集団宿泊研修速報2(1日目 カヌー体験)

2025年5月8日 16時08分

大洲青少年交流の家に到着しました!

入所式と昼食を済ませたあと、午後からカヌー体験を行いました。

研修を受けて…

IMG_8006

練習をして…

IMG_8007

いざ、カヌー体験!

IMG_8021IMG_8051

始めは上手く進めませんでしたが、だんだん上達していきました!

IMG_8053IMG_8048IMG_8044IMG_8039

とても良い体験になりました!

現在、全員健康に活動に取り組んでいます。

これから、夕方の活動に移ります。

集団宿泊研修速報1(1日目 朝の様子)

2025年5月8日 09時00分

一年生は本日5/8(木)から、1泊2日で大洲青少年交流の家で宿泊研修を行います。

朝、体育館で結団式を行い、宿泊研修の意義や注意事項などを確認しました。IMG_7981IMG_7984IMG_7982

いよいよ出発です!

バスに乗り込んで…

IMG_7985

安全と健康に気をつけて、行ってきます!

GWも明けて

2025年5月7日 17時47分

GWは晴天に恵まれ、本校のツツジも鮮やかに咲いていました。

20250504_141319

そんなGW真っ只中の教室では、ツツジに負けず鮮やかな色ペンを使い分け、学習する生徒たちの姿が…。

20250504_141500

そうです、いよいよ明日から第1学期中間考査が始まります。

GWの誘惑にも負けず頑張った、努力の成果が発揮されることを信じて、最後まで全力を尽くしましょう!

高校総体 中予地区予選 陸上競技

2025年5月5日 15時14分

5月3、4、5日に、標記の大会が開催されました。

男子棒高跳び、女子やり投げで優勝、さらに多数の種目で県大会出場権を獲得しました。

6年生は全員、県大会に出場します。

まだまだ引退はさせません!

IMG_1590IMG_1589IMG_1612IMG_1602

修学旅行、迫る!!

2025年5月2日 09時00分

5年生の修学旅行が、いよいよ迫ってきました!

5月1日(木)7限のホームルーム活動では、「修学旅行のしおり」を見ながら、全体で最終確認をしました。

IMG_2202IMG_2197IMG_2199

海外班は、シンガポールに赴きます。

マーライオンやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどのシンガポール市内見学、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールやシンガポール・フライヤーなどの体験に加えて、現地の大学生ガイドさんの案内で公共機関を利用しながら行う「班別シンガポール自主研修(ブラザー&シスタープログラム)」で、シンガポールを満喫!! 

「日本を離れ、外から日本を見つめる」という貴重な経験をします。

国内班は、「北海道経由、東京」という欲ばりなコースです。

北海道では、エスコンフィールドでの野球観戦やラフティング体験に加えて、ウポポイでアイヌ民族について学びを深めます。続いて、東京では、都内班別自主研修や(千葉だけど)東京ディズニーリゾート【ランド or シー】体験など、盛りだくさん!!

「愛媛を離れ、さまざまな日本を知る」という深い経験をします。

どちらも「家を離れ、仲間たちと濃密な時間を共有する」という熱い体験を通して、人として成長する大切な機会です。大きくなって帰ってくる5年生に、ご期待・ご注目ください!!(「美味しいものをたくさん食べて、太って帰ってくる」という意味では決してありません!!)

そして、5年生のみなさん! 出発前には「1学期中間考査」が控えています!! 学力がしっかりと身に付いているかを確認する重要な機会です。みなさんが十分に力を発揮すると期待しています!! がんばれ!

今年度も大学生スクールサポーターの先輩方が来られます!

2025年5月1日 16時30分

 令和7年度も大学生スクールサポーターの先輩方が来てくださることになりました。教材の印刷や配布物の仕分け、模擬試験の監督補助や探究活動の協力など、さまざまなところでお手伝いをしていただきます。5月1日からスタートしました。これからどうぞよろしくお願いします。

D23B0A15-A710-4121-AC27-92DD30EA3443     EA6DA46C-352C-46C7-8021-06B1CD383D6C

379A3A59-D1B6-4631-AC2F-A992480EE88C     EB580DD4-27FA-469A-BE4E-029F5E82F56C

5年生 総合的な探求の時間

2025年4月30日 16時50分

 校庭のつつじが満開です。

IMG_8369   IMG_8370

 7時間目の5年生の学習は「総合的な探求の時間」でした。総合的な探求の時間は、実社会や実生活から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、まとめ・表現をしていきます。4年生の「みきゃん探求」では、地域や地域の企業等の課題について仮説を立て、調査・研究しました。5年生は「分野別探求」として、自分の進路や興味関心に基づき、探求課題を設定します。今日は6月の仮説発表会に向けてテーマを決定しました。「探し求めていく」学びを、興味関心のアンテナを広げていきます。

IMG_8371  IMG_8373  IMG_8379

部活動の様子

2025年4月28日 15時23分

茶道部は1年生~6年生の計26名で毎週木曜日に活動しています。この日の活動では、新入部員達は先生から基本をしっかり教えていただきました。新入部員以外は、先輩に教わりながら、各々お稽古に励んでいました。自分で点てたお茶を飲み、楽しそうに活動していました。

IMG_5807

IMG_5813

 IMG_5801

人権デー(4月)

2025年4月25日 09時00分

IMG_6790

今朝は、4月の人権デーの放送がありました。

テーマは、6年1・2組の人権委員さんによる「『いじめ』について」です。

「いじめ」の定義に始まり、「いじめ」の例としては、近年インターネットを通した「いじめ」が多くみられること。そして、互いを尊重しあう意識を高め、「いじめを起こさせない」、「いじめを起こすような環境や状況を作らない」ことを日々心がけていくことを、プリントと放送で啓発しました。

各教室で生徒たちは自分ごととしてしっかりと考えることができていました。