アニョハセヨ~
2024年7月28日 23時26分7月24日から実施された、まつやま中学生海外派遣2024 韓国班に2名参加しました。
韓国の文化体験で、民族衣装を着る体験をしました。
上の写真は、北朝鮮との軍事境界線DMZに入る直前の様子です。普段できない経験をしてきたいと思います。
7月24日から実施された、まつやま中学生海外派遣2024 韓国班に2名参加しました。
韓国の文化体験で、民族衣装を着る体験をしました。
上の写真は、北朝鮮との軍事境界線DMZに入る直前の様子です。普段できない経験をしてきたいと思います。
7月26日、学校見学会を開催しました。8時の受付開始よりも早くから、続々と参加者の皆さんが来校されました。2時間目までの授業参観だけでなく、その後の部活動見学にも多くの参加者に参観していただきました。ご来校ありがとうございました。9月28日に予定している授業体験講座にも、多くのご参加をお待ちしています。
午後から行われた予選グループは、一勝二敗という結果で全日程を終えました。一勝は、最終対局での、最後まで集中を切らさず粘り強く戦って得たものでした。来年は、さらに実力をつけて再チャレンジしてもらいたいと思います。
下の写真は、対局後に幸運にも愛媛県の女子選手団が「川端康成」縁の「幽玄の間」に案内していただいた様子です。感激でした。
本日7月23日(火)に愛媛県中学校総合体育大会3回戦が伊予市しおさい公園の伊予市民球場で行われました。
連日の厳しい暑さの中、東予地区の強豪校の東予東中学校と対戦しました。
7月に入ってからの猛暑に、コンディション的には満身創痍の状況で、前半戦は互角の戦いを展開しました。
しかし、中盤以降はスタメン全員が3年生の相手校に投打の力を見せつけられました。
最後は点差も開き、悔しい結果となりましたが、選手は3年生を中心に今大会を戦い抜きました。
松山市中学総体の初優勝、愛媛県中学総体のベスト8。
胸を張って良い頑張りでした。
応援していただいた先生方・生徒の皆さん、いつもサポートしていただいた保護者の方々、
本当に有難うございました。
選手一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
全国高等学校囲碁選手権大会の会場である日本棋院東京本院に到着しました。午後から個人戦に参加します。
本日は、4年生対象に愛媛大学・松山大学による出張講義を対面形式で、5年生対象に岡山大学による出張講義をオンライン形式で実施しました。生徒の皆さんは、希望する学部・学科の講義を2つ選んで受講し、大学の授業や学部学科の特徴について理解を深めることができました。将来の進路を考える良い機会となりました。講義をしていただいた、愛媛大学、松山大学及び岡山大学の先生方に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月21日(日)に愛媛県中学校総合体育大会2回戦が北条スポーツセンター野球場で行われました。
朝から気温がぐんぐん上昇する酷暑の中、予定よりも50分以上待たされて、
コンディション的には厳しい状況の中、選手は集中力を切らさずに走攻守に輝きを見せました。
相手チームは、新居浜地区の強豪ではありましたが、スタメン・ベンチ、応援部員や保護者の
方々が「One Team」で戦い抜きました。
内宮・県立松山西中等 02270 11
泉川・新居浜東・船木 10210 4
明日23日(火)に3回戦が行われます。
相手は東予東中学校。伊予市しおさい公園伊予市民球場で9:15プレイボールです。
新たな歴史を作るべく、前期軟式野球部員は躍動します!
応援よろしくお願いします。
高校野球2回戦、坊っちゃん球場で宇和島東高校と対戦しました。
休日にも関わらず、たくさんの人に応援していただきました。
力の差はありましたが、前半は互角に渡り合い先制点がいつ入るかドキドキする、緊張感のある試合でした。結果は敗れましたが、選手・応援ともに力の限り精一杯頑張りました。
この一体感をこれからの学校生活に生かしましょう!
本日、第1学期終業式が行われました。校長先生からは、夏休みを利用して読書をすることや人の心を想像して思いやる心を育ててくださいとのお話がありました。暑いなかでしたが、みなさん真剣に式に臨んでいました。来週からはゼミが始まります。みなさん有意義な夏休みにしましょう。
また、夏休み中に行われる大会等の壮行会もありました。出場する生徒のみなさん頑張ってください。
式の後、前期生は体育館に残り、運動会リーダーによる挨拶が各グループに分かれて行われました。運動会に向けて、各グループの団結力に期待します。
4年生の学年集会は短期留学生のCole(コール)さんの送別会と総合的な探求の時間の活動として、夏休み中のフィールドワークについての説明がありました。
Coleさんはアメリカ、コロラド州ダンバーから短期留学生として本校で約1ヶ月過ごしました。興味のある科目は地理・歴史・日本の文化ということでしたが、満喫できたでしょうか。Coleさんを囲んで記念撮影をしました。「また日本に来たい」ということです。7月下旬まで日本の暑い夏を楽しんでください!
ソーシャル・チャレンジfor High School事業のフィールドワークは夏休みに4年生全員で行われます。実りある研究となるよう各班で打ち合わせをしていきます。愛媛県内の各企業、地域の方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします!