本校では定期考査終了後に「松西ミニ数学オリンピック」を開催しています。
数学的な思考を楽しむことを目的とし、友達と相談し合いながら答えを探しています。
昨年から始まって7回目の開催となる今回は開催日当日から全問正解者が出るなど、生徒の皆さんの意欲的な活動がとてもみられています。1年生から4年生まで、たくさんの人が参加してくれてとても嬉しいです。
今回の一問はコレ!

どんな正の整数でも
①奇数ならば3倍して1を足す
②偶数ならば2で割る
を繰り返すと必ず1になるのではないかというコラッツ予想を元に作られた問題です。
ぜひ皆さんも家族と、お友達と一緒に考えてみてください。
その他の問題は第3教棟3階渡り廊下に掲示していますので、保護者懇談会等で学校にお立ち寄りの際にぜひご覧ください。

弓道 新人戦中予地区予選が本校弓道場で行われました。
団体は4位で県大会出場権を獲得しました。
個人は、1年生女子個人の部で1位になりました。

1月12日(土)、13日(日)に行われる新人戦県大会に向けてがんばるぞ!

弓道場の安土幕が新しくなりした!
本日はグループマッチです!
各競技で寒さに負けず熱戦が繰り広げられております。
グループの年間優勝チームはどこでしょう!?




今週から旧卓球場の解体工事が始まりました。
窓も外され、日に日に解体が進んでいます。

こちらは7月に完成した新卓球場です。先輩たちの築いてきた伝統を
建物が変わっても守り、引き継いで頑張っています。

令和6年度愛媛県総合文化祭自然科学部門で、科学•情報部が優秀(地学部門1位)をいただき、2年連続で全国大会への出場を決めました。
来年、香川で行われる全国総文祭では先輩たちが惜しくも逃した全国1位を目指したいと思います。


本校では、前期課程3年生で愛媛大学を訪問します。
今日は、その愛媛大学訪問についての内容や感想を
クラスで発表しました。
それぞれの学部に分かれて、他の学部に行った生徒に自分の言葉で伝えていました。


みんなには可能性があります。
大きな夢を持ち、その夢に向かって生きてほしいです。
今日は2学期 期末考査3日目です。生徒たちは真剣に取り組んでいます。来週も考査は続きます。寒さに負けず頑張れ!
昨日、そして今日と風が強く不安定な天気が続いております。
そんななか、いよいよ師走の時期が迫ってきました。
12月4日からは、卓球場の取り壊し作業が始まります。そこで最後に中に入って撮影したところ、、、

最後の木の板の部分だけになっていました。

外を出ると、寂しさが冬の風も相まって強まってきました。
期末考査も佳境に入っていくところです。
生徒の皆さんは寒さにも気を付けて心も体も温まりながら頑張っていきましょう。
本日から2学期末定期考査が始まりました。生徒は全員各教科の考査問題に真剣に取り組んでおりました。
そんな、考査初日の放課後の様子を少しだけ御紹介します。

こちらは、6年生の教室の様子です。先生に質問を行いつつ、穏やかな雰囲気で明日以降の考査対策を行っていました。明日も頑張れ!

こちらは、「令和6年度 学校保健委員会・学校安全委員会」の様子です。学校から現状と課題について、養護・保体科・栄養の各先生から報告をさせて頂きました。内科校医の加藤先生、歯科校医の村上先生からは、様々な的確なアドバイスを頂きました。お忙しいところ貴重なお時間を割いて御来校頂き、本当にありがとうございました。

最後の写真は「令和6年度 第2回PTA・育成会理事会」の様子です。役員の方からの各種研修会等の参加報告、学校各課からの現状報告等、和やかな雰囲気で有意義な会議が行えました。
お足元の悪い中を本日御来校頂き、放課後の会議に参加された皆様、本当に御来校ありがとうございました。
本日の6時間目に、ハワイ愛媛県人会の方4名と、2年生が交流会を行いました。
代表生徒が英語であいさつをし、県人会の方から県人会の発足や活動、ハワイの歴史や生活、
日本とハワイの違い、ハワイのおすすめとして観光名所などを、ほとんど英語で説明していただきました。
その後の質疑応答では、生徒が英語で質問し,県人会の方が英語で答えてくださいました。
現地の方との英語中心の交流会は、貴重な体験になったと思います。







