勝負の夏です。

2022年7月12日 14時02分
6年生

 7月12日(火)、1学期終業式まであと1週間ほどとなりました。きびしい暑さが続きます。が、6年生にとっては、勝負の夏です。勉強に対する意気込みも熱くなってきました。授業も問題演習に取り組む時間が増えてきています。それぞれの目標達成に向けて、がんばっています!

 

前期交通委員の活動

2022年7月8日 11時52分

 前期の交通委員は昼休みに駐輪場にて自分のクラスの自転車の点検を行っています。

チェック項目は、

 ・施錠

 ・ゴムひも

 ・ヘルメット

 ・整列

です。不十分であった場合は帰りの会で報告をして注意を促します。この活動により、4月に比べ状況は良くなってきていますが、まだパーフェクトではありません。ひとりひとりが自分の自転車の管理に責任をもって駐輪場を使用しましょう。

授業風景 2年生 英語

2022年7月7日 16時24分

 7月7日(木)、デジタル教科書とタブレットを用いて、英語プレゼンテーションの授業です。

色々な学習に役立つものが使えるようになっています。積極的に活用し、

英語での表現力を高めましょう!

 

グループマッチ(全学年)

2022年7月6日 13時47分

7月6日(水)、天候も回復して、グループマッチが行われました。

 暑い中でしたが、精一杯競技に取り組んでいました。

 朝早くから準備をしていただいた、生徒会役員をはじめ体育委員、各グループのリーダーの皆さん

本当にありがとうございました。

生徒会役員の皆さん!よろしくお願いします‼

2022年7月5日 18時00分

先日、生徒会役員交代式が行われ、任命書の交付が行われました。

新しいメンバーも加わり、今年の学校行事等をより一層盛り上げてくれることでしょう。

明日はグループマッチがあり、生徒会役員の皆さんも運営等で準備を進めてくれています。

明日のグループマッチが楽しみですね!

 

ゆかた着付け講習会(家庭クラブ)

2022年7月4日 07時52分

 1学期期末考査最終日の6月30日(木)に、ゆかた着付け講習会を実施しました。「すずめ着付け教室」より、中村先生、伊勢田先生にお越しいただき、ゆかたの着方、たたみ方、所作等を教えていただきました。

  

1時間ほどの講習会でしたが、自分でゆかたを着ることができるようになりました。今年はゆかたを着る機会もありそうです。自分でささっと着てお出かけできそうですね!

期末考査を終えて

2022年7月1日 11時04分

 7月1日(金)、後期生も期末考査が終わり、平常授業の始まりです。

 朝、元気に登校し、あいさつをする声があちらこちらで聞こえます。

これから学期末へ向けてスパートです。明日は後期生は模試があります。来週はグループマッチもあります。

暑い日が続きますが、熱中症には十分気をつけて、文武両道で頑張りましょう。

  

救命救急講習(4年生)

2022年6月30日 18時15分

 6月30日(木)、期末考査終了後、4年生対象で救命救急講習が体育館で行われました。

 生徒たちは、熱心に消防署員の話を聞き、心肺蘇生法の実習に取り組んでいました。もしもの時は、勇気を出して行動できる人になってほしいです。

前期 1学期末考査最終日

2022年6月29日 12時15分

 本日は、前期の1学期末考査の最終日です。

 1年生にとっては、初めての期末テストでした。しっかり勉強して力を発揮できましたか?本日から部活動も再開します。熱中症に気を付けて安全に活動しましょう。今年は、記録的に短い梅雨となりました。教室のお花もアジサイからヒマワリにバトンタッチしています。

謎の存在

2022年6月28日 17時04分

6月28日(火)、本校の中庭には、謎の存在がいます!

聞くところによると、美術部がえひめこどもの城のイベントに以前出品した物だとか。

(いろいろ調査しましたが、詳細を知る人がいないのです)

不思議な体のこの二体、いつもそこにいて、生徒を笑顔で見守ってくれています。

さあ、期末考査も残りわずかとなりました。

前期生はあと1日、後期生はあと2日!

頑張りましょう!