7月6日(金)の学校説明会は、石井公民館で開催しました。
悪天候のなか、御参加くださりありがとうございました。


今日もお出迎えと参加者へのあいさつを欠かさないウェッピー


校長の動きにあわせて参加者の挙手をうながすウェッピー 終了後、たくさんの御質問をいただきました


お見送りをするウェッピー
今日で、6月11日から始まった学校説明会は「千秋楽」を迎えました。
開催した16日間で、600名を超える御参加をいただきました。これは昨年度より170名の増加となります。
次は、7月23日~27日に本校を会場に開かれる「学校見学会」でお待ちしています。
朝から雨が降り続いています。
教室の中では生徒たちが思い思いに昼休みを過ごしていました。

みんなで仲良くお弁当を食べた後は…


あやとりをする人もいれば、イラストに没頭する人も。


勉強をしたり、腕相撲をしたり…
短い昼休みを満喫していました。
①準備していたテントたちも太陽の出番を待っています。後ろは新部室棟です。

②グループマッチの予定日のため前期生(中学生)もお弁当を食べています。


③6年生の体育の授業。早くも運動会ダンスの練習!雨も吹き飛ばすようなフレッシュエネルギーです。


今年は9月8日土曜日開催。是非お越し下さい。
7月4日(水)の学校説明会は、松前総合文化センターの2階のふるさと学習室で行いました。


昼間はみなら特別支援学校松山城北分校との交流会に参加したウェッピーは、夜は説明会で参加者のお出迎えです。
右は、校長の話の内容にあわせて、フォローを欠かさないウェッピーです。


会場はいっぱいになりました。 保護者の方も、事前の質問にあったPTA活動などを説明してくださいました。


終了後もたくさんの御質問をいただきました。 今日も、最後までお見送りをするウェッピー
7月4日(水)、みなら特別支援学校松山城北分校との交流会が行われました。


お互いのあいさつの後、学校の説明を行いました。


本校からは、ウェッピーも参加しました。

ウェッピー、大人気でした。 転がしドッジボールは大いに盛り上がりました。


城北分校の生徒さんたちから手作りの記念品をいただき、アーチに送られました。
この交流会が、どれほど意義のあるものであったかは、ドッジボール後の両校の生徒たちの表情からうかがえると思います。

7月4日(水)の学校説明会は、松前総合文化センター2階のふるさと学習室で、午後7時より行います。
昨日(7月3日)は、堀江公民館にて実施しました。


説明に参加してくれた本校生徒もウェッピーと記念撮影 その後、ウェッピーは今日もお出迎えです




生徒に続いて、保護者の方からも、受検した理由や学校での様子などを話してもらいました。
午後になり、気温も30℃を超えた暑い中、生徒達は今日も頑張っています。
教室は空調管理され、よい環境の下で学習に取り組んでいました。
明日はグループマッチの予定です。雨天が心配されますが、元気に楽しく活動し、学校行事を成功させてほしいです。


今日は各種委員会が開催されました。生徒自らがよりよい学校になるように話し合いました。


これは前期風紀委員会の様子です。
委員会活動を行いました。
委員長と副委員長が中心となって、
①月目標の反省
②翌月の目標を決定
③目標のための具体策
について話し合いました。

雨の日は登校時間が遅くなる生徒が多くなります。
天気予報を確認して時間に余裕を持って登校していきましょう!
4年生
4年生は考査終了後に救急法講習会を受講しました



胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生の方法を教えていただきました。
「もしも」の場面はない方がいいですが、
「もしも」の時には自信を持って今日の経験を生かしてほしいと思います。