卒業式

2019年3月1日 14時09分

本日、卒業証書授与式が執り行われました。

校長先生から一人一人が卒業証書を受け取る姿は立派でした。

卒業生、在校生ともに過ごした思い出や感謝の気持ちを表した送辞や答辞を聞いていると、胸が熱くなりました。

いい天気にも恵まれ、旅立つ11期生の未来も明るいものになると思います。

それぞれの道に進み、また成長した姿で「ふるさと」に戻ってきてください。

卒業式に向けて

2019年2月28日 20時01分

本日は、明日の卒業式に向けた歌唱指導、予行および前日表彰、記念品贈呈式、同窓会入会式が行われました。

卒業生も在校生も厳かな雰囲気の中で、行事に取り組んでいました。

いよいよ明日10:00~卒業式で11期生が学び舎を巣立っていきます。

先輩へのビデオメッセージです。

 

前期生、学年末考査終了!部活動再開!

2019年2月27日 13時17分

今日から部活動再開です。

バスケットボール部:ボール届くかな?!

テニス部:「お願いします!」これからミーティングです。

吹奏楽部:フルート、ピッコロ チューニング確認しながら頑張ってます!

 

 

自学

2019年2月26日 13時33分
5年生

日向ぼっこしながら、明日の学年末考査に向けて頑張っています。

学年末考察2日目

2019年2月25日 08時56分

本校では考査前に清掃を行います。

清掃で心を落ち着かせて考査に挑みます。

 

 

 

 

第42回全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会

2019年2月22日 17時11分

今月2月10日(日)に香川県観音寺市ハイスタッフホールにて、第42回全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会が行なわれました。

本校からは前期2チーム(サックス八重奏、打楽器六重奏)、後期からは打楽器七重奏が出場しました。

結果はサックス八重奏が銀賞、打楽器六重奏が金賞、後期打楽器七重奏が金賞を受賞しました。

他県のレベルの高い演奏が並ぶ中、精一杯の演奏ができたと思います。全国大会には一歩及びませんでしたが、十分胸を張れる結果であったと思います。来年は更なる高みに向かって頑張りたいと思います。

 

1年美術 最後の作品

2019年2月21日 17時26分

1年生美術では、考査前の座学が続いていましたが、

今週は、早いクラスから最後の作品の制作に入っています。

題材は「針金で作る動物」

針金を使って手のひらサイズの動物を作ります。

左が、動物になる前の状態。右側は二年生の昨年度の作品です。

   

朝礼の様子

2019年2月21日 15時58分

今日の朝礼は高市先生の講話で、先生の小学生から現在までの経験から、

努力することの大切さについてお話しいただきました。

努力に結果がともなわないこともありますが、

自分自身が成長できるための努力ですから、惜しんではならないと感じました。

明日から、学年末考査が始まります。

「実力の差は 努力の差」

頑張ってください。