創立50周年記念式

2023年11月1日 16時14分

本日、愛媛県立松山西高等学校・松山西中等教育学校創立50周年記念式が挙行されました。

DSC_0039

DSC_0040

記念講演会では、本校同窓生である白石浩三様より、熱いご講演をいただきました。

演題:「念ずれば花開く~鳥啼山更幽~」師弟同行の思い出から皆さんへのエール

DSC_0051

続いて、本校同窓生のミュージシャンHi∞Fu様の記念コンサートでは、

皆一体となって大いに盛り上がりました。

DSC_0106

本校の歴史に新たな1ページが加わりました。

魂は細部に宿る

2023年11月1日 10時48分

本日は本校創立50周年記念式が行われます。

四年生が中心となり式典の準備を行いました。

DSC_0033

大変きれいに準備できています。

放送部の皆さんにはいつも式典の成功のために尽力してもらっています。

DSC_0032

「多くの人がこられるので、細かいところまできれいに仕上げたいのです。」

なかなか言えることではありません。

なかなか実行できることではありません。

1698803622900819280229254320631

16988037309854183712829110832313

16988037917492182043397490275704

16988040268503035882250644633741

交通安全委員は駐輪場の整備の後、溝掃除や草取りをしてくれていました。

整備については生徒の皆さんがきれいに並べてくれるのでプラスアルファの清掃が、実はメインの活動となっています。

いい創立記念式が迎えられそうです。

英語スピーチコンテスト県大会

2023年10月31日 17時12分

10月31日(火)5,6時間目、本校体育館を会場にして英語スピーチコンテストの県大会が行われました。4,5年生全員が聴衆となり、県代表10名の英語スピーチを鑑賞しました。どのスピーチもすばらしく、日頃の練習成果を十分に発揮していました。本校からも5年生1名が代表として出場し、優秀賞を受賞しました。素晴らしいスピーチを聞くことで、今後の英語学習へのよい刺激となりました。

WIN_20231031_14_25_10_Pro WIN_20231031_14_26_50_Pro

【活動報告:後期水泳部】全国健康福祉祭えひめ大会(ねんりんピック2023)補助員

2023年10月30日 14時32分

Untitled水泳スタート

令和5年10月28日(土)~30日(月)の3日間、アクアパレットまつやまで開催された全国健康福祉祭えひめ大会(ねんりんピック2023)に、水泳競技の補助員として4、5年生水泳部が参加しました。

選手として「する」立場で大会に臨む機会が多いですが、今回は、「支える」立場で大会に携わりました。

※業務内容は、脱衣カゴ運搬係、式典係、表彰係(選手ピックアップ、帳票運搬)などです。

IMG_8103IMG_8106

IMG_8120IMG_8122

IMG_8126IMG_8130

IMG_8124

全国大会ということもあり、最初は緊張した面持ちでしたが、少しずつ大会運営にも慣れ3日間しっかり選手の方々を支えることができました。

普段は、当たり前に選手として参加する機会の多い水泳の競技会ですが、今回補助員として携われたことで、サポートをしていただいている大会関係者や役員の方々へ、改めて感謝の気持ちを持つことができました。

それぞれの部署で業務内容は異なりましたが、たくさん得ることができた「学び」や「気づき」を今後の生活に生かしていきたいと思います。全国各地からお越しの皆様、気を付けてお帰りください!

image_6483441

3年生研修旅行 3日目③淡路

2023年10月27日 17時13分

 E3AAC848-2409-4CCE-B743-1AC3DBACD871 C75E9ADA-79CA-4865-9F49-756611EBDF68613E92AD-D398-42E0-A11A-D433DA6E53A9

雨に打たれることなく、スムーズな移動にてUSJを出発し、淡路まで帰って来ました。

06202BDC-6F32-4413-A2A4-9AA0CBB3C7F7

BF4EC539-BF9F-4DCB-BD50-BC0E28A21F39

途中、4号車ではクラス全員しりとりが始まったり。

研修の成果が垣間見えます。

B336139B-56A3-4FAF-B8B7-51416C644C74

BC8C3B3E-2B56-41E6-97AD-35449E45C698FE23F05D-E646-41C2-9A9C-921E180DC866

退団式では、この研修中に学んだ事や、一般のお客様にお褒めのお言葉を頂いたこと、帰って家族に伝える言葉、についてお話がありました。

夕食は焼肉弁当!美味しい〜!最高〜!と声が上がっております。

41E84668-0C36-4600-A009-81E66681898D4BB7CA58-6336-4F9E-8D2A-BCA062AB0211

安全第一で帰校致します。

3年生研修旅行 3日目②大阪

2023年10月27日 14時31分

いい笑顔で楽しんでいます!

