令和6年6月17日(月)~18日(火)の2日間、令和6年度第1回中予地区中学校総合体育大会水泳競技大会に選手17名で挑みました。
本校生徒の成果として、男子は個人で9種目、リレーで2種目に、女子が個人で6種目、リレーで2種目入賞を果たした。
中でも、3年生の玉井さんが400m個人メドレーで優勝、200m個人メドレーにおいて2位、同じく3年生の髙須賀さんが、200m背泳ぎで優勝、100m背泳ぎで2位入賞を果たしました。2年生では、高見さんが100m平泳ぎにおいて3位に、井上さんが200m個人メドレーと400m個人メドレーでそれぞれ3位に入賞することができました。
県総体へは、補欠を含む計11名で参加することになります。上位大会(四国・全国)への出場を目指し、これからの1か月、気を引き締めて練習に臨んでいきます!
引き続き応援よろしくお願いします!









令和6年6月15日(土)~16日(日)の2日間、令和6年度第78回愛媛県高等学校総合体育大会水泳競技大会に選手・マネージャー計21名で挑みました。
本校生徒の成果として男子は個人で延べ12種目、リレー種目で3種目に、女子は個人で延べ9種目、リレー種目に3種目の合計27種目の8位入賞を果たすことができました。
個人の目立った成果としては、6年生の大野さんが200m個人メドレー、400m個人メドレーでそれぞれ3位と2位に、同じく6年生の松林さんが100m、200m平泳ぎで3位に、5年生の田丸さんが、200mバタフライと400m個人メドレーで2位に入賞することができました。
リレー種目において、男女合わせて6種目中4種目は上位に食い込むことができたものの、優勝チームとの差を感じさせられる結果となりました。
部員一同、四国総体までの1か月、しっかり調整し直して全国への切符を手に入れることを誓いました!
引き続き応援よろしくお願いします!








式野球部は、内宮との合同チームで初優勝を果たすことができました。
1回戦 内宮・県西 6-4 松山西
2回戦 内宮・県西 7-4 垣 生
3回戦 内宮・県西 8-3 松山南
決 勝 内宮・県西 9-3 余 土
一試合、一試合、試合を重ねるごとに、逞しくも感じた3年生。
そんな3年生に引っ張られ、2・1年生もチームを盛り上げました。
そんなチーム力の結晶が念願の優勝をもたらすことに繋がったと思います。
7月の県総体では、目標である「県大会で1勝!」を果たすべく、
また、その以上を目指し頑張っていきます。
毎試合のように、応援してくださった校長先生をはじめ多くの先生方、
保護者の皆さん、有難うございました。




本年度図書委員会主催の第1回読書会を開催しました。
担当は6年生で「POPをつくろう!」と題して
図書館にある本の中から、気に入った本を選び、
POPを作成しました。




短い時間でしたが、意欲的に取り組んでいました。
様々な活動を通して、図書館を利用してくれる生徒が増えるといいですね。
図書委員さん、お疲れさまでした。
6月14日(土)、15日(日)四国高等学校テニス選手権の団体戦に参加しました。
1回戦は高知県2位の土佐高校に2-1で勝利!!
2回戦は香川県1位の高松北高校にシングルス、ダブルスともに健闘しましたが、力及ばず0-2で敗退しました。
団体戦に出場できなかった選手も応援や審判として精一杯頑張り大会を盛り上げました。
あたたかい応援ありがとうございました。

第14回四国高等学校選手権大会 フェンシング女子個人対抗サーブルに於いて5年生の西岡郁花さんが見事優勝しました。準決勝、決勝ともに1点差の逆転勝利!感動的でした。応援有難うございました。


6月11日(火)、12日(水)に愛媛県総合運動公園にて、松山市総合体育大会が開催されました。
結果は
女子団体 準優勝
女子個人ダブルス ベスト8 県大会出場
女子個人シングルス 第3位 県大会出場
温かい応援ありがとうございました。試合に出場した者も、応援してくれた者も精一杯頑張ってくれました。県総体でも頑張ります!

松山市中学校総合体育大会のバレーボール競技が、11日愛媛県武道館で開催されました。
本校バレーボール部は、初戦で北条南中学校と対戦し2-0(25-10、25-10)で敗退しました。
1勝とはなりませんでしたが、3年生が中心となって格上相手の中でベストを尽くせたとのことでした。



チームスポーツならではの連携や一体感が存分に発揮できた試合でした!
暑い中、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました!
3年生

中学総体が始まりました。柔道団体戦第1試合前の緊張した
表情です。北、雄新、東、久米の4チームとリーグ戦を行い
ましたが、女子は残念ながら勝利にはどどきませんでした。
また、男子は勝山、棟田武道館との試合後棄権をしました。
団体戦では力を出し切れませんでしたが、明日の個人戦では
全力でぶつかりたいと闘志を燃やしています。
松山西にある石碑やモニュメントを紹介します。

まずは「師弟同行」と書かれた石碑。体育館前にあります。
師弟同行とは生徒と先生が同じ歩みをしながら学びあうことです。本校の教員たちは、あらゆる教育活動を通して皆さんに教えるとともに、皆さんから学び、互いに励ましあいながら生活をしています。
そして野球部が放課後に練習するバックネットの近くにはこんなモニュメントがあります。

「未来へ翔ける」と刻まれたモニュメントは松山西の創立20周年を記念して作られたものです。
裏側をのぞいてみると・・・

「大地を踏みしめ、未来への翔け上がっていこうとする力強い姿をイメージ化したものである」という説明が書かれていました。
この近くには松山西中等13期生の卒業記念樹の「陽光桜」が植えられています。コロナ禍で制限され卒業式も思うようにできなかったときに植樹されたこの桜は、この4年でだいぶ成長しました。

グラウンドに面する校庭には校歌が刻まれた石碑もあります。

ちょうど今6時間目。音楽室からは3年生が校歌を歌う元気な声が聞こえてきました。
この裏には学校の開学に至る様子が描かれています。

松西に来校された際には、ぜひこのような校庭にあるモニュメントも見ていただき、本校の歴史を感じていただきたいと思います。