グループ結団式に向けて
2025年6月2日 13時14分今週5日(木)のグループ結団式に向けて、各グループ長が各教室に挨拶に訪れています。
自己紹介やグループの意気込み、グループ結団式で行われる綱引きの並び方などを説明してくれます。
特に1年生は初めてのグループ行事にドキドキ。目を輝かせて聞いていました。
今週5日(木)のグループ結団式に向けて、各グループ長が各教室に挨拶に訪れています。
自己紹介やグループの意気込み、グループ結団式で行われる綱引きの並び方などを説明してくれます。
特に1年生は初めてのグループ行事にドキドキ。目を輝かせて聞いていました。
6月1日日曜日に松山市民会館にて、令和7年度愛媛県高等学校総合体育大会創作ダンス発表会が開催されました。本校ダンス部は18校中7番目に発表。「炎の鳥」をテーマに4分間の作品を踊り切りました。6年生3名、5年生2名、4年生9名の14名で力を合わせ、第1位という最高の評価をいただくことができました。支えてくださったすべての方々、応援してくださった皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。また3年連続優勝の表彰状もいただきました。
予選後半の結果です。(以下カッコ内は心の声)
1巡目 5射 0的中 (噓でしょ…やばい)
2巡目 5射 1的中 (ひぇ~…ボーダーは19的中…残り二発しか外せない、でもまだやれる!)
3巡目 5射 4的中 (素晴らしい!!選手の粘りに泣きそう。神様お願い、選手たちに力を!)
4巡目 5射 3的中 (あ~(;_;)、でもめちゃくちゃ後半頑張った、素晴らしい粘りに大感動をありがとう!)
勝負は時の運、昨日の10的中と本日の8的中の合計18的中は、9位の成績となり惜しくも8チームが進出できる準決勝リーグ進出を逃しました。しかしながら、昨日、今日と出場した選手は、全ての力を出し切り、部一丸となった大善戦の結果でした。
会場に足を運んで応援してくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、本当に熱い拍手と応援をありがとうございました。
6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
総体に出場している各部それぞれ健闘していると思いますが、弓道部の選手(サポートの選手も含めて)も全員頑張りました。
本日午前中に団体戦予選前半(20射)が行われました。立ち上がりから、的をかすめる惜しい矢もあったのですが、6連続的中なしと、見ていて少し冷や汗の出る展開となりましたが、そこから出場選手皆が踏ん張り、前半戦は10的中の結果となりました。
前半戦終了時点で手元での集計ですが、11中6校、10中2校(含む本校)、9中4校と大混戦模様です。
本日の的中数と、明日午前中に実施される予選後半20射での的中数合計による上位8校が、準決勝リーグに進出となります。
先ずは、準決勝リーグ進出を目指して、明日の午前9:30開始の予選後半戦に、全集中して頑張ります!!
新世界学辞典の話題です。
「牡蠣養殖ツール回収イベントin宮島筒ヶ浦」に2名が参加しました。
さすが地元、砂浜には、ロング管、豆管、ワッシャーの密度の濃い漂着が見られました。
1時間の清掃で大量のパイプ類を回収しましたが、取りきれず残したまま、悔しい気持ちで終了となりました。
かなり流出防止対策をして、大幅に減少していると聞いて,いたので、驚きの清掃活動となりました。
またまだ愛媛にも漂着は続きそうです。
ワークショップでは、牡蠣養殖のサイクルと流出のメカニズムを説明しました。
清掃の後は宮島水族館で筏式垂下法の展示を見ながら説明を受けました。
実物を目にすると理解が深まります。
いよいよ明日から高校県総体が始まります。本日、県武道館では、県西の代表が堂々と入場行進を行いました。今年が最後の総合開会式では、県内の高校が集まり、大会開幕の熱気に溢れていました。
各部、これまでの練習の成果を発揮し、各会場で光り輝きます!応援よろしくお願いします!
5月24日土曜日、松山東高校にて第49回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会愛媛県大会個人戦が行われました。
本校からは男子1名、女子1名が参加しました。真剣な眼差しで打つ手を考えながら碁を打っていました。
5年の渡部さんが女子の部で2位となり、全国大会に出場します。1勝でも多く勝てるように頑張ってください。
本日、5・6限目に生徒総会・生徒会役員選挙が行われました。
生徒総会では、前期生や後期生の提案内容について、1年生から6年生まで質疑応答するなど、今後の松山西についてみんなが真剣な態度で臨むことができました。その後、立会演説会では、それぞれの立候補者が自分の思いをしっかりと伝えていました。新役員のみなさん、これからの生徒会活動を引っ張ってください。
今日の朝礼は壮行会がありました。日頃の練習の成果を発揮して、悔いのない試合をしてきてください。応援しています。がんばれ!
今日の昼休み、今週末に行われる、後期生の県高校総体壮行会の事前指導が行われました。
また、放課後には6月に行われる、前期生の松山市総体壮行会の事前指導が行われました。
明日の朝、前期と後期の壮行会が行われます。
出場選手は、時間に余裕を持って来てください。