変わらない風景
2023年3月15日 07時40分西高時代の本校を卒業して42年が経った。校舎など傷んでいるものが多くなったが、
中庭・プレハブ教室(卓球場)・久万ノ台公園など40年経っても変わらないものがいくつかある。
それらを眺めていると50分間の集団走などの忘れたい思い出もたくさんあるが、
高校時代、がむしゃらに勉強や部活動に取り組んだ記憶が蘇り
「ひた向きに取り組んだ純粋な気持ちに戻ろう、そして頑張ろう」と
思わせてくれる。ずっと変わらない風景であって欲しい。
西高時代の本校を卒業して42年が経った。校舎など傷んでいるものが多くなったが、
中庭・プレハブ教室(卓球場)・久万ノ台公園など40年経っても変わらないものがいくつかある。
それらを眺めていると50分間の集団走などの忘れたい思い出もたくさんあるが、
高校時代、がむしゃらに勉強や部活動に取り組んだ記憶が蘇り
「ひた向きに取り組んだ純粋な気持ちに戻ろう、そして頑張ろう」と
思わせてくれる。ずっと変わらない風景であって欲しい。
卒業式、陽光祭が終わり終業式、修了式は1週間後。2022年度が終わろうとしています。
春を待つ桜はまだ蕾。2週間もしたら満開になるのかな。久万ノ台公園の桜も準備を整えています。
運動部は冬に蓄えた力をいよいよ発揮する時期です。頑張れ後輩たち。
ステージ発表では、ダンス部、吹奏楽部、放送部、書道部が練習の成果を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
有志発表も大変盛り上がり、いい思い出ができたのではないでしょうか。
素晴らしい天候に恵まれ、今年は陽光祭を開催することができました。まだまだ制限がある中での開催とはなりましたが、生徒たちはいろいろなアイデア出し合い、練習を重ね素晴らしい作品・展示に仕上げました。
体育館では
ステージ発表
ダンス部・放送部・書道部・吹奏楽部
有志発表・クイズ大会・歌うまコンテスト
校内では
各クラスの催し
各部の展示
授業作品の展示
本日の午前中に合唱コンクールが開催されました。
3年ぶりの開催、感謝の気持ちを胸に、心を一つにして歌ってくれました!
午後からは、明日の陽光際に向けて準備を進めていきます。
普段授業を受けている教室が飾り付けられていく様子にわくわくしますね!
今日は前期生による合唱コンクールが開かれました。
朝はパートにわかれてしっかり練習!
3月4日土曜日に第40回全日本少年軟式野球 中予ブロック大会Fブロックの代表決定戦で伊予中学校を3-2で破り、県大会出場権を獲得しました。先月25日の2回戦で強敵津田中学校を15-3で下し、迎えた代表決定戦。序盤の3点を守り切る形で逃げ切ることができました。
現チームは部員数が少なく、内宮中学校と椿中学校との連合チームを構成していますが、軟式野球部の頑張りに応援をよろしくお願いします。
先日、無事卒業式を終え、6年生のいなくなった学校は少しばかりさみしさを感じます。
まだまだ冬の寒さも残る中、グランドの片隅でモクレンが白いつぼみをつけ、花を咲かせる準備を進めていました。
本校生たちも、新しい年度にそれぞれの花を咲かせるべく、準備を着々と進めていることと思います!
昨日は卒業式。148名の6年生が、西校を巣立っていきました。
6年生がいなくなった今日の教室は、がらんとしていて、つい、
「昨日の、あのたくさんの笑顔や涙は夢だったのかな~?」と思ってしまいました。
そんなことを思いながら2階をぼんやり歩いていたら、教室に人影が!!
なんと、後期試験に向けて、全力で対策に励んでいる6年生です。
制服に身を包み、集中して勉強している6年生の姿を見ていると、
「これぞ、西校生!」「あっぱれ!!」という
応援の気持ちが、心の底からわき上がってきました。
目標としている進路の実現に向けて、ラストスパート!!
頑張ってください!!
天候に恵まれ、多くの保護者の皆様の御臨席を賜り、令和4年度愛媛県立松山西中等教育学校卒業証書授与式が挙行されました。西校らしく、厳粛で温かさの感じる素晴らしい卒業式でした。在校生は教室にてライブ配信を視聴後、屋外にて卒業生に激励を送りました。式典の後、担任の先生や一人一人の思い出話で、高校生活最後のホームルーム活動を過ごしました。卒業生の皆さん、母校や後輩のことを忘れることなく、新天地で元気に明るく充実した日々を送ってください。そして、ときどき、本校に来ていただき、後輩たちに良きアドバイスをお願いします。本日は誠におめでとうございます。