6年生遠足その2
2024年4月17日 11時09分6年生の昼食は、愛情たっぷりの学年主任が火が弱くなったところに助けに入っているため各班順調です。
教員も大人の本気を発揮しています!
6年生の昼食は、愛情たっぷりの学年主任が火が弱くなったところに助けに入っているため各班順調です。
教員も大人の本気を発揮しています!
6年生は、遠足目的地の松山市菅沢町の野外活動センターに到着しました。
昼食に向けた火おこしを早速しています。
炭にうまく移らずやり直している班が続出です。
今日は一年生の部登録最終日。
新しい挑戦、どんどんして行きましょう。
明日は遠足。天気も良さそうです。
多めの水分に、お弁当、、、お箸も忘れないように!!
今日は、はやめに休んで体調を整えましょう!
新年度の2週目がスタートしました。
本日は、今年度最初の各種委員会が行われました。
※担当教員も生徒と一緒に話し合いに参加します。
どの委員会も熱心な話し合いがもたれ、今月の目標や目標を達成するための具体策を決めることができました。
いよいよ本格的に令和6年度が走り始めます!!
令和5年度「地域の課題解決プロジェクト」から活動を発展させたグループ「新世界学辞典」が、「海と日本プロジェクトinえひめ」から「えひめ海の応援隊」に任命されました。この「応援隊」は愛媛県の高校生が地元の海の環境を守る活動を通して、愛媛の海に関する情報を広く発信するものです。本校のグループは流れ着く広島の牡蠣養殖パイプの削減を目指し、エシカル消費意識を通した「環境負荷の少ない牡蠣養殖にむけて」というプロジェクトに取り組んでいます。
今後は、チーム愛媛として「えひめ海の応援隊」の活動に取り組んでいきたいと思います。
いよいよ各学年、本格的に通常授業がスタートしました。
保健体育科でも、スライドを用い、年間の目標やスケジュールを確認しました。
先輩になった2年生も、気持ち新たに、元気よく西中体操を頑張っていました!
令和6年度の対面式(在校生と新入生の顔合わせ式)がおこなわれました。
新入生の代表挨拶!!大変すばらしい挨拶ができました(^^)/
さぁ、新しい学校生活のスタートです。先輩方をお手本に頑張っていきまっしょい!!
1年生に向けて先輩たちから、部活動のオリエンテーションをしました。
興味を持った部活動を訪ねて活動してみませんか。
学校生活で必要な事は、だいたい学べますよ。
4月9日の5・6時間目に、身体計測を実施しました。
身長・体重・視力・聴力(2・5年生以外)の4項目について行いました。
自分の体の成長を感じる時間になったようです。
1年生に向けて先輩たちから部活動のオリエンテーションを行いました。
興味をもった部活動でどんどん個性を伸ばしてください。
学校生活で必要な事は全て部活動で学べます。