2018年最後の給食
2018年12月19日 13時06分前期生の給食の様子です。
みんなで協力して運搬、配膳し、残食ゼロを目指しています。
手洗い、念入りにしてます。
配膳も手際よくできています。
増量希望の長蛇の列!!
担任の先生によるじゃんけん大会も行われます。
午後に向けてエネルギー補給十分にできたようです!
本日の給食はホームページのメニューからご閲覧できます。
前期生の給食の様子です。
みんなで協力して運搬、配膳し、残食ゼロを目指しています。
手洗い、念入りにしてます。
配膳も手際よくできています。
増量希望の長蛇の列!!
担任の先生によるじゃんけん大会も行われます。
午後に向けてエネルギー補給十分にできたようです!
本日の給食はホームページのメニューからご閲覧できます。
1年生の国語では、グループで「故事成語」を調べて、
他の生徒に向けて、授業をするという活動をしています。
「五十歩百歩」「虎の威を借る狐」「株を守る」「朝三暮四」
「漁夫の利」「舟に刻みて剣を求む」「推敲」「四面楚歌」
を訓読文で読むことに挑戦し、故事や意味を調べ、授業を行います。
本日は、その準備2日目でした。
授業で使用するワークシートやカードを作成したり、
授業の構成を考えたり、
よりよい授業にするために、40人のミニティーチャーが奮闘していました。
授業が楽しみです!
持久走大会の練習の季節です。グランドや校舎外を見てみると、それぞれの学年の生徒が一生懸命に走っていました。この季節、センター試験や入試に向けて全力で学習に取り組む6年生や、授業や部活動に力を注ぎ日々の学校生活を充実させている1~5年生たちを見ていると、春に向けてしっかりと力をつけている様子が伝わっていきます。
地震が発生したら「まず低く」「頭を守り」「動かない」安全確保行動をとりましょう。
アクティブ・ラーニング合同学習会が本校を会場に12月15日(土)に行われました。アクティブ・ラーニング研究グループ校の松山南高校本校・砥部分校・北条高校・松山工業高校・松山西中等教育学校から生徒32名の参加で行いました。題目は「学校案内による学校研究」で内容は普通科、工業科(デザイン科)、総合学科、中等教育学校について各学校の「学校案内」を使って学校の見方を学習し、他校のことを知り、それらのことを活かして自分の通っている学校について、さらに深く理解するきっかけをつかむことを目的としたものでした。
活発な意見交換や、集団討論を取り入れた班別活動、ポスターセッション形式の発表など各自が今後の学校生活における課題を発見し、解決に向けた主体的・協働的な学びを行うことができました。
12月13日(木)に本年度2回目のアクティブ・ラーニング公開授業が行われました。各教科におけるアクティブ・ラーニングを取り入れた授業を本校、グループ校、愛媛大学、県教育委員会の先生方に参観していただきました。
授業後、授業研究や情報交換などを行い、アクティブ・ラーニングについて熱心な研究協議が行われていました。
昨日は、県内の先生方を対象に、アクティブ・ラーニングの公開授業を行いました。
その中から、1年4組の国語の授業「ミニ俳句甲子園」の様子をお伝えします。
1年4組の「今日の目標」には「俳句甲子園でディベートを頑ばろ〜〜〜〜」と書いてました。みんなの意気込みが感じられますね!司会(「行司」と言うんだそうです)の生徒も緊張気味です。
第1試合が始まりました。最初に紅組さんが自分たちの句を詠んでからディベートに入ります。
白組さんから質問が浴びせられます。紅組さんが一生懸命応答します。
攻守交代。紅組さんは、先ほどの白組さんに負けないように質問しています。
オーディエンス(聴衆)もメモをとりながらしっかり聞いています。先生も、みんなの活躍を頼もしげに見守っています。
判定!
紅組さんが勝ったようです!
判定の後、オーディエンスの生徒が感想を述べています。
こんな感じで4試合目まで行われました。
生徒達に人気だった、第2試合目の白組さんの句です。いかがですか?
生徒達の活躍に、先生もとっても上機嫌ですね!
見に来られた県内の先生方も感心してくださっている様子でした。
先生の最後のお話の中に「あなたたちが卒業したら『出身は松山なの?じゃあ、俳句詠めるよね?』って言われますよ」という言葉がありました。たしかに、松山では小学生の頃から授業で俳句が扱われるのが普通で、松山で生まれ育った人はみんな何度も俳句を作ったことがあるでしょうし、俳句が文化として根付いていると思います。
私は理科の教員ですが、「俳句甲子園」形式のディベートは、俳句を詠むだけでなく、俳句の味わい方を知ることができる楽しい授業だなと思いました。
生徒達の頑張りや、俳句に見える感性の豊かさがとっても印象的でした。1年4組の生徒の皆さん、本当によく頑張りましたね。お疲れ様でした!
12月になって急に寒くなってきました。
写真は朝の登校の様子です。
1列で信号を待つ様子は気持ちのいいものです。
寒くなって少しずつ家から出る時間が遅くなっている生徒もいるようです。
早めに支度をして余裕を持って登校しましょう。
本日の全校朝礼は、保健委員会の発表でした。
前期及び後期保健委員会の活動報告を行い、教室の換気やトイレを使うときのマナーについて紹介しました。
8日(土)のサタサポ後、家庭クラブ毎年恒例の梅津寺海岸の清掃を行いました。家庭クラブ員、陸上部員、東高家庭クラブ員合わせて70数名の参加でした。ゴミ袋17杯分集まりました。清掃後は、少しですが家庭クラブの交流の時間を持てました。今年度は両校とも男子会長を中心に活動をしているようです。陸上部員はそのまま砂浜での部活動となったようです。