【テニス部】大会報告
2018年10月8日 08時58分10月7日(日)に松山中央公園テニスコートで、第20回愛媛県秋季中学生テニス選手権大会が行われました。
残暑が厳しい中、生徒は一生懸命頑張りました。結果は、テニス部2年の石田紗月さんが第3位でした。
もうすぐ松山市新人体育大会もあるので、ベストが尽くせるように生徒と共に頑張っていきたいと思います。
10月7日(日)に松山中央公園テニスコートで、第20回愛媛県秋季中学生テニス選手権大会が行われました。
残暑が厳しい中、生徒は一生懸命頑張りました。結果は、テニス部2年の石田紗月さんが第3位でした。
もうすぐ松山市新人体育大会もあるので、ベストが尽くせるように生徒と共に頑張っていきたいと思います。
10月6日(土)、土曜市民講座の第3講が行われました。
今回も各地から多数の御参加をいただきました。
一番の驚きは、今治から初参加した小学生の凄さでした。
伊達宗城(宇和島藩主)を答え、幕末の四賢侯
(松平春嶽(福井)・山内容堂(土佐)・島津斉彬(薩摩))
をすべて答えました。ここまではどよめきです。
さらに伊達宗城が200石で雇った人物の大村益次郎を
答えた段階で、会場は静まりかえりました。
次回、第4講(昨日の敵は今日の友-明治後期から大正時代の日露関係-)
は11月23日(金)に行います。
本日の土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」は、予定どおり開催いたします。
会場は第1教棟4階会議室です。お気を付けて御来校ください。
10月6日(土)の土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」は、現時点では実施の予定です。
ただし、当日の午前10時の段階で、暴風警報(暴風雨警報)が発令されていた場合は、
中止とさせていただきます。御了承ください。
本校の銀杏が色づき始めました。
葉っぱの間にオレンジ色の実も見えます。
実りの季節を迎えます。
1年生、ロウの状態変化についての実験をしました。
興味深く、真剣に先生の話を聞き、取り組むことができていました。
1年生も残り半年、どんな成長を見せてくれるのか、楽しみにしています。
考査最終日の2日(火)、家庭クラブ活動として、4・5年生希望者38名による「テーブルマナー講習会」を国際ホテル松山にて行いました。フルコースをいただきながらの講習で、大変勉強になりました。
後期生は、4日間の中間考査を終え、本日から部活動再開です。
グラウンドやテニスコート、練習教室では、
熱心に活動する、4、5年生の姿が見られました。
次の大会、コンテストに向け、頑張っていきましょう!
後期生は中間考査最終日でした
最後まで、熱心に取り組んでいます
前期生は中間考査が返ってきました
テスト返却の様子です
机の上を整理してテスト返却の準備です
訂正ノートをしています
同じ間違いをしないように知識の整理です
休み時間は考査の点数で盛り上がってます
満足のいく点数がとれたでしょうか?
運動会後のわずか時間でしたが、みんなで協力して「恥ずかしがらず!思いっきり!個性いっぱい!!」の目標を達成出来ました。発表会前の様子です。