4年生


東京国際大学の英語教育組織GTI(Global Teaching Institute)に所属するDan Holden先生による授業を4・5年生20人が体験しました。
American Cultureと題された授業では、ハワイ州クイズや東京五輪の賛否を問うディスカッションなどAll Englishでもりだくさんの内容で、生徒は積極的に英語で発表しました。
授業後、男子生徒は「英語をツール(道具)としてコミュニケーションを取ることが大事。語学力を身につけ、国際的に活躍したい。今日の授業体験は進路選択の幅が広がった。」と感想を述べ、目を輝かせていました。
学校見学会も4日目となりました。


今日も玄関先で出迎えるウェッピー 参加者と一人一人、握手をします。


握手の列は、アイドル並(?) 記念撮影をする姿も・・・


今日も会議室いっぱいの御参加をいただきました。 6年間を系統立てたキャリア教育の説明


本日もたくさんの御質問をいただきました。
学校説明会3日目です。今日はお出迎えをするかわいいウェッピ-の姿からどうぞ。






本日も、大勢の御参加、ありがとうございました。
教職員対象に授業力アップを目指して、アクティブ・ラーニングのためのパターン・ランゲージ活用の講演会を聞いて勉強しました。成果を授業に活かしたいと思います。








3日間 女子4種競技、1500m、100m、200m、砲丸投げ、100×4リレー、男子100m、400mと選手たちは立派な活躍でした。
堀口さん走高跳び3位、藤崎さん100m3位でした。みんなの思いを力に四国大会、丸亀競技場8月に向かいます。
応援ありがとうございました。
7月24日の学校見学会の様子です。


玄関前で出迎える校長と、受付で出迎えるウェッピー


本日は、会期中最多の330名の参加がありました。 6年間を系統立てたキャリア教育の説明




終了後もたくさんの質問に答えました
松山コミュニティセンターで県総体が行われました。本校からは3年生の葛西さんと藤岡さんがダブルスで出場しました。
1回戦は五十崎中のペアが相手で3ー2で勝ち、2回戦は第1シードの日吉中のペア相手に3ー0で快勝し、3回戦では宇和中のペア相手に3ー0と勝ちを伸ばしていきましたが、準々決勝で角野中のペアに1ー3で敗れました。
今回、素晴らしい戦いで県総体ベスト8という結果を残すことができました。

猛暑の中、本日は愛媛県総合運動公園テニスコートで個人戦シングルスが行われました。結果は、男子 成松 準優勝、女子 阪口 3位でした。今後の大会に向けて頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

