48回全国高等学校総合文化祭 第60回全国高等学校将棋選手権大会
2024年8月2日 09時31分第48回全国高等学校総合文化祭 第60回全国高等学校将棋選手権大会(於岐阜県高山市)
第48回全国高等学校総合文化祭 第60回全国高等学校将棋選手権大会(於岐阜県高山市)
8月1日(木)に,かわのえテニスセンターで行われた四国中学生ダブルスに出場しました。
惜しくも準決勝戦で敗れ、全国大会出場は果たせませんでしたが
順位決定戦では勝つことができ,3位になりました。
来年は全国目指して頑張りたいです。
黒板アート、油絵、水彩画・・・
思い思いに制作しています。
8月1日(木)に松山市男女共同参画推進センター(COMS)および城山公園にて、英語キャンプ(English Day Camp)を開催しました。参加者は多数の外国人英語講師(ALT)の先生方と交流することができました。
午前中は、ALTの先生方と一緒にグループソングを作成し、城山公園で練習しました。その後、昼食を取りながらALTの先生方との楽しいコミュニケーションタイムがありました。午後からは、ALTの先生方が準備した多彩な活動に参加し、楽しい時間を過ごしました。
このキャンプでは、「英語は使って覚える」という実践的な学びができ、参加者全員が充実した一日を過ごすことができました。
家庭クラブ夏の企画第1弾として、河原外語観光・製菓専門学校のウルリヒ先生、杉沢先生をお招きし、シュークリームの講習会を開催しました。お二人はドイツの製菓製パンマイスターの国家資格をお持ちです。確かな技術はもちろんのこと、お二人の楽しいプレゼンテーションにすっかり引き込まれました。杉沢先生はドイツに留学をされたことや、目の前のことをやり遂げていくうちに、人との出逢いや身につけた知識や技術はやがて実っていったことをお話されました。
水とバターを卵で乳化するなど化学と結びつけて解説され、わかりやすかったです。シュークリームの生地を失敗することなく焼き上げるこつを教わり、翌日家で再現した生徒もいました。お忙しい中、感動的な体験を本当にありがとうございました。
本日は、前期生対象にキャリアデザインに関する講演会を行いました。
1,2年生は、ベネッセコーポレーションの講師による「これからの進路・学習について」と、「Classi学習ツールの活用について」の2本の講演を拝聴しました。
3年生は、ベネッセコーポレーションの講師による「Classi学習ツールの活用について」と、大阪大学経済学部4回生の髙橋璃恩さん(松山西中等13期生)による「成長マインドセット~自分の人生を自分らしく生きるために大切な考え方~」の2本の講演を拝聴しました。
生徒たちは、それぞれの講演を通して、これからの人生を構築していく中で今の時間をどう過ごすべきかを学ぶ、貴重な体験ができました。今回の講演が、これからの学習活動の動機づけとなり、将来の夢に向かって歩みだすきっかけとなっていればうれしいです。
ご講演いただいた講師の先生方に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。
軟式野球部がまたしてもやりました!
7月26日(金)から始まった「第39回愛媛県中学軟式野球選手権中予地区大会」において
愛媛県中学校総合体育大会に引き続き、内宮中学校との合同チームで出場しました。
7月27日(土) 2回戦
伊予 000003 3
内宮・県西 200221× 7 6回時間切れコールド
そして、本日7月29日(月) 代表決定戦(Aブロック)
内宮・県西 1003020 6
愛大附属 1000100 2
結果、8月17日(土)から行われる県選手権大会への出場権を獲得することができました。
野球の奥深さを感じつつ、野球を大いに楽しみ、
このチーム、3年生の夏はまだ終わりません。エピローグはまだまだ先です!
7月24日から実施された、まつやま中学生海外派遣2024 韓国班に2名参加しました。
韓国の文化体験で、民族衣装を着る体験をしました。
上の写真は、北朝鮮との軍事境界線DMZに入る直前の様子です。普段できない経験をしてきたいと思います。
7月26日、学校見学会を開催しました。8時の受付開始よりも早くから、続々と参加者の皆さんが来校されました。2時間目までの授業参観だけでなく、その後の部活動見学にも多くの参加者に参観していただきました。ご来校ありがとうございました。9月28日に予定している授業体験講座にも、多くのご参加をお待ちしています。
午後から行われた予選グループは、一勝二敗という結果で全日程を終えました。一勝は、最終対局での、最後まで集中を切らさず粘り強く戦って得たものでした。来年は、さらに実力をつけて再チャレンジしてもらいたいと思います。
下の写真は、対局後に幸運にも愛媛県の女子選手団が「川端康成」縁の「幽玄の間」に案内していただいた様子です。感激でした。