学習合宿(5)

2019年3月21日 15時01分

講座Ⅲが始まりました。
文系は世界史(渡邊先生)と日本史(野澤教頭先生)、理系は数学(渡部先生)です。
 

 

学習合宿(4)

2019年3月21日 14時35分

午後の部に入りました。
文系は清水先生の古典、理系は板坂先生と岡部の化学です。
 
 
 
ちょっと暑くなってきました。春を通り越して初夏の陽気。エアコンを切って、窓を開けながらの講座です。いつもなら眠気もくる時間かもしれませんが、今日はみんな頑張っていますよ!

学習合宿(3)

2019年3月21日 09時57分

講座Ⅰが始まりました。
文系の人達は阿部晋一先生の英語、理系の人達は池内先生の英語です。
 
 

学習合宿(2)

2019年3月21日 09時15分

現在9:10です。
集合時間前ですが、続々と参加生徒が到着し、自習を始めています。

今日・明日は学習合宿です

2019年3月21日 08時20分

おはようございます。
今日と明日は学習合宿。
5年生35人、4年生6人の計41人が参加します。
勉強漬けの2日間、参加する皆さんは何を感じるでしょうか。


今年もその様子を随時お伝えします!

参加者の皆さんへ:集合時間は9:30〜9:40です。遅れないように、気を付けて会場まで来てください。駐車場はあまり広くありませんので、保護者の方の送迎の車の乗り入れの際は気を付けてください。自転車は、係の教員の指示に従って駐輪してください。

表彰式が行われました。

2019年3月19日 18時30分

努力賞、1カ年皆勤賞、その他多くの受賞者が呼名され、立ち上がる生徒の顔を一人一人しっかり見ておられる小倉校長先生が印象的でした。

表彰式

2019年3月19日 18時25分

5限目は、修了証書授与式の予行が行われました。

真剣に前を見つめています。明日が楽しみですね!

続いて、6限目は、表彰式でした。

努力賞、1か年皆勤賞受賞者の名前が呼ばれ、体育館に返事が響きました。

平成30年度最後の給食風景

2019年3月19日 14時27分

新年度に向けてエプロン回収のため、最後の運搬は色とりどり、カラフルな自前エプロンです。小倉校長先生も最後の運搬を感慨深く、目を細めて見守って下さっています。作って下さった方々、給食にかかわって下さる先生方、そして楽しく美味しく給食を共に出来る仲間に感謝して。いただきます!

  

陽光祭2日目 その6 閉会式にて

2019年3月16日 15時33分

午後2時45分から生徒会による閉会行事が行われました。

内容は、この3月31日をもって定年退職となる二人の教職員へ感謝と惜別の言葉でした。

一人は中矢司事務長です。松山西高校の1期生です。生徒会から「プレハブ校舎の時代から、教員と一緒にこの学校をつくった生徒の一人です。それが建学の精神として今でも伝えられている師弟同行です」と紹介されました。

もう一人が、小倉好正校長です。常に「生徒と共にあった」その姿が紹介されました。

「最後の学校が、この学校で本当によかった」というお二人からの言葉に、もらい泣きする教員・生徒もいました。

終了後、お一人が「生徒会が何かやるとは聞いていたけれど、ここまで大がかりにやるとは思っていなかった」と言われました。

 

先日の卒業式の時、卒業生の一人が「この学校はこんなに良い学校じゃないですか!」と言いました。

その思いは教職員も同じです。その思いを新たにした、素敵な閉会式でした。

 

 

 

 

陽光祭2日目その5 11期生大活躍

2019年3月16日 14時30分

餃子庵 みつを & しおつくね けーさく亭も盛況でした!お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。

この3月1日に卒業した11期生もたくさん来てくれて、主戦力になってくれました。本当にありがとう!!

PTAバザーのお手伝いもしてくれました。

みんないい顔で、「楽しかった!」と言ってくれました。やっぱり本校卒業生は素晴らしい!