インフルエンザ感染拡大の恐れと学級閉鎖について

2019年1月21日 10時30分

      インフルエンザ感染拡大の恐れと学級閉鎖について(お知らせ)

   平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さてこのたび、2年のある学級において、1月21日現在で10名を超えるインフルエンザ及びインフルエンザの疑いのある欠席者が出ました。これ以上の拡大を避けるために、明日の1月22日(火)から1月24日(木)の3日間、学級閉鎖を実施することといたしました。
 関係の保護者の皆様には御心配や御迷惑をおかけいたしますが、御理解の上、御協力をお願いいたします。

               愛媛県立松山西中等教育学校長 小倉 好正

第42回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会高等学校の部

2019年1月21日 07時40分

1月20日(日)に松山市民会館大ホールにて行われたアンサンブルコンテスト愛媛県大会高等学校の部において、本校の打楽器七重奏「独奏マリンバ、独奏ティンパニと5人の打楽器奏者のためのマートラ」(西村朗作曲)が金賞を受賞し、愛媛県代表に選ばれました。

おかげさまで、本校から県大会に出場した前期課程2チーム、後期課程1チーム、全てが四国大会出場という快挙を達成しました!

四国支部大会は2月10日(日・祝)香川県ハイスタッフホール(観音寺市民会館)にて行われます。

 

第42回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中学校の部

2019年1月20日 15時42分

1月20日(日)、松山市民会館大ホールにて、全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が行われました。

中学校の部に、本校からは、打楽器六重奏「ティンパニー協奏曲」(西村朗作曲)、サクソフォーン八重奏「ラ・セーヌ」(真島俊夫)の2チームが出場し、2チームとも金賞、愛媛県代表を獲得しました!

来月、香川県において行われる四国大会に向け、頑張ります。

    

 

 

 

 

     

大学入試センター試験2日目

2019年1月20日 08時41分

おはようございます。

松山大学会場では全員集合してこれから理科基礎の試験に入ります。みんな元気です。

 

大学入試センター試験会場から

2019年1月19日 10時22分

おはようございます。

大学入試センター試験が始まりました。

愛媛大学、松山大学各会場で受験生全員無事に教室に入っていきました。

頑張れ松西生!

 

センター試験激励会 ~いよいよ出陣~

2019年1月18日 12時29分

いよいよ明日からセンター試験が始まります。

校長先生、進路課長の先生、学年主任の先生が、熱い言葉で6年生への激励を行いました。

会場の会議室は、温度が2、3度上がっているのかと思うぐらいの熱気でした。

必ず、満足のいく結果を得ると思います。

  頑張れ11期生 Yes,I can !

五鶴贈呈式が行われました

2019年1月17日 11時30分

1月17日(木)、朝、「五鶴贈呈式」が行われました。

これは、大学入試センター試験を間近にひかえた6年生に、1~5年生の後輩たちが一人一羽ずつ折った千羽鶴でつくった手作りのお守り(五鶴=合格)を渡すものです。

1期生が受験した時から、ずっと続いている中高一貫教育校ならではの行事です。

例年は体育館で、全校生徒が集まって行っているのですが、本校でも少しずつインフルエンザに感染している生徒がでているため、大事をとって、今年は、全校放送で後輩からの激励の言葉を伝え、6年生の教室に後輩の代表が赴いて、一人一人に「五鶴」を手渡しました。

受験間際の6年生の体調を守るため、渡す側も受け取る側もマスクをしたままの贈呈になりました。

「五鶴」は各グループで色が違っています。

美術の時間の様子

2019年1月17日 07時48分

 

自分でデザインした帽子を制作中。今月末の完成を目指しています。

 

ガンバレ!6年生!

2019年1月15日 18時21分

 

センター試験まで1週間を切りました。

放課後の教室には、たくさん灯りがともっています。

センター試験に向けて、最後の追い込みをかける6年生の姿が印象的でした。