俳句甲子園 全国大会出場!!

2024年8月26日 00時00分

8月23日から25日にかけて、俳句甲子園全国大会が松山市で開催されました。

まず、23日に松山大学で組合せ抽選。本校チームは「Cブロック」で、桐蔭高校(和歌山)・下松工業高校(山口)・興南高校B(沖縄)と対戦することになりました。

翌24日は大街道へ。開会式のあと、予選リーグを戦います。大勢の応援や観客のなか、熱戦が繰り広げられました。「判定!」のかけ声とともに5人の審査員の紅白の旗が一斉に揚がります。固唾をのむ緊張の連続でした。

本校は、惜しくも2勝1敗で予選リーグ2位。決勝リーグ進出は、かないませんでした。

IMG_0900IMG_0940IMG_0998

IMG_0938IMG_0944IMG_1012IMG_0977

25日は松山市コミュニティセンターに会場を移して、敗者復活戦で2チームが選ばれ、決勝リーグ、そしてリーグ戦の勝者2チームによる決勝戦です。今年度は、名古屋高校A(愛知)と敗者復活戦から勝ち上がった興南高校A(沖縄)による決勝戦! 制したのは名古屋高校Aチームでした。

本校チームは、決勝リーグ・決勝戦への進出こそできませんでしたが、良い句を披露し、堂々と戦うことができました。3日間を通して、俳句のすばらしさや可能性を改めて実感した一方で、「忘れモノ(心残り)」があるちょっぴり苦い大会でもありました。

今、「来年もまた!!」「来年こそは!!」という思いを新たにしています。

IMG_1058IMG_1080 

俳句一色だった暑い熱い夏――いろいろな人の手厚い熱い支えに「感謝!」です。

【活動報告:後期水泳部】令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会兼第92回日本高等学校選手権水泳競技大会

2024年8月23日 14時58分

令和6年8月17日(日)~20日(火)の4日間、令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会兼第92回日本高等学校選手権水泳競技大会が佐賀県のSAGAアクアで行われ、400m個人メドレーに出場しました。

2回目のインターハイということで、昨年度ほどの緊張はなく、リラックスした状態で調整を行い本番に臨むことができました。

結果は納得いく結果ではありませんでしたが、全国の強豪選手や高校生オリンピアンの泳ぎを肌で感じることができ、今年度もたくさんのことを学ぶことができました。

高体連の大会としては、既に新人戦に向けた準備段階にあります。来年の総体につながるよう、まずは目の前の大会に集中し、総合優勝を視野に入れ、個人はもちろん、チームとして成果を上げて欲しいと思います。

image_50455297

image_50391041

令和6年度県下宇和島弓道大会(高校生の部)団体・個人2位!

2024年8月19日 02時25分

8月18日(日)、令和6年度県下宇和島弓道大会(高校生の部)に4チーム(3人立)参加しました。

団体戦では、Cチームが2位・3位決定戦で勝利し2位、個人戦は、8本中7本的中した4年生の

上松さんが2位となり、好成績を収めました。

9月に行われる選抜大会予選に向けて、いい弾みとなりました。

この勢いで予選突破するぞ!

image4image6image5

IMG_0330

【活動報告:前期水泳部】令和6年度第62回四国中学校総合体育大会水泳競技

2024年8月10日 12時51分

令和6年8月3日(土)に令和6年度 第62回四国中学校総合体育大会水泳競技に3年生の玉井さんが参加しました。

県総体で2位以上(各県2名ずつ)に入賞した選手が出場できるこの大会は、ハードルが高く、本校からは1名の参加となりました。

本人にとっては、最後の中学総体ということもあり、いい緊張感をもって現地に入ることができました。

予選を行わない、タイムレース決勝は失敗が許されず、一発で決着がついてしまうため前日のウォーミングアップや当日のウォーミングアップが非常に重要な鍵となります。迎えた当日は、朝一番のレースに400m個人メドレー、昼一番のレースに200m個人メドレーと続きました。

結果は、それぞれ5位と6位。決して悪くないタイムでしたが、本人にとっては悔しさの残るレースだったようです。

今回のレースを振り返り、課題が残った部分はあるもの、積極的に泳げた部分もあり、間違いなく次につながるレースになったと思います。今後、ますます活躍することを期待しています!!

image_50418177image_50423041image_50451201(1)

国立嘉義大学と四国地区大学による交流試合における応援演奏に参加しました!

