退所式
2024年5月10日 14時23分へとへとになってウォークラリーから帰ってきた皆さん。大洲青少年交流の家での最後のごはんをしっかり食べて、元気を取り戻していました。
退所式では、「新しいことにチャレンジして“自分の枠“を広げてほしい」とのお言葉をいただきました。研修をサポートしてくださったスタッフの方々に感謝でいっぱいです。
最後に写真撮影を行い、帰路に着きました。
へとへとになってウォークラリーから帰ってきた皆さん。大洲青少年交流の家での最後のごはんをしっかり食べて、元気を取り戻していました。
退所式では、「新しいことにチャレンジして“自分の枠“を広げてほしい」とのお言葉をいただきました。研修をサポートしてくださったスタッフの方々に感謝でいっぱいです。
最後に写真撮影を行い、帰路に着きました。
5年生は、5月13日から5月17日まで修学旅行です。国内班は北海道と東京、海外班はシンガポールに行きます。中間考査の後、結団式が行われました。
校長先生は挨拶の中で、「『感謝の気持ち』『自律の精神』『周りの人に対する思いやり』をもって、多くの貴重な経験をしてほしい。」と述べられました。
旅行業者の方からの挨拶の後、生徒代表挨拶がありました。
この5日間の友人との時間は、かけがえのない時間となることでしょう。体調管理をしっかり行いながら、学びの多い楽しい旅行にしてください。
体育館で説明を聞いた後、班毎にスタートしました。設定されたゴールタイムを目指して歩きます。途中でクイズもあるようです。
おはようございます!
朝のつどいでラジオ体操を行い、気持ちよく目が覚めました。今朝も良い天気です。
今日の夕食のメニューは、塩焼きそば・照り焼き肉団子・フライドポテト・花野菜のコンソメ煮等々でした。皆いい表情で食べていました。おかわりをする生徒も多かったです!
夕べのつどいでは、他校の生徒の皆さんと一緒に今日の活動を振り返ったり、ゲームを楽しんだりしました。
バディと協力して、重たいカヌーを運びました。天気にも恵まれ、カヌーの上はとても気持ち良いです!
到着後の入所式の様子です。
美味しい昼食を食べ、午後からは待ちに待ったカヌー体験です。安全に気を付けて楽しみます!
1年生は、今日から集団宿泊研修(in大洲)です。
入学して1か月たち、ようやく慣れてきたところだと思いますが、先生も生徒のみなさんも、まだまだ緊張の面持ちです。
「脱!小学生!」の目標(by山口学年主任)のもと、1泊2日のさまざまな体験を通して、先生がたや級友たちと信頼関係を深めながら、県西生としてひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきてくれると信じています。
しっかり楽しんできてください!
一方で、残された(?)2~5年生は、今年度初めての定期考査、1学期中間考査です。
進級して1か月、新しい教室で、新しいクラスメートと、新しい先生がたのもと、ほんの少しの不安と緊張を抱えながらも、目標を持って勉学に励んできたここと思います。
しっかりその成果を発揮してください!
1年生から6年生まで、全校のみなさん一人一人が頑張れる、そして、一人一人が成長を感じられる、とてもステキな瞬間を楽しんでください!
5月8日水曜日 1年生のあるクラスでは、理科の授業で植物の観察をしました。
「花を作らず種子も作らない植物はどうやって増えるの???」
「シダ植物と種子植物の共通点は???」
班ごとにいただいたシダやコケを観察しながら学習しました。ダンゴムシが顔を出して、ちょっとびっくり。生物実験室の水槽にはコケもいっぱいありました。
1年生は明日から集団宿泊研修です。楽しみにしながら、しっかりと授業にも取り組んでいます。