「チーム一蓮托生」通信 その10(号数は統合しました)
2018年5月12日 16時00分午後3時30分、エコーポイントで記念撮影をしました。
午後3時30分、エコーポイントで記念撮影をしました。
午後3時 ブーメランにアボリジニのサインを使って、オリジナルの絵付けをしました。
お土産兼実用品(?)です。
午後1時30分、アボリジニの文化を学びました。
ネット環境が悪く、更新できなかったので連続してUPします。
12時10分。エコーポイントを背景に昼食
フィッシュ アンド チップスです。
羊蹄山の麓、尻別川でラフティングをしました。
急流では波しぶきを浴びてビショビショになった生徒も…
しかし、ドライスーツの効果は素晴らしく、下着までぐっしょり、とはならずに済みました(^-^)/
担当してくださったガイドさんとお別れして、昼食に向かいます。
シドニーに到着しました。
入国審査では、新鮮な体験(人によっては怖い。終わってみれば武勇伝)をしました。
チーム「一蓮托生」は、チームの力で無事、乗り切り、
予定より40分ほど遅れで、全員バスに乗って、シドニー空港を出発しました。
おはようございます。
ニセコは本日も快晴です。
県総体を控える部の生徒たちは
朝練習に励みました。
野球部、陸上部、柔道部、ダンス部、バスケ部、卓球部、テニス部、バレー部、サッカー部
ニセコの傾斜を利用した、いいトレーニングができました^ ^
今日はラフティングをします。
その前に朝ご飯をしっかり…と言わなくてもみんなモリモリ食べていました。
無事、出国審査を終えて、シドニー便への搭乗待ちです。
出国審査の時、手持ちの飲み物は破棄しなければならなったので、この時間を利用して
新しく購入している生徒もいます。
ここからは、「愛媛県の高校生」ではなく「日本の高校生」になります。
夕食風景です。
羽田空港の国際ターミナルに到着しました。
再集合の時間と場所を確認して、出発までに時間があるので、しばらく自由行動です。