです。

本日は、期末考査3日目。前期生は明日が最終日、後期生は来週月曜日が最終日になります。

最後まで自分の実力を十分に発揮できるよう、準備万端で臨みましょう。

学校説明会 後半戦が始まりました

2019年6月26日 21時47分

 

16か所の公民館で開催する学校説明会も後半戦になりました。

どの会場でも、本校生徒の保護者の方が説明の協力をしてくださっています。

6月21日(金)の和気公民館と24日(月)の久米公民館は和室の部屋でした。

  

和気公民館の様子

久米公民館の様子

6月25日(火)に旧北条の粟井公民館で行われた説明会は、期末考査中にも関わらず1年生が参加して、学校生活の様子を話してくれました。

終了後もたくさんの質問に答えていました。

粟井公民館の様子

6月26日(水)の三津浜公民館は、学校の近くということもあり、50名を超える御参加をいただきました。

三津浜公民館の様子

残り、あと4か所となりました。

明日(6月27日)は、潮見公民館にて、午後7時より行います。

 

教職員救急法講習会

2019年6月26日 09時07分

 昨日の放課後に、教職員対象の救急法講習会が行われました。松山市中央消防署城北支所署員の方々に来ていただき、いざという場面で迅速かつ適切な対応がとれるように、胸骨圧迫やAEDの使用等について学びました。

明日から期末考査が始まります

2019年6月24日 15時50分

明日から第1学期期末考査が始まります。

入学して初めて考査を迎える1年生も、勉強に力が入ります。

テキストを何度も見直す目は真剣です。

1年生のあるクラスには、担任の先生が書いた色紙が飾られています。

考査は、前期生は6/30まで、後期生は7/1まで続きます。

中庭に花を植えました

2019年6月24日 14時20分

清掃時間に、生徒達と中庭に花を植えました。

肥料(米ぬか)を入れたので、暑さに負けず、きれいな花を咲かせてほしいです。

2年職場体験事前講演会

2019年6月21日 17時10分
2年生

6月14日(金)総合的な学習の時間に「職場体験学習」事前講演会が、

講師に松山社員教育センター代表 亀井 揚子先生をお迎えして行われました。

「心を伝える言葉とマナー」という演題で、

「会話のおしゃれ」のためには、

1 自分の声を明るくすること

2 聞き上手になること

3 話題を豊かにすること

を心がけることが大切だと教えていただきました。

他にも、

「言葉に消しゴムはきかない」

「日本語は美しい言語である」

ことを教えていただき、普段何気なく使っている自分の「言葉」について、改めて考えることができました。

学んだことを今後に生かし、

10月の職場体験学習を成功させたいと思います。

 

 

松山市中学総体結果報告 陸上競技部

2019年6月20日 22時32分

6月18~19日 ニンジニアスタジアム

2日間にわたって行われた市総体が幕を閉じました。最終種目まで会場は大いに盛り上がりを見せた中で本校は、女子種目を中心に、その結果で大きな注目を集めました。女子2年100mで藤崎さん、女子1500mでは久門さんが2連覇をはじめ、女子800mでは出場3選手がすべて8位以内の入賞を果たしまた。さらに女子4×100mリレーでは好タイムで3位となりました。対校得点では、女子は大半の選手が入賞を果たし、目標としていた総合連覇を達成しました。男子は、個々の力を十分発揮できず「うまくいかない部分が多かった」と肩を落としました。「今回の悔しさを忘れてはいけない」(近藤主将)。この思いを晴らすべく、チームは県総体に向けて再スタートをきりました。