修学旅行、迫る!!

2025年5月2日 09時00分

5年生の修学旅行が、いよいよ迫ってきました!

5月1日(木)7限のホームルーム活動では、「修学旅行のしおり」を見ながら、全体で最終確認をしました。

IMG_2202IMG_2197IMG_2199

海外班は、シンガポールに赴きます。

マーライオンやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどのシンガポール市内見学、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールやシンガポール・フライヤーなどの体験に加えて、現地の大学生ガイドさんの案内で公共機関を利用しながら行う「班別シンガポール自主研修(ブラザー&シスタープログラム)」で、シンガポールを満喫!! 

「日本を離れ、外から日本を見つめる」という貴重な経験をします。

国内班は、「北海道経由、東京」という欲ばりなコースです。

北海道では、エスコンフィールドでの野球観戦やラフティング体験に加えて、ウポポイでアイヌ民族について学びを深めます。続いて、東京では、都内班別自主研修や(千葉だけど)東京ディズニーリゾート【ランド or シー】体験など、盛りだくさん!!

「愛媛を離れ、さまざまな日本を知る」という深い経験をします。

どちらも「家を離れ、仲間たちと濃密な時間を共有する」という熱い体験を通して、人として成長する大切な機会です。大きくなって帰ってくる5年生に、ご期待・ご注目ください!!(「美味しいものをたくさん食べて、太って帰ってくる」という意味では決してありません!!)

そして、5年生のみなさん! 出発前には「1学期中間考査」が控えています!! 学力がしっかりと身に付いているかを確認する重要な機会です。みなさんが十分に力を発揮すると期待しています!! がんばれ!

今年度も大学生スクールサポーターの先輩方が来られます!

2025年5月1日 16時30分

 令和7年度も大学生スクールサポーターの先輩方が来てくださることになりました。教材の印刷や配布物の仕分け、模擬試験の監督補助や探究活動の協力など、さまざまなところでお手伝いをしていただきます。5月1日からスタートしました。これからどうぞよろしくお願いします。

D23B0A15-A710-4121-AC27-92DD30EA3443     EA6DA46C-352C-46C7-8021-06B1CD383D6C

379A3A59-D1B6-4631-AC2F-A992480EE88C     EB580DD4-27FA-469A-BE4E-029F5E82F56C

5年生 総合的な探求の時間

2025年4月30日 16時50分

 校庭のつつじが満開です。

IMG_8369   IMG_8370

 7時間目の5年生の学習は「総合的な探求の時間」でした。総合的な探求の時間は、実社会や実生活から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、まとめ・表現をしていきます。4年生の「みきゃん探求」では、地域や地域の企業等の課題について仮説を立て、調査・研究しました。5年生は「分野別探求」として、自分の進路や興味関心に基づき、探求課題を設定します。今日は6月の仮説発表会に向けてテーマを決定しました。「探し求めていく」学びを、興味関心のアンテナを広げていきます。

IMG_8371  IMG_8373  IMG_8379

部活動の様子

2025年4月28日 15時23分

茶道部は1年生~6年生の計26名で毎週木曜日に活動しています。この日の活動では、新入部員達は先生から基本をしっかり教えていただきました。新入部員以外は、先輩に教わりながら、各々お稽古に励んでいました。自分で点てたお茶を飲み、楽しそうに活動していました。

IMG_5807

IMG_5813

 IMG_5801

人権デー(4月)

2025年4月25日 09時00分

IMG_6790

今朝は、4月の人権デーの放送がありました。

テーマは、6年1・2組の人権委員さんによる「『いじめ』について」です。

「いじめ」の定義に始まり、「いじめ」の例としては、近年インターネットを通した「いじめ」が多くみられること。そして、互いを尊重しあう意識を高め、「いじめを起こさせない」、「いじめを起こすような環境や状況を作らない」ことを日々心がけていくことを、プリントと放送で啓発しました。

各教室で生徒たちは自分ごととしてしっかりと考えることができていました。

避難訓練を実施しました

2025年4月24日 13時30分

火事等の非常変災に備え、本日6限目に避難訓練を行いました。

第1教棟2階からの出火を想定し、生徒たちは火災現場を避けながら運動場へ避難しました。

また、水消火器を使って、消火訓練を行いました。

生徒の皆さんは真剣な態度で訓練に臨んでいました。

これを機に、非常時の備えについて、ご家族で確認してみるのもいいかもしれませんね。

IMG_8443IMG_8446

IMG_7921

日常の一コマ ー清掃活動編ー

2025年4月22日 14時05分

海外の学校では、生徒自身が教室や施設を掃除するということが少ないと聞きます。

一方で、日本では「清潔の習慣の育成、公共心の育成、健康の増進、勤労の体験」といった教育的な効果を期待しつつ、多くの学校で「そうじの時間」が設けられています。

今日も多くの生徒がしっかりと清掃活動に取り組めました。

こうした一つ一つの行動の積み上げが、自身や相互の信頼を育むことを期待してやみません。

IMG_1484IMG_1487IMG_1490IMG_1491

IMG_1492IMG_1494

3年生遠足 ~堀之内公園の遺跡探索~

2025年4月21日 12時07分

4月18日(金)、3年生は新クラスで遠足に出向きました。私たちにとって身近な憩いの場、堀之内公園ですが、時代ごとに様々な人たちによって、様々な形で活用されていました。当日は、堀之内公園に残る遺跡について、松山市考古館の学芸員の皆さんにレクチャーをいただきながら、堀之内公園がかつてどのような場所だったのかを学び、想像を膨らませました。また、クラスメートとの親睦の時間を過ごすとともに、楽器を演奏される市民グループの方々に曲をリクエストし、本校生徒が合唱するというコラボも生まれていました。

IMG_0100IMG_0103IMG_0107IMG_0120IMG_8391IMG_8393IMG_8395IMG_8397IMG_8398

6年生遠足 野外活動センターでBBQ

2025年4月21日 09時05分

 6年生の遠足はバスで野外活動センターに行き、それぞれの班で工夫を凝らしたBBQを行いました。

 IMG_4422IMG_4432IMG_4425

 自然豊かな環境で、みんなで協力して作ったBBQはとても美味しかったです。

 お肉だけでなく、おやつのマシュマロ、チーズフォンデュなど調理している班もあり、バラエティー豊かでした。

 天候も心地よく、よいBBQ日和となりました。