西校体操しっかり覚えてますか?
2024年4月23日 15時37分6限目、4年生体育の時間です。
さすが、しっかりできてますね。運動会には、さらに素晴らしい体操を披露できるように日々頑張ってください。楽しみにしています!
6限目、4年生体育の時間です。
さすが、しっかりできてますね。運動会には、さらに素晴らしい体操を披露できるように日々頑張ってください。楽しみにしています!
本校を会場に「えひめ海の応援隊」のミーティングが開かれました。
松山北高校さんが対面参加、済美高校さんがオンラインで参加しました。
海をきれいにするためには、まず排出源の川をきれいにすることが大切です。
そこで、どの川を、いつ、どのように清掃すると効率的に実施できるかを専門家から学びました。
記録を残すことも、次のモチベーションにつながることや、冬のほうが草もないし虫もいないので川の清掃に向いているなど、実践的な知恵も得ることができました。
4月21日に令和6年度愛媛県高等学校総合体育大会中予地区予選兼愛媛県高等学校中予地区創作ダンス発表会が開催されました。本校ダンス部は11校中5番目に登場。「MAGMA-強く佇む火山」をテーマにして創作した4分間のダンスを踊り切りました。結果は昨年度に引き続き第1位の評価をいただきました。県総体までにさらにブラッシュアップしていきたいです。応援していただいた皆様、ありがとうございました😊
今日の朝礼はグループ編成式でした。生徒たちは前もって縦割りのグループで集合して、まず、今年度の生徒会のテーマ発表がありました。その後各グループの名前と練習場所をくじ引き決定しました。続いて、各グループ長が決意表明とパフォーマンスを披露し、優しい笑いの渦が広がりました。とてもほんわかするスタートとなりました。今後のグループ対抗の学校行事が待ち遠しいです! ところで、もう既に「暑い」昼となっていますが、一部の校庭もやや南国風に感じられる雰囲気が漂っています。
坊ちゃん劇場で「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」を鑑賞しました。
多くの生徒がミュージカルの迫力に引き込まれていました。ストーリーに松山に関わる人物が登場し、
感動的な場面で涙を流す生徒が見られました。
出演者の方との交流会の後、東温市の「東温市総合公園」に行き、昼食を取った後、体を動かしました。
新学期が始まり、新しい友達と交流することができ、よい遠足となりました。
2年生は、バスに乗って坊っちゃん劇場に行きました。
坊っちゃん劇場では、楽しみにしていた「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」を鑑賞しました。
出演者の方との交流会の後、東温市の「重信川かすみの森公園」に行き、クラスの友達と一緒にお弁当を食べました。
今日はよく寝て、明日に備えましょう。
遠足日和の今日、入学して初めての遠足で、松山総合公園に行きました。学校からの山道を経由しての道のりは、なかなか大変でしたが、友だちと会話をしながら歩いていると、その道中もとてもたのしそうでしたね!クラスのみんなとお弁当を食べて親睦を深め、元気に鬼ごっこをして走り回った後もみんな元気な足取りで学校に帰ることができました。みんなの笑顔がとても素敵な1日でした。さぁ、今週もあと2日。明日元気に来てくださいね!
3年生の遠足の行き先は松山城本丸広場です。
学校から約1時間ほど歩いて到着しました。
まずは松山市考古学の学芸員の方から堀之内遺跡について説明がありました。知らなったことがたくさんあり、みんな真剣に話を聞いていました。
その後、お弁当を食べてからそれぞれ自由時間を過ごし、全員無事に学校に帰ってきました。今日はいつもより多く歩いたのでしっかりと休養し、明日からの学校に備えましょう。
4年生は本日愛媛県歴史文化博物館へ遠足に行きました。
展示を観覧して愛媛の歴史について知識を深めた後、
屋外へ移動してお弁当を食べながら交流を深めました。
6年生は昼食後のレクリエーション、クラス写真撮影を終えて帰路のバスに乗りました。
ボール遊びやはないちもんめなど童心にかえって全力で楽しみました!!