第21回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト四国大会
2019年2月25日 09時07分2/23(土)、吹奏楽部5年近藤寿奈さん(ホルン)が金賞第1位で全国大会へ推薦されました。
全国大会は3月26日、上野学園大学石橋メモリアルホール(東京都)にて行われます。
2/23(土)、吹奏楽部5年近藤寿奈さん(ホルン)が金賞第1位で全国大会へ推薦されました。
全国大会は3月26日、上野学園大学石橋メモリアルホール(東京都)にて行われます。
本校では考査前に清掃を行います。
清掃で心を落ち着かせて考査に挑みます。
準優勝しました❗
生徒に負けないように教職員も頑張ってます
今月2月10日(日)に香川県観音寺市ハイスタッフホールにて、第42回全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会が行なわれました。
本校からは前期2チーム(サックス八重奏、打楽器六重奏)、後期からは打楽器七重奏が出場しました。
結果はサックス八重奏が銀賞、打楽器六重奏が金賞、後期打楽器七重奏が金賞を受賞しました。
他県のレベルの高い演奏が並ぶ中、精一杯の演奏ができたと思います。全国大会には一歩及びませんでしたが、十分胸を張れる結果であったと思います。来年は更なる高みに向かって頑張りたいと思います。
1年生美術では、考査前の座学が続いていましたが、
今週は、早いクラスから最後の作品の制作に入っています。
題材は「針金で作る動物」
針金を使って手のひらサイズの動物を作ります。
左が、動物になる前の状態。右側は二年生の昨年度の作品です。
今日の朝礼は高市先生の講話で、先生の小学生から現在までの経験から、
努力することの大切さについてお話しいただきました。
努力に結果がともなわないこともありますが、
自分自身が成長できるための努力ですから、惜しんではならないと感じました。
明日から、学年末考査が始まります。
「実力の差は 努力の差」
頑張ってください。
今日は図書館上にある地理歴史・公民準備室の紹介です。
授業で使ったことのある人も大勢いるでしょうが、こんな宝物があることを知っていますか。
『古事記』『風土記』『万葉集』『古今和歌集』『源氏物語』『平家物語』『太平記』など『日本古典文学大系』シリーズ。授業で習う代表的な古典の数々。
見ただけでワクワクしませんか?
さらに、勝海舟・福沢諭吉・中江兆民・内村鑑三・吉野作造など『日本の名著』シリーズ。授業で習う重要人物たちの著作集。
今では入手が難しい貴重な本ばかりです。
語句を覚えるだけではもったいない。教科書に載る古典や人物の著作とはどのようなものなのか、ぜひ当時の雰囲気を感じ取ってみてください。
第一教棟の1階廊下に、前期生の「校内書き初め展」作品(上位入賞作品)を展示しています。
生徒の力作に、先生方も足を止めて鑑賞されていました。
今週末まで展示する予定です。
4年生の音楽の授業で、ギターの発表会をしました。
「アイネクライネ」、「マリーゴールド」、「Dragon Night」など、各自が選んだお気に入りの曲を披露しました。
ギター初心者の皆さんも10回の授業で、ギターのコードに合わせて歌えるところまで頑張りました。
中には、大好きなアーティストの世界観を紹介してくれたり、音楽室が一瞬ライブハウスかと錯覚するような熱演があったりと、あっという間の50分間でした。
担任の先生や学年主任の先生にもお越しいただき、楽しんでいただきました♪
2月16日(土)、土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」の、今年度最終回が実施されました。
小学生から高齢者まで、幅広い年齢層の方が、机を並べて一緒に東大の問題を解きました。
子・母親・祖父という3世代で参加している家族もいます。
最初は恒例の自己紹介。千葉県からの初参加や、4月から本校の1年生になる4人の小学生もいます。
講座担当者より
今、この国にあるものを、どのように受けとめ、それを遺していくのか、あるいは変えていくのかは、一人ひとりが自分の責任で考え、決めることです。
その力を養うために日本史の授業はあるのだと、ぼくは思います。
来年度も、機会があれば、また、一緒に勉強しましょう。1年間、ありがとうございました。