学校再開②

2020年5月25日 15時37分

昼食、清掃をはさんで、午後の最初の授業で

1年生は校内散策を行いました。

他学年は授業をしており、三密を避けるため、

校内の施設・特別教室などは中に入ってまで見ることはできませんでしたが、

授業の移動や授業担当の先生への用件の際に迷わずに行けるよう

早く慣れてほしいものです。

学校再開

2020年5月25日 11時01分

本日5月25日(月)より学校再開となりました。

依然として「三密を避ける」行動をとることを基本としてスタートです。

活動面ではさまざまな制約がまだまだあり、100%満足な学校生活とはいかないかもしれませんが、

このような時こそ、見せましょう!県西生の底力を。

SHRの時間を利用して、6年生の学年集会が行われました。

校長先生、進路課長、学年主任から熱い話がなされました。

6年学年集会

また、1時間目には1年生の学年集会が行われました。

学年主任の先生のお話の後、学年団の先生方の自己紹介、

その後身だしなみ、給食についてのお話をしていただきました。

1年学年集会

 

本のなる木 初夏

2020年5月22日 15時07分

図書館前の掲示板 本のなる木も衣替え。

新緑の緑に染まりました。

読んだことのある本は何冊あるかな?

在学中に1冊でも多くの本を手に取ってみよう!!

らいぶらりNEWS5月号

2020年5月22日 12時32分

らいぶらりNEWS5月号をHPに掲載しています。

今月号はおすすめの本と称して、総合学習等の資料となるような

本を紹介しています。

また文芸書・新書等、閉館中に入ってきた本もありますので、

開館の際には是非図書館に来て下さい。

保健だより6月号

2020年5月20日 10時48分

保健だより6月号を「メニュー」の「保健だより」の中に入れています。

6月号にはマスク熱中症についても記載がありますので一読していただくようお願いいたします。

温かなことば

2020年5月19日 17時04分

 分散登校2週目、日々5時間という小刻みな時間割にも慣れてきた様子ですね。25日からの本格的な平常授業再開に向けて、良いウォームアップになっていることでしょう。先生たちが教室をアルコール消毒する手際も日毎によくなってきています。そしてその作業中に多く交わされる「ありがとうございます!」という言葉。これほど温かく気持ちの良いものはありません。25日から平常が戻ったとしても、様々な場面で制約があったり、いつもに増して相手のことを思いやったりする場面が増えることと思います。そのような学校生活の中で、「ありがとう!」という言葉、相手が嬉しく感じる言葉がたくさん校内に響き渡ることを楽しみにしています。もうしばらく、がんばりましょう!

 

愛媛大学グローバルサイエンスキャンパスの案内

2020年5月18日 17時02分

愛媛大学からの案内です。

募集対象は中等教育学校4・5年生。理科好きで科学力と国際力を伸ばし、日本で、そして世界で活躍したい人におすすめです。

受講費用:無料。校内締切:7月6日(月)。希望者は下記HPか添付しているポスターに詳しい募集要項も出ていますので、ご確認ください。

https://www.ehime-u.ac.jp/post-80450/

募集用のポスター 要項.pdf

学年別分散登校6日目

2020年5月18日 15時40分

本日は雨天にもかかわらず、多くの生徒の皆さんが登校をし、学習に励んでいます。

 

 

学年別分散登校5日目

2020年5月15日 16時03分

 本日は午前3・5年、午後2・4年でした。密にならないように間隔をあけ、窓を開けて授業をしています。先生方もフェイスシールドを着用してがんばっています。

分散登校始まる

2020年5月13日 09時09分

 

5月11日(月)より分散登校が始まりました。密をさけて1クラスを2つの教室に分けて実施しています。

1年生は今日が初めての授業になります。

教室の机やドアなど手の触るところは消毒しています。

教員もマスクの上にフェイスシールドを装備し、感染症対策をしています。