今日の5時間目の4年生の芸術の授業において、ミニ演奏会が行われました。
音楽選択者はもとより、書道選択者もお邪魔しての演奏会でした。
まず、音楽の大内先生がピアノを弾きながら歌声を披露されました。
さすが、合唱がご専門だけあって、うっとりする歌声でした。
その後、研修として活動されていた音楽の田中綾音先生による、トロンボーン演奏がありました。
そして最後に、音楽選択生徒と田中先生、大内先生とのコラボレーションで
「少年時代」を聴かせていただきました。
選択生徒のきれいな歌声に感動しました。
やはり音楽は心に響きますね。とても癒された気持ちになりました。
田中先生、3週間お世話になりました。新任校での活躍を祈ります。



校内持久走大会は天候が優れず、残念ながら本日も延期になりました。
天候が回復した後の体育の授業では、練習が行われており、精一杯練習に励んでいました。
月曜日には待ちに待った校内持久走大会ができるように願っています!
コンディションの良い状態で、自己ベストの更新目指して頑張ってください!!
1年生 国語の授業風景です。

故事成語について、生徒が授業をしています。

おやっ 「狙公」と「さる」がいますよ。これは何の「故事成語」かな?
そうです。あれですね。「朝三暮四」


またペップサートを用いたグループもあります。どうやら王様は「項王」、お姫様は「虞美人」のようです。
どのグループもわかりやすい授業を心がけています。もう先生は必要ありませんね。
本日開催予定であった校内持久走大会ですが、雨によるグラウンドコンディション不良のため延期とします。
開催予定日は2月4日(月)とします。本日は金曜日の平常授業が実施されます。
校内持久走大会 実施予定日
2月4日(月) 1・2時限:前期生 3・4時限:4・5年生
なお、保護者の皆様の駐車場・駐輪場は用意できませんので、応援に来られる場合は、徒歩でお願いします。
6日の少年式に向け、準備を進めています。今年度は、一人一人決意のことばを発表します。インフルエンザによる学級閉鎖などで思うように準備が進めていませんが、当日が最高の場となるよう頑張ります。


本日開催予定であった校内持久走大会ですが、天候悪化が予想されるため明日に順延とします。本日は木曜日の平常授業が実施されます。
1~5年生の皆さん、明日の持久走大会を頑張りましょう!
なお、保護者の皆様の駐車場・駐輪場は用意できませんので、応援に来られる場合は、徒歩でお願いします。
剣道部は新年明けてから
1月19日(土)高校生1,2年生大会
1月20日(日)愛媛県少年剣道選手権大会(前期)
1月27日(日)小中高一貫剣道錬成会
に参加してきました。
各活動の選手の様子を写真に撮りました。
〇高校生1,2年生大会






〇愛媛県少年剣道選手権大会






重信剣道会から出場した三好選手がベスト8、
成武舘から出場した佐伯選手が優勝という好成績を残しました。
〇小中高一貫剣道錬成会

こう見ると剣道人口の多さには驚きます。初心者から始めても楽しいものです。
1年生の技術の授業では、木材加工をしており、それぞれが本棚や小物置きなどを作製しています。最終段階に入っている生徒もいます。どのように完成するか楽しみです。


