主権者教育講演会
2018年9月20日 08時34分昨日の主権者教育講演会の様子です。
昨日の主権者教育講演会の様子です。
明日から中間考査の試験範囲が発表されるので、しばらく部活動ができなくなります。
部活動のエネルギーが勉強へ向き、学力が向上することを楽しみにしています。
写真は、前期生の部活動の様子です。
3年生では、10月に実施する研修旅行に向けて班別自主研修の計画を立てています。
こちらは男子の班。
嵐山周辺の地図を開いて経路を確認中です。
こちらは女子の班。
宿泊先から最短で京都を回れるようにコースを工夫しているようです。
どの班も限られた時間とお金で有意義に過ごせるよう、試行錯誤中でした。
今週木曜日は中間考査発表です。
3連休後の前期生の授業の様子です。今週も3連休があるので、計画的に学習をしましょう。
本日、女子400mH勝田さん、男子やり投げ池田さん 2 名が、四国大会出場を決めました。おめでとうございました。また、男子200m、女子100mH準決勝進出、男子走り幅跳び決勝進出でした。
用具係として、大会の運営にも、積極的に参加しました。
日中は、30℃を越える暑さの中、本校生徒は、本日も頑張りました。
3000m障、女子400mH決勝進出、男女100m、男子1500m準決勝進出でした。
時折雨が混じる天候でしたが、本校生徒は、全力で大会に臨んでいます。
本日は、決勝進出種目はありませんでした。
7限目の総合学習で、ディベートの作戦を立てています。
相手チームの弱点はどこかな?
今日の総合学習は、職場体験実習のしおりを作成しました。
しおりに必要事項を記入したり、
自己紹介カードを作成したりしました。
最後にペアで自己紹介の練習をしました。
「こんにちは!」というさわやかな挨拶から笑顔で話す姿が印象的でした。
うまくできたかな?
当日は事業所の方を前に緊張しないで、自己紹介しましょう!
Let's Go西校(6年)
はにかみながらも楽しんでダンスしていました。
練習では欠席した生徒の代わりに6年部の先生も参加していました。