朗読発表会

2019年2月13日 13時04分

 先日、2年生のあるクラスで国語の授業中に行った、朗読発表会の様子です。

今は、『大阿蘇』(三好達治 作)という教材を扱っています。

各班、6~8人に分かれて実施しました。

  

 発表までの準備では、班長が中心となり、パート分けや声の強弱の付け方、表現の工夫などを話し合いました。

 男女混合の班や大人数の班は、声の特徴を生かして交互に朗読したり、強調する部分のみを輪唱のように読んだりと、様々な工夫が取り入れられていました。


 学年末考査まで、もう少し。発表も座学も、集中して取り組んでいます!

愛媛マラソンのボランティアに行ってきました!

2019年2月13日 10時25分

マラソン前の誘導、リストバンド装着、スタート入口確認等、

様々なボランティアを経験させていただきました。

最初は大きな声で誘導することに気恥ずかしさを感じながらも、

徐々に大きな声、笑顔で対応ができました!

国際文化・文芸部の生徒のみなさんが

最後に俳句を詠んでくれました。

「救命のゼッケン眩し春めきぬ」 M.N

「浅春の日だまり集めたるランナー」 Y.O

「立春の背を送りしボランティア」 Y.O

 

第57回愛媛マラソン

2019年2月13日 09時38分

先日行われた第57回愛媛マラソンに本校生徒もボランティアとして参加しました。

陸上競技部、野球部、女子バレー部の4年生は、招待選手係として、スタート前の選手の付き添いや、ゴール後のお世話をさせていただきました。

招待選手と会話もすることができ、今後の活動のモチベーションが上がったことに違いないでしょう。

女子の部で優勝の大城優衣選手と13位の正井裕子選手が一緒に写真に収まってくださいました。

「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール表彰式

2019年2月12日 14時15分
1年生

校長室にて「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール表彰式が行われました。

4年池内陽さんが特選・全国公民科・社会科教育研究会会長賞を受賞しましたので、愛媛県金融広報委員会会長(日本銀行松山支店長)堂野敦司様が来校し、表彰していただきました。また、今年度は4年生の岡本愛乃さん、高塚三平さん、高橋璃恩さん、田中優妃さんの4名も佳作を受賞し、松山西中等教育学校として学校賞もいただきました。

5名とも生活の中で疑問に感じていることを調べ、それらについて考え、自分の意見を小論文にまとめていたそうです。

経済や金融という言葉はなかなかなじみにくい言葉かもしれませんが、日ごろ疑問に思っているいろいろなことを調べたり、考えを深めたりする時間も大切にしてみてください。

 

「ジョブチャレンジU-15フェスタ、スーパーハイスクールコンソーシアム」への参加

2019年2月11日 11時35分

 9日(土)、ひめぎんホールにて、「えひめジョブチャレンジU-15 in中予」と「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」が行われ、本校から2年生3名と、5年生50名以上参加しました。中学校3校の職場体験の発表と、高校生のSSH・SGH・SPH及び、えひめ高校生次世代人材育成事業での研修概要が発表されました。様々な取り組みを聞くことができ、参加者は大変多くの刺激を受けました。今後に生かして欲しいと思います。

魚料理王選手権に向け試作中!

2019年2月11日 11時24分

 3月9日(土)に開催される「第6回 一嘗三嘆 魚料理王選手権」の書類審査が行われ、本校から4年生1チーム、5年生1チームの2チームが出場できることとなりました。さっそく試作を行いましたが、まだまだ改善すべき点が多いようです。上位に入賞できるよう、本選に向け頑張ります。

図書館紹介

2019年2月8日 16時53分

今日は、本校図書館をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校には図書館棟があります。

広々スペースで読書に学習に励むことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

入口付近には、新着図書や図書委員のオススメの本が並びます。

 

 

 

 

 

 

放課後の貸出風景。

充実した蔵書明るい建物

それなのに・・・!

今年はなぜか、いつもの年に比べて貸出冊数が少ないのが悩みです

「みんなが図書館に足を運んでくれるためには、どうしたら・・・」

「どうすればみんなが本を読みたくなるかなあ・・・」

図書委員会での熱心な討議の結果、こんなアイデアを試してみることにしました。

おわかりになるでしょうか・・・?

テーマだけが示され、中身は借りてみるまで秘密です。

隠されると覗きたくなるという人間の心理をうまく(?)活用したアイデアですね。

新書のコーナー。

充実の蔵書数です。

「総合的な学習の時間」の新書レポートに、進路実現に向けての小論文・面接対策に大いに役立っています。

理系のみなさんはブルーバックスも!

3月に行われる陽光祭(文化祭)では、秋に実施したPOPコンテストの優秀作品を該当作品と共に展示する予定です。

本校図書館にぜひ足をお運び下さい!

 

 

 

 

 

 

 

人権メッセージ発表会

2019年2月8日 16時05分

本日6時限目に、人権メッセージ発表会が行われました。

人権委員による詩の朗読の後、各学年の代表者が、高齢者の人権や拉致問題、性について等様々なテーマで発表を行いました。

陽光祭にむけてーダンス部舞う

2019年2月7日 18時06分

3月15・16日の陽光祭の練習風景です。

練習時間も場所も限られた中、来年度の総体の準備も含め、計画的に現在進行形です。

応援&声援宜しくお願いします。