本日4限、先日卒業された11期生の先輩方による4年生へのお話がありました。

どのようにして大学を選んだのか、おすすめの勉強方法、受験への心構え、部活動との両立などについて、文理選択をしてこれから5年生となる後輩たちへ、心からの激励のメッセージを贈ってくれました。


文系は図書室で、理系は会議室で、それぞれ5名の先輩がお話をしてくださり、4年生はメモをとりながら、熱心に耳を傾けていました。最後に質疑応答も行われました。

写真は文系の様子です。



こちらは理系の様子です。
4年生たちも一生懸命メモをとりながら聞いていました。
自分たちの先輩の熱のこもったお話、心に響いたことでしょうね。
去年この会があって10期の卒業生が話してくれてからもう1年。早いなぁと思います。4年生の皆さん、あなたたちが前に立って話す立場になるのもあっという間ですよ。今を悔いなく過ごしましょう!
11期のみなさん、ありがとうございました!
本日は税理士の和泉様にお越しいただき、4年2組で租税教室をおこなっていただきました。
税理士の仕事とはどのようなものなのか、税金は何のために集められ、何のために使用されるのか、また、どのように集めたら良いかなど、学び考えることができ、2年後には選挙権を持つ一員として、国のこと税金のことを考えていかなければならないことも分かりました。
税理士という職業のやりがいについてなど、実際にお話を聞くことができ、将来に向けての考えを深めることもできたのではないでしょうか。




5年生




県内の県立高校では昨日、本日と高校入試が行われていますが、本校では1月に入試が終了し、来週の15~16日に行われる陽光祭(文化祭)の準備をしています。6年生が卒業し、最高学年となった5年生が本日バザーのチケットを用意し、仕分けをしました。
バザーは16日土曜日に開催されます。5年生はうどん、おでん、カラーライス、サムギョプサルを200円、豚汁、焼き鳥を100円、3年生が揚げ餅、ポップコーン、フライドポテト、フランクフルトを100円、PTAがドリンク、いちご大福、春の和菓子、大きなみたらし団子、どら焼、ロールケーキを単品やセットで100~250円で販売いたします。当日券も十分用意しておりますが、早めに御来校いただければ好きな品をお買い求めいただけると思います。
小学生の皆さんぜひ松山西中等教育学校の見学を兼ねて遊びに来てください。関係者一同大歓迎いたします。そして、本校に入学し一緒に陽光祭を盛り上げましょう。
3月15日の文化祭1日目に行われる合唱コンクールに向けて、最後の追い込みに入っています。
指揮者、ピアニスト、パートリーダーを中心に意見を出し合いながら、より美しいハーモニーを目指しています。
1年生が歌う曲は「COSMOS」。宇宙の星々のように、ステージ上できらめいて歌ってくれることを期待しています。




本日は租税教室として、財務省四国財務局松山財務事務所の方に3年生のクラスで授業をしていただきました。
スライドやビデオを見ながら、財政や税の目的や現状について学ぶことができました。
分かりやすい例えで説明していただき、自分たちの将来に関わることとして財政を考えるきっかけとなりました。




今日も放課後の自転車置き場には楽しそうな声が響いています。

ヘルメットを着けて準備完了。安全に気を付けてさようなら!

先日の卒業式後に男子バスケットボール部でお別れ会を行いました。
5名の6年生に在校生から記念品を贈呈し、
6年生から後輩にメッセージをもらいました。
まだ入試の結果待ちの生徒が多く、進路決定に向けて勉強中ですが、
後輩たちとの楽しいひと時に、笑顔があふれていました。
今年度から前期生と後期生が一緒に練習を始めました。
その一体感が記念写真にも表れています。先輩の想いを胸に、練習に打ち込もう!

