関西方面大学訪問研修
2018年8月10日 18時31分保護者の皆様へ
午後6時20分、全員、無事、伊丹空港に到着して、現在、夕食及び買い物をしています。
予定どおり帰ります。
よろしくお願いします。
保護者の皆様へ
午後6時20分、全員、無事、伊丹空港に到着して、現在、夕食及び買い物をしています。
予定どおり帰ります。
よろしくお願いします。
残念ながら決選には進めませんでした。昨日は高校と大学の決選を鑑賞し勉強しました。これからにいかしていきたいと思います。
神戸文化ホールの前にて
最終日、小雨の降る中、北千里駅から25分ほど歩いて薬学部に到着。今日は、薬学部のオープンキャンパスプログラムに、男子3名、女子3名の計6名が参加します。
女子は午前の部、男子は午後の部に参加します。初日に医学部保健学科のオープンキャンパスに参加したため吹田キャンパスは2回目の者もおり、少し慣れた感じです。
とはいえ、今日は受付の行列が長く、ちょっとびっくりでした。
模擬講義や説明会以外にも、研究室見学ツアーがあります。また、薬用植物園も自由見学できます。研究内容や大学の様子をじっくり学びたいと思います。
8月10日(金)、神戸大学では、生徒たちは、
国際人間科学部・農学部・工学部のオープンキャンパスに参加しています。
最初に有名な経済学部の建物の前で記念撮影。
この後、各自が参加する学部に分かれました。
振り向くとこんな感じです。
山の斜面を切り開くように建てられている神戸大学六甲キャンパスの最標高地点では、
国際人間科学部の教育系の講座が行われます。
そこからさらに下ったところにある図書館では、
深江の歴史などの展示が行われています。
今日は、工学部のオープンキャンパスプログラムに、4年生6名、5年生2名の計8名が参加しました。進路意識が高まりました。
神戸大学六甲キャンパスです。
卒業生の藤本さんがサポートしてくれました。
少し坂道を登って、伝統的な建物の前でパチリ。
百年記念館からの展望は最高です。
光の関係で素敵な笑顔の写りはイマイチですが、
景色は最高です。
説明会や講義を聞いて、進路学習もしっかりできました。
2日目ということもあって、ホテルまでの道のりも
しっかりマスターしつつあります。
これも社会勉強です。
明日は最終日、楽しみながら学びましょう。
全力でやりきりました。
みんな笑顔です。
8月9日(木)、今日から京都大学のオープンキャンパスも始まりました。
今日は、3年生12名、4年生1名、5年生1名の計14名が参加します。
9期生の林 優弥さんがサポートしてくださいました。
待ち合わせ場所の百万遍の交差点で先輩と対面
キャンパスの北端から4分の1の場所になります。
入るときは、はやり正門からでしょう!
後ろは、京大のシンボルのクスノキと時計台
午前の講座に参加する生徒は、早速移動開始です。
(医療関係の会場は、広大なキャンパスの南西の端!
キャンパスの南北の距離は、京阪電車の駅、一つ分以上離れています)
午後の部に参加する生徒は2名のみ。彼らは先輩に案内してもらいました。
今日は理学部のプログラムに5人が参加します。
大阪大学のゆるキャラ、ワニ博士と記念撮影しました。
受付は行列ができています。しっかり学んできます。
全身筋肉痛ですがやりきりたいと思います。ストレッチ中です。