学習合宿9

2019年8月1日 21時47分

本日最後の講義が行われています。4、5年生対象の英語です。長文と英作文の学習に励んでいます。

学習合宿8

2019年8月1日 20時19分

こちらは5年生の数学講座です。

指数対数の基本について学んでいます。

全体会場では、各自課題に取り組んでいます。1日10時間みっちり!

1日の終わりまでにはまだ4時間もあります!何と充実した1日でしょう。

学習合宿7

2019年8月1日 20時11分

おいしい夕食をいただき、夜の部が始まりました。

6年生の物理講座は、大学入試の過去問に挑戦中。

苦手にしがちな2物体間の運動について、様々な法則を用いて解法を導き出す方法を学んでいます。

・重心

・力学的エネルギー

・運動量

・単振動

などを総合的に考えていく問題に取り組んでいます。

 

夏季学習合宿6

2019年8月1日 17時35分

次は野澤教頭先生の日本史と渡邊先生の世界史です。

力強い教頭先生の語りと、楽しい渡邊先生の語りが、歴史の面白さや複雑さを教えてくださいます。

私たち自身、歴史の中に生きています。興味を持って学べば、これほど面白いものはないと思います。人がいて歴史があるのですね。

個別指導を受けに来る生徒は、どんどん増えています。その積極性は◎です。

愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会

2019年8月1日 16時44分

保健委員の代表2名が参加しました。班別研修では、「聴覚障がい者と障がい者スポーツについて学ぼう」を手話の実習を通して楽しく学びました。

英語キャンプ

2019年8月1日 15時38分

県立学校ALT 8人が、英語キャンプを盛り上げています。それぞれの先生がゲーム、手芸、ダンス、書道など10分の活動を企画、生徒はグループごとにALT のブースを訪ねています。歓声を上げてゲームをしたり、真剣な表情で作品を作ったりしています。午後に入り、緊張もほぐれ、英語を使いながら、楽しく充実した時間を過ごしています‼

夏季学習合宿3

2019年8月1日 14時26分

進路実現に向けて、今何をすべきか

太田先生は、どんな事でもやって無駄なことはないのだ!という熱く力強い言葉で、生徒のモチベーションをぐいぐい上げてくださいます。目的意識を持って諦めず取り組めば、必ず結果はついてくるものです。

これからの大学受験に向けて、やればできる、いや、やることができる、と、生徒たちは決意を新たにしました。