3年生研修旅行について

2024年10月22日 14時00分

IMG_4615

明日2泊3日の待ちに待った研修旅行に出発します。前日の荷物点検後、そのまま学校での保管です。結団式で、ワクワク感も大きくなっています!

規律ある集団行動や共同生活を通して、相互理解や友情を更に深めたいと思います。古都奈良の歴史や文化、国際都市京都の現実と活力をしっかり楽しく学んで来ます♪

2年生職場体験学習スタート!!

2024年10月21日 19時08分

職場体験学習がスタートする本日、該当学年である2年生の多くが、緊張した面持ちで登校してきました。

指定された教室に入り、事業所ごとに分かれ出発前のミーティングを行い、それぞれの手段で事業所に出発しました。

初日ということもあり、多少バタバタした事業所もあったようですが、学校解散の事業所は、みんな元気に帰校してくれました。

明日も継続して同じ事業所で体験学習をする人、明日は新たな事業所で体験学習をする人、それぞれですが、この貴重な体験学習を大きな学びの機会にしてくださいね♪

松山市役所1(ロープウェイ乗り場)松山市役所3(ロープウェイ乗り場)

新日本建設1新日本建設3

職場体験学習は24日(木)まで行われます!

前期テニス部 松山市新人大会 結果報告

2024年10月21日 12時27分

先日、愛媛県総合運動公園にて松山市新人大会が行われました。

新チームとして初めての団体戦にも挑戦しましたが、どの部員も一生懸命自分たちのテニスが展開できるよう頑張ってくれました。

結果は

団体戦が準優勝。

個人戦では、シングルスが3位とベスト16に勝ち進んだ2名が県大会出場決定。ダブルスでは、ベスト8まで勝ち進んだ2ペアが県大会出場を決めました。

日々の取組の成果を発揮できた展開もありましたが、新たな課題もたくさん見つかりました。部員が一丸となり、次の大会に向けて頑張っていきたいと思います!

温かい応援で支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

20241016_152235

スポGOMI甲子園

2024年10月20日 14時11分

スポGOMI甲子園とは、競技エリア内のごみ拾いを競い合い日本一を決める、地球に最も優しいスポーツです。

本校からは多くのチームが参加しただけでなく、唯一運営スタッフとして大会に協力しました。,

前年度のスポGOMI甲子園で、牡蠣パイプの得点化をお願いしたところ、今年度の大会から

正式ルールとして採用されました。開会式では、そのルール変更についてスタッフとして説明しました。

DSC1  DSC2  DSC4 

DSC5

高文祭に向けて

2024年10月18日 18時55分

IMG_2819

11月の高校総合文化祭を目前に控え、文化部では作品制作など活動に熱が入っています。

放送部でも作品制作に余念がありません。

各種展覧会に向けて

2024年10月17日 16時51分

DSC_4581 DSC_4583 DSC_4584 DSC_4585

高等学校総合文化祭や、えひめこども美術展の開催が近づいてきました。

美術部では前期生、後期生ともに、毎日制作に励んでいます。

本校ペナント制作中!

2024年10月17日 16時48分

DSC_4587

松山西中等教育学校は、様々な団体と交流しています。

その際に活用するペナントを制作中です。

市新人戦に向けてラストスパート

2024年10月15日 18時12分

明日からいよいよ始まります。

今日まで練習、練習試合、リーグ戦、延長練、自主練と、努力し続けてきました。

まずは挑戦!!

全力で頑張りましょう!!

1EEE30DF-9B39-4E59-855A-323BE00547A6

中予地区中学校新人体育大会(陸上競技の部)

2024年10月11日 18時01分

10月11日(金)陸上競技の中学校新人大会がありました。

男子800mで2年生部員が優勝、女子100mHで2年生部員が3位になりました。

それに加え、

男子が、400m、110mH、砲丸投、

女子が、1500m(1年の部)、1500m(2年の部)、

合計で7名が県大会への出場権を獲得しました。

100h110h800m

表彰集合

職場体験学習(2年生)に向けて

2024年10月11日 11時10分

本日、職場体験学習(2年生対象:10/21~24)に向けた事前訪問が行われます。

事前訪問に先立ち、朝から学年集会を行いました。

IMG_0927

IMG_0928

生徒たちは、本日の午後、職場体験をさせていただく事業所ごとに分かれ、事前訪問に向かいます。

タブレットや地図等で事業所の場所を確認し、事前に往復経路を決定しました。自転車や公共交通機関を活用し、自分たちの力で打ち合わせに向かいます。職場体験学習本番は再来週ですが、いよいよドキドキの職場体験学習の始まりですね。

今回の学習を通して、社会人としての責任感ややりがいを学び、将来の生活についての視野を広げることにより、自己の生き方を考え、自己実現への意欲を高める機会にしてもらいたいと思います!