研修旅行第1日目 淡路SA
2018年10月24日 11時11分淡路サービスエリアで休憩中。
徳島では小雨が降っていましたが、いまは青空のもと、淡路大橋と大観覧車が映えています。
淡路サービスエリアで休憩中。
徳島では小雨が降っていましたが、いまは青空のもと、淡路大橋と大観覧車が映えています。
朝7時、予定通り3年生はバス4台で関西に向け出発しました。
バスのなかでは、各クラスで元気一杯レクレーションを楽しんでいます。
途中、吉野川サービスエリアで休憩中です。
その後の2年生職場体験学習の様子の写真が届きました。各事業所で精一杯頑張っているようです。
3年生は午後から明日に迫った研修旅行の事前準備などをしています。
まず、二手に分かれて荷物確認や事前注意がありました。
みなさん、いい笑顔でポーズを決めてくれました。
明日からの研修旅行がとても楽しみなようです。
6時間目は、結団式と学年集会でした。
教頭先生、代表生徒のあいさつと同行する添乗員さんの紹介がありました。
その後の学年集会では、研修旅行の諸注意がありました。
奈良、京都の研修が充実したものになるよう祈ってます。
職場体験実習も2日目です。
実は校内でも実習が行われています。
萱町の「ベーカリーえびす屋」で実習している生徒が、昼食用パン販売のお手伝いをしています。
6年生が声をかけてくれたり、商品を笑顔で受け取ってくれたりと、
後期生も先生も温かく見守ってくれます。
お店では商品の袋詰めや運搬、パン製造のお手伝いをしているそうです。
立ち作業や時間までに焼き上げる大変さなどを少し話してくれました。
まだ2日目ですが、「仕事」についていろいろなことを学んでいるようです。
お店の方も「みなさん真面目にがんばっています」と話してくださいました。
慣れない環境での実習は緊張すると思いますが、最後まで笑顔で頑張ってほしいです。
22日(月)~26日(金)の5日間、36の事業所にて、2年生は職場体験学習を行っています。
朝夕寒くなってきました。
夕方に日も落ちるのも早く、グラウンドではライトが灯火されます。
弓道場でも厳かな色合いの照明が付き、おぼろ月が照らす姿に季節の流れを感じます。
10月21日(日)、秋晴れの一日、部員6名と講師の熊本先生、顧問で吟行のため鹿島に行きました。船で3分、鹿と触れ合い、遊覧船で瀬戸内の多島美を感じ、展望台からパノラマ絶景に感嘆し、お昼には鯛めしを堪能。料理が来るまでに、投句というノルマが。昼食の後は、句会を行いました。いつも以上に、「生きのいい」句が続出し、大いに盛り上がりました。これからもたくさん体感し、その感動や発見を5・7・5で表現していくため、アクティブに活動していきます。
昨日武道館にて開催された第47回日本PTA四国ブロック研究大会愛媛県大会において、昼食時のアトラクションとして、本校の書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
7月の豪雨災害からの復興に向けて、私たちが頑張っている気持ち、姿を皆で力強く表現しました。
約1700名の四国各地からのPTA、教育関係者に楽しんでもらいました。
10月20日(土)に市新人大会個人ベスト32などの選手による連盟主催の標記大会が開催されました。
本校男子3ペア・女子1ペアが出場し、2年男子の久永・大西ペアがベスト3まで勝ち進みました。