中予地区総体 陸上競技
2025年6月18日 17時29分前期陸上競技部は、6月17、18日に、中予地区総体総体に参加しました。
4×100mリレーは、男女揃って県大会への切符を手にしました。
女子100mハードル、男子400mで、それぞれ3位!
多くの部員が自己ベストを更新し、多種目で県大会へ。
3年生は後輩たちをよく引っ張ってくれました。
県総体だけでなく、その先も、そして後期生へと、途切れることなく部活動を続けられるのが、本校の魅力!
まだまた頼むよ、3年生!
前期陸上競技部は、6月17、18日に、中予地区総体総体に参加しました。
4×100mリレーは、男女揃って県大会への切符を手にしました。
女子100mハードル、男子400mで、それぞれ3位!
多くの部員が自己ベストを更新し、多種目で県大会へ。
3年生は後輩たちをよく引っ張ってくれました。
県総体だけでなく、その先も、そして後期生へと、途切れることなく部活動を続けられるのが、本校の魅力!
まだまた頼むよ、3年生!
本日期末考査の範囲は発表されました。前期生、後期生の生徒ともに、これまで以上に真剣に授業に取り組んでいます。学習の成果が十分に発揮できるよう、みなさん頑張ってください。
令和7年6月10日(火)愛媛県武道館主道場にて、松山市中学総体バレーボール競技が行われ、本校生徒がプレーしました。強豪校相手に、最後まで立派にプレーしました!応援してくださった皆さん、ありがとうございました!また次の目標に向かって頑張り続けることと思います!これからもよろしくお願いします!
今日はとても暑い一日でしたね。体育の時間も暑さの中での活動となりましたが、体調に気をつけながら頑張っていました。
昼休みには、生徒保健委員が松山市消防局と協力して、熱中症予防の呼びかけを校内放送で行いました。
「早寝・早起き・朝ごはん」でしっかり体調を整えて、水分や電解質の補給も忘れずにしましょう。
教室では、今年度初めてクーラーをつけました。暑さ対策をしながら、快適な学習環境をつくっています。
ちなみに、今日の天気図はこんな感じです。
(気象庁ホームページより引用)
南高北低の気圧配置で、太平洋高気圧の影響を受けて、暖かく湿った空気が日本に流れ込んでいます。いわゆる「夏型の気圧配置」ですね。
2年生で習った内容、思い出せましたか? 学校での学びが、日常の中でつながっていくといいですね!
6月15日(日)、本校の6年生が四国総体で見事な成績を収めました。
女子やり投で、四国総体2連覇です!
自己ベスト更新こそは逃しましたが、勝ちきるところが見事です。
昨年のインターハイ、そして国体出場の経験が、生かされているのでしょう。堂々たる試合運びでした。
さぁ、全国の舞台へ。より力強く、より遠くへ!
第15回四国高等学校フェンシング選手権大会が6/14.15 高松市牟礼総合体育館で行われました。6年生が3位に入賞しました。予選は全勝で1位通過。決勝トーナメントの準決勝で昨年インターハイチャンピオンと対戦し残念ながら敗退しました。8月に島根県で行われるインターハイでリベンジしたいと思います。これからも応援宜しくお願いします。
6月14日(土)に、本校の6年生が四国総体に挑みました。
4m30(2階建住宅の窓を越える程度の高さ)を綺麗にクリアしました。
雨の中奮闘しましたが、自己ベストタイには届かず、インターハイへの高い壁は、あと一歩のところで越えることはできませんでした。
しかし、決して下は向かない。
君が重ねた努力が土台となって、流した汗と涙が次のステージへの虹の架け橋になるはずだから。
さて今日は楽しみに(?)していたブタの眼球の解剖実験です。
眼球の詳しい構造を確認できました。美しい水晶体も確認でき、文字を拡大することも実感できました!
本日の4年生のホームルーム活動はスポーツです。
クラス混合ドッジボール大会!
男女とも、雨続きの鬱憤を晴らすかのように、大盛り上がりでした。
梅雨入り後、雨の日が続いています。日頃は、朝練習などでみられる生徒の姿も、今朝はありません。
本校グランド南東側、弓道場の奥に木で茂った丘があります。頂上付近は公園になっていて、裏門(東門)横の道から簡単に登れます。
展望台も設置されており、衣山から山西方面の眺望は良好です。本校来校の際に、散歩がてら、立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。