2024年8月9日 23時07分

8月9日(金)18:00より、愛媛県と台湾の国立嘉義大学との交流事業の一環として、国立嘉義大学野球部と四国地区大学野球連盟選抜チームとの交流試合が坊っちゃんスタジアムで行われました。本校の吹奏楽部も応援演奏として参加しました。今回の応援演奏は、異なる文化的背景を持つチームの応援を通じて、生徒たちが音楽を介した国際交流の素晴らしさを実感する貴重な機会となりました。

tempImageCiBVK0tempImageKMudtUtempImageTRA8h6

第48回全国高等学校総合文化祭 文芸部門(俳句部門)参加

2024年8月7日 15時10分

令和6年8月2日(金)~4日(日) 岐阜県飛驒市古川町において、第48回全国高等学校総合文化祭文芸部門が開催されました。(飛驒市古川町は、ある有名なアニメ映画の聖地です。さて、何という映画でしょう?!)文芸部誌部門・散文部門・詩部門・短歌部門・俳句部門のそれぞれで創作活動に励んでいる高校生が、全国から集まります。本校からは、俳句部門に5年生1名が参加しました。

1日目は文学散歩。俳句部門参加者は、地元高校生の案内で、交流しながら古川町や飛驒民俗村(飛驒の里)を散策しました。2日目は分科会。出発前に詠んだ夏の句による句会、また文学散歩や総文祭に参加しての思いを即興で詠んだ句による句会が行われました。お互いが心惹かれた句を発表し合い、批評し合いながら、わずか17音で自分の思いを伝える難しさやすばらしさを実感しました。

3日目の、「的確なことばで適切に自分の心を表現するためにも、言語感覚を磨くこと、自らの語彙や感性を豊かなものにすることに励みましょう。『ことば』を大切にしましょう。」という言葉が深く心に残っています。とても暑かったですが、このような機会に恵まれたこと、支えてくださった皆さんや岐阜県の運営の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_0762IMG_0691IMG_0666 (1)IMG_0732IMG_0723IMG_0712IMG_0710IMG_0663

第48回全国高等学校総合文化祭書道部門参加

2024年8月7日 14時42分

 全国高等学校総合文化祭の書道部門は、下呂温泉で有名な岐阜県下呂市の下呂交流会館で行われ、6年生1名が参加しました。ちょうど下呂温泉まつりが行われており、町は賑わっていました。

 1日目の交流会では、日本全国からの参加者と地元の東濃ひのきを使用した筆筒や美濃友禅和紙を使用したしおりへの揮毫、交換、お互いの出品作品の相互鑑賞を行いました。2日目の講評会では、代表作品の講評と受賞作品の発表が行われました。全国からやって来た書を志す高校生と交流でき、また愛媛県からの参加者5名でチーム愛媛として行動を共にし、絆を深めました。暑かったですが、とても思い出深い大会参加となりました。

    IMG_3804   IMG_3828

第48回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門(地学分野)文化庁長官賞(優秀賞)受賞

2024年8月6日 12時16分

令和6年8月3日(土)~5(月) 岐阜県大垣市、岐阜協立大学にて、第48回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門が開かれ、全国から物理・化学・生物・地学を研究する高校生が集まりました。本校の科学・情報部は地学分野で参加しました。発表テーマは「日の入り後に発生する突発性層積雲の形成過程に迫る」という気象に関するものです。彼らが夜空の観測をしている中で偶然気づいた珍しい雲の、発生メカニズムに迫った3年間の集大成の研究です。発表時間は12分間。短い持ち時間の中で、力の限りを出し尽くしました。そして最高の舞台で彼らの研究が評価され、文化庁長官賞(優秀賞)をいただくことができました。この大会を通して、研究を続けていくことの難しさと、難しいながらも研究を進めた向こう側にみえる喜びというのを、改めて実感することができました。

また、本大会を運営していただいた岐阜県をはじめとする多くの先生方や岐阜県の生徒実行委員の皆様の温かいおもてなしやお心配りにとても感動した3日間でした。

発表2IMG_3401

生徒人権委員会フィールドワーク ~ハンセン病の向こう側~

2024年8月5日 09時24分

 8月1日、岡山県の国立療養所長島愛生園で、松山市内の県立学校と上浮穴高校の7校の人権委員と教職員のフィールドワークによる研修会が行われ、本校からは4,5年生6名の生徒が参加しました。
 研修のポイントは①ハンセン病を正しく理解すること②なぜ強制的に患者を隔離してしまったのか③国や社会が患者やその家族に対してどのように接してきたかを振り返り、人権について考えることでした。
 1988年に開通した隔離する必要のない証、人間回復の証として架橋された邑久長島大橋を渡りました。ハンセン病に限らず、今の社会における人権尊重を実現するにはどうすれば良いのか深く考える機会となりました。人権委員会から改めて報告します。

 1hasi2 2rekisi

 3hannsennbyou  4fi-rudowa-ku