柔道場の安全性確保のために
2025年2月27日 12時12分今日で前期生は学年末考査が終わりました。
柔道場では生徒たちも元気に活動しています。
冬場は寒さで柔道場の畳が縮んでしまいます。冬場は安全性の確保のために木材を入れて対応しています。
今日で前期生は学年末考査が終わりました。
柔道場では生徒たちも元気に活動しています。
冬場は寒さで柔道場の畳が縮んでしまいます。冬場は安全性の確保のために木材を入れて対応しています。
今日は、学年末考査3日目です。1年生から5年生まで全力で頑張っています。
(写真は1年生の社会のテストの時間です)
3連休明けですが,金曜日から引き続き学年末考査です。
前期生の教室では英語の試験が行われていました。
前期生は残り2日,後期生は残り3日頑張りましょう。
また,6年生にとっては,国公立大学の一般選抜前期試験が本日から行われます。
桜が咲くことを願ってます。
日本工学院とイトーキ主催の「第 16 回 高校生いすデザインコンテスト」において、本校4年の美術選択生の作品が学校賞を受賞しました。
テーマは「思いやるいす」で、「カラフルな配色表現 による ファンタジックでユニークな作品が多数あった」と評価されました。
今日から一年間の総決算、学年末考査が始まりました。
写真は、1時間目5年生の数学Cに挑んでいる生徒の様子です。
背中からもその集中力と一生懸命さが…
写真からも感じられますでしょうか?
初日を終えて、思ったほど出来なかった…と凹んでる生徒の皆さん、
まだまだ、考査は始まったばかり。
明日からの3連休に「これでもか!」と思えるほど頑張って、挽回しましょう。
努力は必ず報われる! 頑張ろう!!
松山西中等教育学校には毎日グラウンドをきれいに保って下さるグラウンド整備の達人の先生がいます。
でも、そんな先生もテスト期間は休業中とのこと。
本来であれば、放課後には部活動が行われ、賑やかな日常がありますが、テストは別。
グラウンドの静けさとまだ寒い風が物寂しさを強調させます。
明日からはいよいよ学年末考査が始まります。
生徒の皆さんは1年間の良い締めくくりができるように万全な体制で臨みましょう!
国公立大学の前期試験まで残りわずかとなりました。
補習や自学で6年生は追い込み真っ最中です。
応援よろしくお願いします!
先週の金曜日に考査の時間割が発表されました。
放課後に5年生の教室をのぞいてみると、残って勉強している生徒がちらほら。
金曜日からテストです。全力を出し切れますように。
2月12日(水)5、6時間目に少年の日記念行事が行われました。
代表者による職場体験学習の体験発表や意見発表、ジョブチャレンジ・バス研修の報告をした後、
自分の夢や今後の目標を「決意」として大きな声で発表しました。
最後に全員で行った「誓いの言葉」での、力強い言葉や堂々とした態度は大変すばらしいものでした。
本日の朝礼は表彰式です。先日行われた校内持久走大会の表彰が行われ、各学年上位入賞者に賞状と記念品が贈られました。