USJではパレードも観ることが出来ました!

残り1時間、生徒達はお土産選びに走っております!

CA8364D8-1D7A-4FE6-9E4B-D403B01ADCF7B783E6B8-1C12-4F9C-8F8F-6CDD00070B3E6CF45E34-4E25-4873-8B01-4045CD33B0FDABB86DBA-8480-46A6-9C5E-665BFFFB932981F19CE4-22C8-4611-AC28-121D20BD164E350907BF-2F1C-4C69-94FE-0103B8FB6973D3E2EF41-9CB5-45F1-852A-C352F66D1F347D1DFB8B-B2FA-412C-900B-62DAAC376A772A5A7456-2DF6-4EA7-B58A-41A8D51F0B88523B4C67-2118-4D66-A0A5-1574E5D0D2D6

2年生職場体験学習

2023年10月27日 13時36分

 第2学年では、10月23日(月)から10月27日(金)までの5日間、職場体験学習に取り組みました。電話のかけ方や敬語の使い方などのマナーについて学習し、事前訪問を行って職場体験に臨みました。各事業所では、実際に現場で見て、聞いて、自分でやってみることで多くのことを学ぶことができたようです。普段ではできない貴重な体験をすることができ、とても充実した活動となりました。事業所の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

HP用中央動物病院★ HP用考古館★

HP用消防署 HP用えひめ飲料

HP用愛媛調理専門学校

3年生研修旅行 3日目①大阪

2023年10月27日 11時22分

朝からパワーチャージ!!3日目も全員元気です。

4AD7147F-4F48-445A-AEA1-CAF9B228324A7DF351DF-6696-4545-A95E-62AB5C0EC983

準備は万端!ついに、USJ!!

F830B7DB-B466-423F-BE1F-C690A6C2256CEF0A7F48-5B03-49C5-BCA1-24CD523A41EE4D5E9D62-AFFA-4961-B30B-9D0D8A10B484DD668486-1CC0-4221-89B6-25F02B7D3139

ハリーポッターにて生徒発見!!

カチューシャもばっちり!楽しんでいるようです!

3年生研修旅行 2日目②京都

2023年10月26日 16時33分

タクシー研修のお昼は各班で食べたいものを食べます。

みなさん美味しいものに出会えたでしょうか?

目もお腹も心も満たされたでしょうか?

3FFEF149-DA6F-418B-BED8-221E0BF3BBBB021C5864-11D7-42CA-BD40-0CBC58B4E93437D8B98F-39D8-4225-A6A3-1BB0442D1A43

8F587CA3-1866-476B-95D6-482C186CB538

午後からは京都駅や京都タワーでお土産を買う生徒が多くいました。

0A94B2EE-A102-4175-A834-624F565A62FE9FC7A855-B063-4949-8F75-8898BCD46D80

FB24B692-C5F4-4064-8553-7979E12C2D4E9B965AA6-DF0F-411D-A670-F45727126641

E8A42B82-B3D6-4C5A-A9C8-45081D7C66AF

帰ってきた生徒は両手にいっぱいのお土産袋を抱えています。後日、思い出話と共に受け取って下さいね。

F09EC16A-BE1E-4ECA-B94D-1917CD85BEAFD8B2C75E-F44E-4E51-A9AD-A4C212400442

明日はいよいよ、USJです!!!

天気がもちますように!!!

3年生研修旅行 2日目①京都

2023年10月26日 10時47分

本日は一日、タクシー研修。

0190EDE9-B942-4BBB-91D2-53FB007CB0DCD8D000C4-BF46-4073-A680-0F233AC46FCF12BA97E6-A89C-46A6-A67A-ABF7EA8DD912FB15A886-6BA5-49C1-8ED6-E746F81E0FFA10F1AA2F-863B-479B-B55D-FB93A23A84C7C11A7BFA-28F7-433A-BA04-9703C8D21F4AD21572C7-FA30-46E9-A6E2-7329739231F9

朝も美味しいご飯を頂き、

生徒は全員元気に出発しました。

清水寺から始まり、伏見稲荷、嵐山、平等院、祇園...

様々な地で、京都の文化的諸活動の現状としくみを理解することでしょう。

安全第一で行って参ります。

8E9A67C5-F00E-408D-8F38-C06250C096E77946BE52-F844-4414-BA09-69C5DC96995852340BA0-7CF5-407C-BA27-0BCB6997DC6A